松井 隆幸@ライブ配信が好きな人
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバーシップ
投稿をすべて見る すべて見る掲示板はコミュニティチャットへ移行しました
この投稿を見るには メンバーになる必要があります【終了】自己紹介スレッド
この投稿を見るには 「コミュニティ参加プラン」で参加する必要があります【終了】質問・相談スレッド
この投稿を見るには 「コミュニティ参加プラン」で参加する必要があります【終了】なんでもスレッド
この投稿を見るには 「コミュニティ参加プラン」で参加する必要があります
掲示板はコミュニティチャットへ移行しました
この投稿を見るには メンバーになる必要があります【終了】自己紹介スレッド
この投稿を見るには 「コミュニティ参加プラン」で参加する必要があります【終了】質問・相談スレッド
この投稿を見るには 「コミュニティ参加プラン」で参加する必要があります【終了】なんでもスレッド
この投稿を見るには 「コミュニティ参加プラン」で参加する必要があります
メンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る- 再生
【祝UVC対応】iPadからボンディング配信をテストしてみるライブ
今回はiPadを使ったライブ配信! 先日iPadOSにUVC対応機能が加わりましたが、今回はそれを使い実際にライブ配信を行なってみました。 <使っている主な機材> ・iPad mini 6 ・FLOW 8 ・SONY FX3 ・Speedify(iPad アプリ) ・Camo Studio(iPad アプリ) \初心者歓迎!ライブ配信ノウハウコミュニティ/ 毎週4回、松井の日々の学びを発信。 オフ会や掲示板で参加者同士の学びを深めよう! https://note.com/tkykmts/membership \あなたのライブ配信をサポートします!/ 皆さんの”配信したい”を応援! 安心して本番に臨めるよう事前の準備から伴走サポートします 初回1時間の無料相談も可能、お気軽にご相談ください! https://www.tkykmts.com/
-
- 再生
ATEM miniと比べて、ATEM Television Studio HD8ってどうなの!?
今回のテーマは、Blackmagic Design社が今年2月にリリースした新製品「ATEM Television Studio HD8」について 先日ライブ配信やコミュニティメンバーとのオフ会で、この機材について理解を深めてきました。 今回はATEM Miniユーザーの目線から、その良さや気になった点について紹介をします。 ▼配信機材をさわるライブ ATEM Television Studio HD8 ISO編 https://youtube.com/live/gZPa_wnNOE4 ▼9/2「ATEM Television Studio HD8 ISOを触るオフ会」開催レポート 〜アーカイブ動画&印象に残った点の紹介〜 https://note.com/tkykmts/n/n3288d30bb401 \初心者歓迎!ライブ配信ノウハウコミュニティ/ 毎週4回、松井の日々の学びを発信。 オフ会や掲示板で参加者同士の学びを深めよう! https://note.com/tkykmts/membership \ATEM Miniの活用サポート/ 皆さんの”ATEMを使いたい”を応援! 基本から応用まで、安心して使えるようサポートします 初回1時間の無料相談も可能、お気軽にご相談ください! https://tkykmts.com/material_atem <目次> 00:00 オープニング 00:28 操作パネルの良さ 01:14 映像音声の出力端子の多さ 01:54 Streaming Bridge内蔵 02:47 XLRがラインレベルのみ対応 03:40 トークバック端子しかない 04:22 ミックスマイナスが複雑 05:23 ISO録画の容量が多い 06:01 まとめ