マガジンのカバー画像

ワーママ子育て

185
ワーママの子育てあるあるをお届け
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ワーママ保健師note、月のPVが1万以上達成!ありがとうございます~

ワーママ保健師note、月のPVが1万以上達成!ありがとうございます~

おはようございます。
愛知県の豊川市、本日は曇り予報ですが、まぁまぁ青空が広がっております。
めちゃんこ、蒸し暑いです。
夏至も過ぎ、梅雨明けはしていないものの、本格的に夏になってまいりました。

月1万PVを達成タイトルの通り、ワーママゆるまる保健師マミちゃんのnoteが月1万PVを達成いたしましたーーー。
ひとえに、ご覧いただいている皆さまのおかげさまです。
ありがとうございます!!!

「い

もっとみる
本当の自分を知ると、世界が一気に拓ける話。

本当の自分を知ると、世界が一気に拓ける話。

自分のことは、自分が一番知らない…。
そんなことって、ありませんか?

ワーママゆるまる保健師のマミちゃんです。
18年間、公務員保健師として、ひた走ってきましたが、この3月で退職し「誰もが生きる力を身につけ、承認し合える社会をつくる」んだ!!と、フリーランスで活動をしています。

以前の記事で、LMCメンタリングカード1Day講座を受講したという記事を掲載しました。

そのとき、自分がカードセッ

もっとみる
5歳の次女、トイレが近い→頻尿です

5歳の次女、トイレが近い→頻尿です

日曜日の夕方です。
子育て中のママさん、パパさん、子どもたちも疲れてきて、ちょっと機嫌悪くなり、手がかかる時間帯に入ってきたのではないでしょうか…。
毎日の子育て、お楽しみさまです。
あえて、今日はお疲れさまですとは言わない、ゆるまるワーママ保健師です・笑
自分が、疲れてきてしまう感じがするので、ここはもう「イエーい」と楽しんでしまいましょう。

今日は、日曜日なので、かるーい記事です。
タイトル

もっとみる
土日でリズムが乱れると…成功しない?

土日でリズムが乱れると…成功しない?

はい、本日は土曜日でこざいます。
子育てしているママの皆さま、子どもがいる週末楽しんでいらっしゃいますか?
お仕事より、子育てのが大変だわ…という方は、お疲れな週末だと思います。

私は、次女を連れて、豊橋市動物植物園(のんほいパーク)に行っておりました。
長女が、映画を夫と見にいくというので、次女は映画をずっと座ってみていられないので、ほかのことをするような分散行動をするときがあります。

2歳

もっとみる
ワーママ子育てに必要なのは「まぁいいか」の力。

ワーママ子育てに必要なのは「まぁいいか」の力。

おはようございます。ただいま、朝の5時50分です。
今日は、珍しく4時20分に自然と目が覚めました。
昨日が、少し早めに眠れたからかなぁ。

毎週金〜日曜日は、5時半からのオンラインヨガがお休みのため、この時間にnoteに向き合えます。

三月まで、フルタイムワーママで仕事をしていたときは、この時間に書いていたことも多かったのですが、ヨガを入れたため、遅めの投稿になってしまいます。
それも、自分を

もっとみる
先にイメージすることを継続する。予祝なり。+父の日。

先にイメージすることを継続する。予祝なり。+父の日。

本日、日曜日です。

子どもが、7歳、5歳とまだまだ、わちゃわちゃしているので、ゆっくりはできませぬ・笑

子ども時間で朝から…

豊川市交通児童館へ行き、
その後、スガキヤでラーメンが食べたいというので、スガキヤで外食、
その後、屋内遊園施設みたいなところにお金を払い1時間遊び、
次女がミスタードーナツに行きたいということでミスドでおやつを購入、
その後、長女が本を売るというのでブックオフへ。

もっとみる
子育て中の土曜日お仕事。

子育て中の土曜日お仕事。

今日は、土曜日のお仕事でした。
フリーランス保健師のマミちゃんです。
ゆるまる保健師マミちゃんということで、「ゆるーく、どんなことにでも〇をつけます」というモットーでやっております。

3月まで、フルタイム保健師として働いておりました。
平日、五連勤は当たり前。
プラス、コロナのせいで、土日の勤務も結構ありました。

ワーママの土日出勤の気がかり子育て中に、土日勤務をされている皆さん、本当にお疲れ

もっとみる
10か月の妊娠期間、その間にしておけばよかったこと

10か月の妊娠期間、その間にしておけばよかったこと

7歳と5歳の二人の娘を育てるワーママ保健師です。
妊娠期からの子育てを応援したいという思いで、色々と妊娠中のことを振り返ったりしています。

妊娠中にやっておけばよかったランキング今日は、こんな記事を見つけました。
妊娠中にやっておけばよかったランキング。

一位がなんと「資格取得」!!!
びっくりです。
まぁ、統計をとった母数が少ないので、偏りがありそうな気はしますが…。

働いていない人と、働

もっとみる