類塾 オンライン教室

株式会社類設計室が運営する類塾 オンライン教室の活動ブログです!🌸 5歳〜中3までが通…

類塾 オンライン教室

株式会社類設計室が運営する類塾 オンライン教室の活動ブログです!🌸 5歳〜中3までが通うオンライン授業😆 このブログでは 「授業カリキュラムの紹介」 「成長体験記」 「イベントのお知らせ」 「子育て・教育・中学/高校受験の情報」 などを発信中!

マガジン

  • 自然学舎

    豊かな自然と歴史が学びの宝庫になる自然学舎。毎週土曜日の自然百姓塾や、日曜日のアドベンチャーフィールド、地域とのコラボイベントなどの最新情報をお届けします。https://shizen.rui.ne.jp/

  • 成長体験記

    日々、オンライン授業をご受講頂いているお子さまの変化・成長をお伝えします。成長するきっかけは何か?「いま子どもが伸び悩んでいる」という方にぜひ見て頂きたいです!

  • カリキュラム紹介

    現在、年中~中3までの「教科学習」、学校現場からも注目をされている「探求科」英検対策にもなる「オンライン英会話」身近な自然が追求題材になる「オンライン自然探求」と様々なクラスがありますが、その中でどんなことを行っているのかをご紹介します!!

  • 仕事学舎

    仕事学舎では、隔週土曜日に「子ども建築塾」を行っております。類設計室は50年かけて、建築設計と人材育成を追求し続けてきました。だからこそ、伝えられる技術、成長できる環境があります。https://shigoto.rui.ne.jp/

  • イベントのお知らせ♪

    オンライン教室のイベント情報や(中学生向け定期テスト対策勉強会、保護者サロン、企画)、イベントの感想レポートなどをご紹介します!

記事一覧

【他府県の方向け】大阪府公立高校受験 入試制度・出題傾向

皆さん、こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。 本日は、大阪府の大阪府公立高校受験 入試制度・出題傾向(国語と英語)についてお話していきたいと思います。 今回…

【合格者インタビュー動画あり】【2024年合格実績】文理設置10校+春日丘高・千里高で合格率85%!

こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。 2024年の公立高校入試の合格実績、および、合格者インタビュー動画が完成いたしましたので、ぜひご覧下さい! 類塾生たちは…

オンラインPBL「土を使って人を幸せにするアイデアを創ろう」とは?

こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。 現在、類塾オンライン教室では、オンラインPBL「土を使って人を幸せにするアイデアを創ろう」という3か月間のプロジェクトが…

PEN PAL PROJECT第2弾 「ジェームス先生と楽しむ文化交流企画」6/22(土)開催!

こんにちは、類塾のスザンナです。今回はPEN PAL PROJECT第1弾の報告と、第2弾の告知となります!! 1.PEN PAL PROJECT第1弾の様子を紹介 皆さんは大変上手に書かれて…

合格に必要なノウハウを自宅で習得!オンライン英検対策(5級~2級)第2期申し込み開始!

こんにちは、類塾の山本です。 4月から始まっている「オンライン英検対策講座」すべての級の参加者を含めると総勢60名強ほどが参加してくれています(^_-) 英検も動きがあ…

的中!2024年大阪公立高校入試C問題(国語・古文)で、類塾の教材と同様の問題が出題!

こんにちは、類塾の山本です。 近年、総力を上げて受験指導を強化している類塾ですが、早速教科・入試問題研究の成果が出ました! 大問2 清水浜臣の『泊洦筆話』 「文脈…

【必見!】効果的な勉強法(暗記法)の紹介

類塾オンライン教室の山本です。 本日は、中学生の定期テスト対策の講座「学対・反復講座」(金)でもお話した勉強法についてお話していきたいと思います。 ・暗記が苦手…

【中1向け】GW中どのように過ごすか?1学期中間テストってなに?何をすればいいの?を丸ごと理解!

こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。  中学1年生の皆さんは、中学生活が始まり、もう少しで1ヵ月が経とうとしております。学校生活は順調に送っておりますでしょ…

【自然学舎】3/17(日)アドベンチャーフィールドに参加しました!🎨🌸🍃

こんばんは、類塾オンライン教室の久野です! 今週から1学期が始まっております✨子どもたちから学校での新しいお友達のお話や何組になったかなど毎日楽しく聴かせてもら…

【お申込みスタート!】未来を創る力を育む オンラインPBLで「土」を通じた創造的な挑戦!「土を使って人を幸せにするアイデアを…

1.オンラインでの新しい学びの形PBLとは? 今年度から始まるオンラインPBL.新たな取り組みをスタートしていきます。PBLとは、Project Based Learningの略です。子ども…

【先着18名】【お申込みスタート!】類塾オンライン教室は南米の子供たちとPen Pal Project(文通)を始めます♪

Welcome to Ruijuku online blog !  類塾オンライン教室のスザンナです。 今日はオンライン教室の教室長であるYamamotoと私でメキシコ人であるJamesさんとZOOMでお会いし…

【在籍している中3生が答えます!】オンライン教室の生徒ってどんな感じ?

皆さんはじめまして (*^^*) 類塾オンライン教室の生徒、乾野です。 今回は最も質問が多かった授業内容と、類塾オンライン教室に入ってからの生徒たちの変化を私目線でお届…

【授業紹介:幼小科】能力から逆算された授業だから楽しく学べる

こんにちは! 類塾オンラインで講師としてお世話になってます! 類学舎生の島上智也です。 普段僕たちは類学舎のカリキュラムの一環として学業をしながら 仕事をさせていた…

【英検対策】2024年度から、3級以上の級で、出題内容が改変される!?

こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。 2025年度から、準2級と2級の間に新しい級が新設されますというのが話題になっておりますね!! 実はそれ以外にも2024年度か…

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 類塾オンライン教室は、2024年も【自宅を最高の学び舎に、双方向の対話型授業で生き生き…

<年末年始休暇のご案内>

早いもので、本年も残すところわずかとなりました。 今年も大変お世話になり、心より感謝しております。 2024年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り…

【他府県の方向け】大阪府公立高校受験 入試制度・出題傾向

【他府県の方向け】大阪府公立高校受験 入試制度・出題傾向

皆さん、こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。

本日は、大阪府の大阪府公立高校受験 入試制度・出題傾向(国語と英語)についてお話していきたいと思います。
今回の記事は、高校から大阪府に引っ越される方や他府県から大阪の受験勉強をしたいという方を対象に書いております。専門用語などは最小限にし、類塾の蓄積された入試データをもとに作成いたしました。

1.大阪府公立高校入試の現状

 最近のデータに

もっとみる
【合格者インタビュー動画あり】【2024年合格実績】文理設置10校+春日丘高・千里高で合格率85%!

【合格者インタビュー動画あり】【2024年合格実績】文理設置10校+春日丘高・千里高で合格率85%!

こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。

2024年の公立高校入試の合格実績、および、合格者インタビュー動画が完成いたしましたので、ぜひご覧下さい!

類塾生たちは、受験の過程で課題に真剣に取り組み、仲間と協力しながら成長してきました。彼らは合格を勝ち取るだけでなく、将来にわたって必要とされる力を身につけています。

受験をどのように突破したのか?どんな力が身に付いたのか?ぜひご覧ください。

もっとみる
オンラインPBL「土を使って人を幸せにするアイデアを創ろう」とは?

オンラインPBL「土を使って人を幸せにするアイデアを創ろう」とは?

こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。

現在、類塾オンライン教室では、オンラインPBL「土を使って人を幸せにするアイデアを創ろう」という3か月間のプロジェクトが始まっております。今回は現在進行中のオンラインPBLのご様子をお伝えいたします。

ちなみに概要はこちら→

1.オンラインPBL「土を使って人を幸せにするアイデアを創ろう」とは?

 今回のプロジェクトは、近畿壁材工業株式会社さまと

もっとみる
PEN PAL PROJECT第2弾 「ジェームス先生と楽しむ文化交流企画」6/22(土)開催!

PEN PAL PROJECT第2弾 「ジェームス先生と楽しむ文化交流企画」6/22(土)開催!

こんにちは、類塾のスザンナです。今回はPEN PAL PROJECT第1弾の報告と、第2弾の告知となります!!

1.PEN PAL PROJECT第1弾の様子を紹介

皆さんは大変上手に書かれていて、思いもいっぱい詰まっていて、大変よくできています。生徒の皆さんが英語で書いた美しい文章と、心を込めて描いた絵に感動しました🎨✨一部ご紹介させていただきます。

日本のおすすめの観光名所、美味しい食

もっとみる
合格に必要なノウハウを自宅で習得!オンライン英検対策(5級~2級)第2期申し込み開始!

合格に必要なノウハウを自宅で習得!オンライン英検対策(5級~2級)第2期申し込み開始!

こんにちは、類塾の山本です。
4月から始まっている「オンライン英検対策講座」すべての級の参加者を含めると総勢60名強ほどが参加してくれています(^_-)

英検も動きがありますので、要チェックです。今回はオンライン英検対策講座の概要をお伝えしようと思います。

【講座内容】
・合格に必要な語彙習得とチェックテスト
・各種問題別攻略法レクチャー(「リーディング」「ライティング」「リスニング」「スピー

もっとみる
的中!2024年大阪公立高校入試C問題(国語・古文)で、類塾の教材と同様の問題が出題!

的中!2024年大阪公立高校入試C問題(国語・古文)で、類塾の教材と同様の問題が出題!

こんにちは、類塾の山本です。

近年、総力を上げて受験指導を強化している類塾ですが、早速教科・入試問題研究の成果が出ました!

大問2 清水浜臣の『泊洦筆話』
「文脈解釈」問題と「動詞の主語特定」問題で的中

類塾の特訓授業で扱った題材が入試に出題!

2024年大阪府公立高校入試C問題(国語・古文)で、入試直前時期の『中3入試特訓』で扱った題材と同様のものが出題されました。また問一・問二も同様の

もっとみる
【必見!】効果的な勉強法(暗記法)の紹介

【必見!】効果的な勉強法(暗記法)の紹介

類塾オンライン教室の山本です。

本日は、中学生の定期テスト対策の講座「学対・反復講座」(金)でもお話した勉強法についてお話していきたいと思います。

・暗記が苦手
・覚えるのが嫌い!
・理科や社会の暗記科目の点数をあげたい
・(大人でも)効率よく覚えたい
という方、おすすめのブログです。

ちなみにこちらではGW中どのように過ごす!?というのを書いています。併せてみてみてください。

1.エビン

もっとみる
【中1向け】GW中どのように過ごすか?1学期中間テストってなに?何をすればいいの?を丸ごと理解!

【中1向け】GW中どのように過ごすか?1学期中間テストってなに?何をすればいいの?を丸ごと理解!

こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。

 中学1年生の皆さんは、中学生活が始まり、もう少しで1ヵ月が経とうとしております。学校生活は順調に送っておりますでしょうか?

 GWが明けるとすぐ、テストが始まります。GW中にどのように過ごしたらいいか、また何をすればいいのか?わからない人も多いのではないでしょうか?今日は中学1年生向けに1学期中間テストに向けての心得を共有していきたいと思います。要

もっとみる
【自然学舎】3/17(日)アドベンチャーフィールドに参加しました!🎨🌸🍃

【自然学舎】3/17(日)アドベンチャーフィールドに参加しました!🎨🌸🍃

こんばんは、類塾オンライン教室の久野です!
今週から1学期が始まっております✨子どもたちから学校での新しいお友達のお話や何組になったかなど毎日楽しく聴かせてもらっています♪

さて、3月17日(日)にアドベンチャーフィールドに参加してきました!
オンライン教室からは生徒14名(今回も!過去最多✨)にご参加いただきました。
今回も、学年は小学1年生~高校3年生までと幅広く、普段授業で顔を合わせている

もっとみる
【お申込みスタート!】未来を創る力を育む オンラインPBLで「土」を通じた創造的な挑戦!「土を使って人を幸せにするアイデアを創ろう!」

【お申込みスタート!】未来を創る力を育む オンラインPBLで「土」を通じた創造的な挑戦!「土を使って人を幸せにするアイデアを創ろう!」


1.オンラインでの新しい学びの形PBLとは?

今年度から始まるオンラインPBL.新たな取り組みをスタートしていきます。PBLとは、Project Based Learningの略です。子どもが自ら問題を見つけ、さらにその問題を自ら解決する能力を身に付ける学習方法です。そして今回の最大の特徴は、解決する課題がリアルな「企業課題」であるということです!

2.近畿壁材工業株式会社 浜岡さまからのメ

もっとみる
【先着18名】【お申込みスタート!】類塾オンライン教室は南米の子供たちとPen Pal Project(文通)を始めます♪

【先着18名】【お申込みスタート!】類塾オンライン教室は南米の子供たちとPen Pal Project(文通)を始めます♪

Welcome to Ruijuku online blog !  類塾オンライン教室のスザンナです。

今日はオンライン教室の教室長であるYamamotoと私でメキシコ人であるJamesさんとZOOMでお会いしました。Jamesさんはメキシコにある学校の先生ですが、とても明るくて日本のことが大好きだそう!

現在、Jamesさんは中学校の1年生に教えていますが、彼のクラスの18人の生徒さんと類塾

もっとみる
【在籍している中3生が答えます!】オンライン教室の生徒ってどんな感じ?

【在籍している中3生が答えます!】オンライン教室の生徒ってどんな感じ?

皆さんはじめまして (*^^*) 類塾オンライン教室の生徒、乾野です。
今回は最も質問が多かった授業内容と、類塾オンライン教室に入ってからの生徒たちの変化を私目線でお届けします。

1.オンラインでどんな授業するの?
ずばり、オンライン授業は、対面の授業をオンラインでやっているという以外ほとんど変わりません!
でも対面とは違い、オンラインだからこその良さもあるんです。
私が特に良いなと思ったところ

もっとみる
【授業紹介:幼小科】能力から逆算された授業だから楽しく学べる

【授業紹介:幼小科】能力から逆算された授業だから楽しく学べる

こんにちは!
類塾オンラインで講師としてお世話になってます!
類学舎生の島上智也です。
普段僕たちは類学舎のカリキュラムの一環として学業をしながら
仕事をさせていただいてます。

そんな学業を受ける目線と講師としての目線を持っている僕が
類塾オンラインの魅力について紹介します!
「なんであれ活力を生み出したものが勝つ」を教育理念とし、オンライン授業では一貫した教育を提供しています。今回紹介するのは

もっとみる
【英検対策】2024年度から、3級以上の級で、出題内容が改変される!?

【英検対策】2024年度から、3級以上の級で、出題内容が改変される!?

こんにちは、類塾オンライン教室の山本です。
2025年度から、準2級と2級の間に新しい級が新設されますというのが話題になっておりますね!!
実はそれ以外にも2024年度からも改変があります。本日は英検の様子を紹介します。

1. 2024年新年度からの英検の試験内容の変更とは?
2024年度より、実用英語技能検定(英検)の3級以上の級(1級、準1級、2級、準2級、3級)で、一部新たな形式での出題を

もっとみる
新年のご挨拶

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

類塾オンライン教室は、2024年も【自宅を最高の学び舎に、双方向の対話型授業で生き生き学ぶ】をモットーに、どんなことにも楽しく、主体的に学べる子を育てていきます。

類塾に関わる方達全員が生き生きと笑顔で過ごしていけるよう、精進していきますので2024年も何卒宜しくお願い致します。

●場所を選ばず、自主性を伸ばせる類

もっとみる
<年末年始休暇のご案内>

<年末年始休暇のご案内>

早いもので、本年も残すところわずかとなりました。
今年も大変お世話になり、心より感謝しております。
2024年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

一年間の感謝の気持ちを込めて、歳末のごあいさつとさせていただきます。
それでは、よいお年をお迎えください。
2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。

***
以下が年末年始休暇となります。
2023年12月3

もっとみる