おもし論文紹介note

世の中には面白い論文が溢れています。しかし「堅苦しくて読みづらい」「読む時間がない」そ…

おもし論文紹介note

世の中には面白い論文が溢れています。しかし「堅苦しくて読みづらい」「読む時間がない」そういったお悩みはございませんか?このnoteではそんな論文を見やすく簡潔にご紹介しています。スキマ時間にどうぞお立ち寄りください。

記事一覧

自分の体型を良く思えないのはどうして?【おもし論文】

皆さん、自分の体型についてどう感じていますか? 人それぞれであると思いますが、「もっと痩せたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。 筆者もその1人で、SNS…

虫嫌いは親の影響?【おもし論文】

突然ですが、筆者は虫が大の苦手です。 自室にゴキブリが出て見失ったときは、1週間リビングのソファーで夜を過ごしたほどでした。 筆者の話はさておき、皆さん虫は好きで…

カフェでの勉強は効率的?【おもし論文】

皆さん、カフェでノートや本、パソコンを開いている人をよく目にしませんか? または、自分自身がよくそうしている、という方もいるかと思います。 自身の居住地や学校・…

座りっぱなしは早死する?【おもし論文】

前回に引き続き寿命関連のお話となってしまいましたが、この文言も聞いたことがあるのではないでしょうか。 しかし実際に人はどのくらい座りっぱなしで生活しているのでし…

人生100年時代!課題は山積み?【おもし論文】

「人生100年時代」 ここ数年でよく聞く言葉となったのではないでしょうか。 自分の寿命が延びることは嬉しいことでしょうか?辛いことでしょうか? 人それぞれであると思…

IT・AIは仕事を効率化する?それとも人間から仕事を奪う?【おもし論文】

「AIの発達によって、将来的に人間の仕事が奪われていくだろう。」 こんな話を聞いたことはありますか? 確かにITやAIの発達によって、ものすごいスピードで仕事の効率化…

短時間睡眠が翌日に及ぼす影響は?【おもし論文】

皆さんは、1日の終わりにどのくらい睡眠時間をとっていますか? ショートスリーパーやロングスリーパー、夜勤のある仕事など、睡眠時間だけでなく睡眠をとる時間帯も人そ…

SNSと承認欲求は関連している?【おもし論文】

皆さん、LINEやInstagram、X(旧Twitter)などのSNSは使用していますか? おそらく大半の方が何かしらのSNSを日常の中に取り入れているかと思います。 SNSは日本のみにと…

占いを信じる人、信じない人。【おもし論文】

あなたは「占い」を信じますか?信じませんか? 12星座占い、血液型占い、手相占い、誕生月日占い、おみくじ… 世の中たくさんの占いが存在します。 「占い」を信じる人…

『GABA』ってなに?【おもし論文】

皆さん、最近この文字をよく目にしませんか? そうです、機能性表示食品としてチョコレート等にGABAが含まれたものがよく店頭で見られますよね。 「仕事や家事による一時…

血液型は性格と関係がある?ない?【おもし論文】

「私何型に見える?」「んーしっかりしてるからA型!」 なんていうような会話、一度はしたことがあるのではないでしょうか。 みなさんそれぞれの血液型になんとなくこんな…

「恋愛」とはなにか【おもし論文】

一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 「好きってなんだろう」 「付き合うって何だろう」 「なぜ自分は女性を好きになるのだろう」 「なぜ自分は男性を好きになる…

自分の体型を良く思えないのはどうして?【おもし論文】

自分の体型を良く思えないのはどうして?【おもし論文】

皆さん、自分の体型についてどう感じていますか?
人それぞれであると思いますが、「もっと痩せたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。

筆者もその1人で、SNSに流れてくるダイエット方法を見て…
見ただけで満足してなかなか実践できずにいます…。

筆者の話はさておき、今回ご紹介する論文はこちらです。
「容姿の自己卑下の背景要因ー日本人女子大学生における身長と体型による自己と平均との比較をとお

もっとみる
虫嫌いは親の影響?【おもし論文】

虫嫌いは親の影響?【おもし論文】

突然ですが、筆者は虫が大の苦手です。
自室にゴキブリが出て見失ったときは、1週間リビングのソファーで夜を過ごしたほどでした。

筆者の話はさておき、皆さん虫は好きですか?嫌いですか?
「虫」とひとくくりにしてもいろいろな種類がありますから、一概に判断するのは難しいかもしれません。

そこで今回ご紹介する論文はこちらです。
「虫嫌いの構造仮説」
(著:日高俊一郎)

虫嫌いは親の影響あり!

アンケ

もっとみる
カフェでの勉強は効率的?【おもし論文】

カフェでの勉強は効率的?【おもし論文】

皆さん、カフェでノートや本、パソコンを開いている人をよく目にしませんか?
または、自分自身がよくそうしている、という方もいるかと思います。

自身の居住地や学校・職場に属さない場所をサードプレイスと呼ぶそうです。
またサードプレイスで行われる学習行為は「ノマド学習」と定義されています。

ノマド学習は果たして効率的なのでしょうか。
それとも集中力を阻害され非効率なのでしょうか。

そこで今回ご紹介

もっとみる
座りっぱなしは早死する?【おもし論文】

座りっぱなしは早死する?【おもし論文】

前回に引き続き寿命関連のお話となってしまいましたが、この文言も聞いたことがあるのではないでしょうか。

しかし実際に人はどのくらい座りっぱなしで生活しているのでしょうか。
漫画・アニメ・ドラマ・ゲーム…
座りっぱなしの趣味娯楽は底をつきませんよね。
近頃はテレワークを導入している企業も多く、自宅で座って作業をする時間も多いかと思います。

座りっぱなしは早死するといっても本当なのか、どういった根拠

もっとみる
人生100年時代!課題は山積み?【おもし論文】

人生100年時代!課題は山積み?【おもし論文】

「人生100年時代」
ここ数年でよく聞く言葉となったのではないでしょうか。

自分の寿命が延びることは嬉しいことでしょうか?辛いことでしょうか?
人それぞれであると思います。

そこで今回ご紹介する論文はこちら。
「人生100年時代の社会変革」
(著:藤本祐三)

「教育→仕事→引退」はもう古い?

この論文は、リンダ・グラットン教授らの著書「ライフ・シフト」に述べられている今後の課題を日本に当て

もっとみる
IT・AIは仕事を効率化する?それとも人間から仕事を奪う?【おもし論文】

IT・AIは仕事を効率化する?それとも人間から仕事を奪う?【おもし論文】

「AIの発達によって、将来的に人間の仕事が奪われていくだろう。」

こんな話を聞いたことはありますか?

確かにITやAIの発達によって、ものすごいスピードで仕事の効率化が進んでいるとは思いますが、仕事自体を奪われてしまえば、私たち人間はどうやって生きていけばよいのでしょうか。

そこで今回ご紹介する論文はこちら。
「IT・AIの進歩による仕事と働き方の変化-知識労働・感情労働・定型労働のマネジメ

もっとみる
短時間睡眠が翌日に及ぼす影響は?【おもし論文】

短時間睡眠が翌日に及ぼす影響は?【おもし論文】

皆さんは、1日の終わりにどのくらい睡眠時間をとっていますか?
ショートスリーパーやロングスリーパー、夜勤のある仕事など、睡眠時間だけでなく睡眠をとる時間帯も人それぞれだと思います。

学生さんであればテスト前の一夜漬け、社会人の方は残業で睡眠時間が削られる、そんなこともあるかと思います。

そこで今回ご紹介する論文です。
「睡眠時間が翌日終日の認知・運動機能に与える影響」
(著:瀬尾明彦、砂川久弥

もっとみる
SNSと承認欲求は関連している?【おもし論文】

SNSと承認欲求は関連している?【おもし論文】

皆さん、LINEやInstagram、X(旧Twitter)などのSNSは使用していますか?

おそらく大半の方が何かしらのSNSを日常の中に取り入れているかと思います。

SNSは日本のみにとどまらず、世界中の人々とコミュニケーションをとることが出来ます。

そんな不特定多数の人々に見てもらうことが出来るSNSで、「いいね」や「コメント」の数、気になりませんか?

今回ご紹介する論文はこちら。

もっとみる
占いを信じる人、信じない人。【おもし論文】

占いを信じる人、信じない人。【おもし論文】

あなたは「占い」を信じますか?信じませんか?

12星座占い、血液型占い、手相占い、誕生月日占い、おみくじ…
世の中たくさんの占いが存在します。

「占い」を信じる人、信じない人。
それぞれ存在すると思います。何が関係しているのでしょうか?

そこで今回ご紹介する論文がこちら。
「占い情報に対する態度と人格特性の関連性」
(著:大久保純一郎)
です。

この研究では、星占いに焦点を当てています。

もっとみる
『GABA』ってなに?【おもし論文】

『GABA』ってなに?【おもし論文】

皆さん、最近この文字をよく目にしませんか?

そうです、機能性表示食品としてチョコレート等にGABAが含まれたものがよく店頭で見られますよね。

「仕事や家事による一時的なストレスを緩和する」といった文面に惹かれ、筆者自身よく買っていました。

が、『GABA』ってはたして何なのか。
本当にストレス緩和に効果があるのか。

そこで今回ご紹介する論文はこちら。
「GABA経口摂取による自律神経活動の

もっとみる
血液型は性格と関係がある?ない?【おもし論文】

血液型は性格と関係がある?ない?【おもし論文】

「私何型に見える?」「んーしっかりしてるからA型!」
なんていうような会話、一度はしたことがあるのではないでしょうか。
みなさんそれぞれの血液型になんとなくこんな性格かなあといったイメージがあると思います。

しかし一方で、「人間すべてが4種類の性格に分けられるはずがない!」「血液型と性格は関係ないらしいよ」といった噂も…

そこで今回ご紹介する論文はこちら。
「血液型と性格の無関連性ー日本と米国

もっとみる
「恋愛」とはなにか【おもし論文】

「恋愛」とはなにか【おもし論文】

一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
「好きってなんだろう」
「付き合うって何だろう」
「なぜ自分は女性を好きになるのだろう」
「なぜ自分は男性を好きになるのだろう」

深く考えれば考えるほど、わからなくなっていきますよね。

そこで今回ご紹介する論文は、
「恋愛のイメージと好意理由に及ぼす異性関係と性別の影響」
(著:金政裕司、谷口淳一、石盛真徳)
です。

この研究では、「恋愛とは何か

もっとみる