マガジンのカバー画像

松井のライブ配信ノウハウMagazine

1,022
松井が日々ライブ配信する中で得たノウハウを紹介していくマガジンです。まとまったコンテンツになる前の、大事な日々の学びをこのマガジンでシェアしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

初めて参加した方へ 〜このコミュニティの歩き方〜

松井のライブ配信ノウハウコミュニティへようこそ! このコミュニティは、「誰でも配信できる世界」を目指して、初心者も安定・高品質な配信ができるよう、配信ノウハウを共有する場所です。 この記事は、初めてこのコミュニティに参加した方、またこれから参加を検討している方向けに、楽しんでいただくためのポイントをご紹介します。 ぜひご一読ください。 ガイドラインを読むこのコミュニティで大事にしたい思いをまとめています。参加者はご一読の上で、楽しんでいただければと思います。 記事を

OBSからNDIのマルチキャストをする方法がないか模索して分かったこと

今回のテーマはNDIについて。 OBSからNDIの映像を送る際に、マルチキャストで送る方法がないかを探したみました。 結果的に「NDI Access Manager」を使うことで、送出することができそうです。 お話は少しマニアックな内容です。ただ、同じことにトライする人に向けて、また自分が振り返られるように記事に残します。

明日9/21(土)にライブ配信雑談会(Zoomオフ会)を開催します

コミュニティ参加者の皆様へ いつもコミュニティをご活用いただきありがとうございます。 今回は毎月恒例のZoomオフ会告知です。 イベント概要このZoomオフ会は、ライブ配信をテーマにゆるりと雑談をする時間です。参加者の方から最近の発見、相談したいことなどを募り、みんなで分かち合っていく時間となります。 普段ライブ配信について語れる機会が少ない方も多いと思います。良き交流の機会になれば嬉しいです。 中級者な質問や情報も多いですが、もちろん初心者の参加も大歓迎。聞くだけ

NDIのマルチキャストを試してみて分かったこと

今回のテーマはNDIについて。NDIをマルチキャストで送ると安定性は向上するのかを検証してみました。 これまでの検証ではNDIの不安定さを避けられない印象でしたが、マルチキャストにすると大きく安定性を向上することができました。 まだNDIは勉強の途中ではありますが、今回の検証結果を共有させていただきます。

ライブ配信用カメラこと「Hollyland VeniusLiv Ⅱ」を触って感じたこと

今回のテーマはHollylandの新しいカメラ「VeniusLiv Ⅱ」について。 HollyLand社が昨年からライブ配信用カメラとして新たに販売を始めたシリーズです。 今回はレンタルして触ってみたのですが、カメラとしての性能というよりも、新しい操作感・コンセプトのカメラだなぁと感じました。 中国メーカーからもカメラが出始めている中で、こういったカメラも増えていくのかもしれません。そんな新しさを感じたポイントを紹介させてください。

YouTubeにアップした動画が、コピーされてアップされたらどうなるのか?

今回のテーマは、YouTubeにアップした動画が、他のYouTubeチャンネルでコピーされていた場合のお話。 自分の動画でそういった通知が届いたので、参考までにご紹介したいと思います。

興味がある企画に「参加希望」を押そう!企画リクエストchに投稿がありました!

先日「企画リクエストch(β)」を開始しました。 これは皆さんからのイベント企画案を募集して、他にも参加希望の人がいれば、実施に向けて調整を進めていくものです。 こちらですが、早速2つの企画案をいただきました! 「スチルカメラ、いい感じのフォト、撮り方の基礎講座希望」 「ライティング(照明)の基本的な設定や知識を学びたい!」 こちらの企画ですが、もう少し参加希望の方がいれば、具体的に話を進めていきます。 皆さんの参加してみたい企画があれば、ぜひ「参加希望」の絵文字

皆さんからの企画案を大募集!「企画リクエストch(β)」を始めます

今回はコミュニティチャットで始める、新しい取り組みのお知らせです。 メンバーの皆さんがイベントの企画を提案できる「企画リクエストch(β)」を開始します。 企画リクエストch(β)とは?コミュニティメンバーの皆さんが、オフ会・勉強会などの企画案を提案できるスレッドです。 原則、他にも参加希望の人がいれば、実施に向けて一緒に話を進めていきます。 皆さんが今学びたいこと、興味があることをきっかけに、イベントを開催することができます。 使い方皆さんの企画案をコミュニティチ

Roland VR-6HDのテザリング接続・ネットワーク冗長化の機能を確認する

今回のテーマはRoland VR-6HDのネット回線機能について。 VR-6HDにはテザリング回線への対応と、ネットワーク冗長化の機能が搭載されています。モバイル回線をバックアップとし扱うことが可能です。 今回はこの機能を詳しく確認をしてみます。どのように使うのか、有線LANもバックアップに使えるのか、どのような条件で回線が切り替わるのか…。 実験の結果、LANケーブルを抜かないとバックアップには切り替わらないことも分かりました。この記事では、その検証の様子をご紹介した

9/12 イコライザーを学ぶ会@池袋 開催のお知らせ

コミュニティメンバーの皆さま、今回はオフ会開催のお知らせです。 イベント概要複数のスピーカーで音を出しながら、どの音域をイコライザーで調整できそうか、PAのBonさんに教わりながら学ぶオフ会です 参加方法ご参加の方はコミュニティチャットで参加のアイコンを押してください。 コミュニティチャットはメンバー限定の交流チャットです。オフ会専用のスレッドが開設されているので、こちらの一番最初の投稿の[参加]の絵文字を押してください。 このラインより上のエリアが無料で表示されます

ATEM Miniのネット回線バックアップ機能は自動的に切り替わるのかテストしてみる

今回のテーマはATEM Miniのネット回線機能について。 ATEM Miniにはバックアップ回線の機能が搭載されています。モバイル回線・有線LANで回線の冗長化ができます。 ですが、どのような条件で回線が切り替わるのでしょうか。実験の結果、LANケーブルを抜かないと、バックアップには切り替わらないことが分かりました。 この記事では、その検証の様子をご紹介したいと思います。

会場下見で見るべきことは何だろう 〜先日の下見で意識したこと〜

今回のテーマは会場の下見について。 先日、次のライブ配信の会場下見に行って来ました。その時に確認したこと、意識したことを紹介したいと思います。 下見については、これまでにもコミュニティの皆さんに沢山のノウハウを教わってきました。おかげで、やるべきことの考えが変わって来た感覚があります。 そういった学びも交えて紹介をさせていただきます。

配信のバックアップはどう考えたら良い?

今回のテーマはライブ配信のバックアップについて。 ライブ配信をしていると、バックアップについて考える方も多いのではないでしょうか。万が一の場合には備えたいですし、クライアントから要望を受ける場合もあります。 ただ、バックアップもまるまる行うとコストが大きいです。とは言え、程よいバックアップというのも、ノウハウがないと難しいものです。 今回は「インターネット回線」「配信」「機材」の3つに分けて、私がこれまで試した・見聞きしたバックアップのノウハウをまとめてみます。

日本製テロップシステム「mashup」を試してみた

今回のテーマはライブ配信のテロップについて。 テロップは色々な方法で作ることができますが、今回試したのはテロップの専用ツール「mashup」です。 テロップを効率的に作成・運用するための機能が詰まっていて、とても便利なソフトでした。 今回は試して分かったこと、その感想を紹介したいと思います。 mashupとは?テレビ朝日クリエイト社が開発している「どこでも、誰でも、簡単に」が標語のテロップシステムです。 有償のサービスで、月額3万円か月額6万円の2種類があります。