見出し画像

頭の中をスッキリさせるには

情報が多すぎると

情報が多すぎると疲れてしまう、ということありませんか?

私の場合は、多すぎる情報量はしんどくなるタイプです。

一時期、情報過多かなと思って、頭にインプットされる情報を減らし、使わないものをアンインストールするようなことを続けていた時期があります。

イメージですが、スマホのアプリで使ってないものをどんどんアンインストールしていく感じでしょうか。断捨離に近い感じかもしれません。

アンインストール・断捨離をした結果

そうすると、アンインストールし過ぎてちょっと世の中から離れた人になりかけました(汗)
何事も加減、塩梅が大事なのですね・・・

特に仕事に関することは、ちゃんと勉強を続けたり情報をインプットしないと、世の中についていけなくなりますし。

ぼーっとするのも結構難しい

私個人としては、情報量の多さと思考の忙しさは比例しますが、情報量が多くても平気、という人ももちろんいます。

でも誰にでも「頭の中が忙しい」と感じる時があると思うのです。
そんな時は、

「何も考えない時間をとる」

のがオススメ。

でも、ただぼーっとするのって意外に難しいですよね。

体を動かす

そんな時は、

「呼吸と動きが連動していること」

を無理なく行うと、頭の中も整理されて集中してきます。自然と考えがスッキリしたり、こだわりや不要なものを手放すような感覚があります。

例えば、ヨガやウォーキングなど。

「それって、何もしないために何かしてるよね・・・」と言われてしまいそうですが(笑)
でも、考えてもうまくいかない時は、体を使ってみる、というのがモットーです。

*****
オンラインヨガ、Zoomで月10回配信しています。体験もできますので、どうぞ気軽に試してみてくださいね。

スクリーンショット 2021-05-06 12.37.37


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?