マガジンのカバー画像

役立ちそう

96
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

「観察」はジッと見ていることではない

「篠原さんは観察を重視していますけれど、子どものことをずっと観察してるのは難しいです」と相談された。
観察は、長時間ずっと見ていることではない。観察とは「自分が気づかなかったこと、知らなかったことを探し、気づこうとすること」。ずっと見ているとかえって気づきは得られなくなる。

脳科学者の茂木健一郎さんがテレビ番組で「アハ体験」というのをよくやっていた。映像を見せるのだけど、その映像が実にゆっくり変

もっとみる
東京セカンドキャリア塾 振り返り⑨ これからの働き方

東京セカンドキャリア塾 振り返り⑨ これからの働き方

残るならしっかり 残らないなら急げ

「ミドルシニアのための日本版ライフシフト戦略」より

私はどちらだろう? 決められないけど焦らないことも大切
両方の可能性もあるから、
どんなベテランロールになるか?(株)ライフシフトCEO 徳岡晃一郎氏
・レジェンド 
・コネクター
・イノベーター
どれも無理!!

キャリアは節目で考える私の節目の振り返り

病気になり主人が亡くなった時
 →気づかぬう

もっとみる
大切な自分に「どうせ私なんて、、」って言わないで

大切な自分に「どうせ私なんて、、」って言わないで

(次世代の人たちに、伝えたいメッセージや感じたこと、もしかしたらお役立つかもしれないな、と思うことを思いつくままに書いています。)
このタイトルは人の言葉でして、こういうのをさも自分が考えたことのように書くのはいかがなものか?と思うのですが、まあ、この類はほとんどオリジナルというより、本で読んだことや誰かの話のアレンジなので、「まあ、いいか」と書いてみます。
(まあ、私のこれまでのnoteだってそ

もっとみる

企業と直契約できる対人支援サービスとは?

今回は10月23日(月)に実施された、リベコの代表理事・森田昇さんの講座『企業と直契約できる対人支援サービスとは?』についてご紹介します。

ここでいう企業とは、大企業ではなく、中小企業です。大企業は、私達のような個人経営者には業務を発注しないからです。逆に、中小企業は、経営者(社長)が業務を発注すると決めれば、物事はすぐに決まります。

中小企業にとって、会社の課題とは即ち社長の悩みで、主に

もっとみる
[前編]BlackMagicDesign製品を駆使してeスポーツライブ配信

[前編]BlackMagicDesign製品を駆使してeスポーツライブ配信

久々の更新となります。
このところ、イベントと配信にまみれて、記事を書く余裕がなかったのですが、少し余裕ができたので、BlackMagicDesign(BMD)製品を駆使して、eスポーツライブ配信を行った事例をご紹介します!
BlackMagicDesign公認のATEM認定トレーナーになっているので、

今回のテーマは、BlackMagicDesign(BMD)製品にこだわって機器構成を行うこと

もっとみる
2023年12月Zoomオフ会開催レポート&動画

2023年12月Zoomオフ会開催レポート&動画

毎月恒例のコミュニティZoomオフ会。先日開催した12月のレポートをお届けします!

参加できなかった方も、ぜひご覧ください。

1/10 新年会開催のお知らせ

1/10 新年会開催のお知らせ

コミュニティメンバーの皆さま

いつもコミュニティを活用いただきありがとうございます。

今回は新年 焼肉会 開催のお知らせです!

コーチの社会分析 Note【キャリア・ブレークスルーⅡ(間違いだらけのキャリア教育を解説するシリーズ⑨)】

コーチの社会分析 Note【キャリア・ブレークスルーⅡ(間違いだらけのキャリア教育を解説するシリーズ⑨)】

☆社会課題としてのキャリア

今日は、ちょうど日経(上記リンク)で記事が出ましたのでこちらから入っていこうと思います。下にリンクをおいておきますが、これまで触れてきた内容を裏打ちするような記事になっていました。
 
つまり、これまでにブラック企業という社会課題に対して、法整備を筆頭とした様々な「環境」対策が行われてきました。しかし、ブラック企業ではない状態だから、人が働く場所として選択するのではな

もっとみる

「ほめてはいけない」も極端すぎる、「驚く」形の「ほめる」なら構わない

私自身は「ほめる」という表現は使わないようにし、「驚く」という表現をするようにしている。しかし「ほめてはいけない」というアドラー心理学の主張は極端だな、と考えている。私は「驚く」類の「ほめる」なら全然構わないと考えている。

さっき外出先から家に戻ってきたとき、息子が自分から手を洗いに行った。親が何も言わないのに、自発的に。その能動性の出現に私は驚き、「えらいな」と言った。誰にも言われないのに自発

もっとみる
仕事でやっている“コト”は、あくまで手段にしかすぎない

仕事でやっている“コト”は、あくまで手段にしかすぎない

「普段、何をされているんですか?」

初対面の人と会話をするとき、そう聞かれたり聞いたりすることは珍しくありません。私がこの質問をされたときは、「ライターをしています」と答えます。

これは事実だけど、すべてではない。

ライターは、手段の一つ私は2020年の冬に勤めていた会社を離れ、翌年1月から個人事業主になりました。「何をするか」を具体的に決めていたわけではないけれど、それまでの私は教育業界で

もっとみる