見出し画像

なんとなく焦ってしまうときは

とても忙しくて焦る、ということももちろんありますが、
「特にすごく忙しいわけでもないのに、なんだかいつも焦っている」ということありませんか?

いつも時間がない、と感じてしまう

私は、いつも時間がない、と感じることが多いのですが、

「実際に時間がない!」というよりは知らず知らずに焦って時間がないと感じているパターンが多いのです。

おそらく、焦らなければ意外に時間はたっぷりあるはず。もしくは同じ時間の長さでもたっぷりあると感じられるはず。

焦る気持ちが減ると

焦る気持ちが減ると、時間の感覚が変わる気がしています。

私の場合は「焦ったり、忙しい」と感じている毎日の中に

「今にとどまる時間」

を取り入れてみることで自分にとって良い変化が出たので、それを習慣にするようになりました。

過去のことでモヤモヤしたり、未来のことを心配したりしながら時間を過ごすのと、今ここにいる、という感覚を持って過ごすのは時間の流れの感じ方が違うなと思っています。

もともと焦りやすい性格

逆にいうと、そもそも私は焦りやすく、ドキドキしがちな性質。しかも心配性。。。
どんと構えて落ち着いて過ごしている人が羨ましかった。(見た目は落ち着いて見えるらしいんですが)

そのため必要に迫られて、色々なことを試してみて、その中で、無理なくできることを続けている感じです。

今はマインドフルネスという言葉もメジャーになりましたが、マインドフルネス、という言葉をその頃は知らなかったけれど、今思えば、あぁそういうことなのね、と納得することが多々あります。

焦っても焦らなくても実は同じ時間ならどうしたい?

焦っても、焦らなくても1日は24時間。だったら同じ時間を過ごすのに、焦らずにいた方が良いなと思っています。
でも常に「今にとどまる」ということは難しいので、「今にとどまる時間」を定期的に持つようにしています。そうすると、その感覚を思い出しますし、「あぁ、最近焦ってたな」と気づくことができます。
焦っていると焦っていることに気づきにくくなりますよね。

なので定期的に、気持ちをリセットする時間、自分にとって落ち着く時間を持つようにしています。

無理なく続けられること、そして集中できて、その後ほっとしたり、リラックスできること、ストンと着地するような感覚になれるものがおすすめです。

******
ヨガで「今にとどまる」時間を過ごしてみませんか?
オンラインヨガ、Zoomで月10回配信しています。体験もできますので、どうぞ気軽に試してみてくださいね。

スクリーンショット 2021-05-06 12.37.37


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?