マガジンのカバー画像

摂食障害

45
克服途中でありますが、ありのままの自分をお伝えできたらな…と
運営しているクリエイター

#生きづらさ

摂食障害消えちまえ!

どうしようもない怒りをぶつけたい。
どうして摂食障害とかいう意味分からない
疾患がこの世に存在するのだろうか。

私自身、現在通ってる高校にも摂食障害者が
何人かいることは知ってるし、
入院して、命の危機にある拒食症の子、
Twitterやインスタで知り合ったたくさんの
苦しんでいる子たち。
本当に何でこうなってるん!!

めっちゃ悲しいし、悔しい。
みんな、普通の子なのに、何にも悪くないのに

もっとみる

『助けて』を言うこと

私は『助けて』が言えない。
摂食障害やうつ病はすぐに
良くなるものじゃないし
助けを求めると相手が困るだろうな、
結局言っても変わらないしな、と
思って今まで心にしまい込んできた。

けれども、ずっとずっと助けてほしかった。

今日、初めて『助けてください』が言えた。
毎日が不安で、とんでもない沼にハマっていき
そうでとても怖い、助けてと伝えた。

案の定、「今すぐ助けることはできない」と
言われ

もっとみる

頑張らない私も素敵みたいだ。

以前の私はロボットだった。
せかせかして、時間に常に追われて、
与えられたタスクをこなすことはもちろん、
ただこなすだけでなく、出来栄えにも
こだわっていた。

なんでも完璧にこなす私。
みんなに認められる私。
そんな私が私は好きだった。

精神疾患を患い、
全く自分の思い通りに活動できなくなった。
みんなが当たり前にできることも
なぜか上手くすることができない。

私はそんな自分を認めれなかった

もっとみる
私の休み方

私の休み方

お医者さんから言われる「休みなさい」
何をしたらいいのだろう…と思って尋ねると
「何もしなくていい」って毎回言われる。

以前の私は、休む=病人らしく寝ると
信じていた。
でも、正直これは、体にまで不調にきてる時は
必要だが、今の私には少し暇すぎる。

休むが分からなくて数ヶ月…
最近やっとできるようになった私の休み方、
心の栄養補給の仕方を記したい。

1、人にあって話す私は、友達が大好きだ。

もっとみる
勝ち負け思考

勝ち負け思考

私の思考グセの一つとして、すぐに『勝つ』『負ける』を考える。

例えば、摂食障害においては、
過食欲を抑える=過食欲に勝つになるし、
テスト勉強を夜遅くまでする
=睡眠欲に勝って、勉強をするという風に、
全ての事柄において、勝ちたいみたいだ。

それは、他人に勝つというより
自分自身に勝ちたいと思ってしまう。
弱くて醜いと思っている自分自身に。

勝ち負け思考をやめなければとは
考えていない。

もっとみる
死にたいって好きなだけ叫ぼ。

死にたいって好きなだけ叫ぼ。

死にたい。死にたい。
消えたい。消えたい。

ネガティブワード叫びましょう!!

本当は生きたくても、死にたくても、なんでも
いいから、自分の苦しさを表現できるなら
何回でも言っていいと思います!
そんなこと簡単に言うんじゃないよって
思う人も多いと思います。
けれども、どんな言葉でも、自分のきもちが
発散できるなら良くないですか?
それよりも、自分の気持ちを表現できずに、
一人で苦しむ方がよっぽ

もっとみる

無理でも良いんじゃない?

今、私は自分自身に課す負荷を極限まで
減らしています。

以前の私は、予習をして、学校に行き、
授業に参加して、復習をして、テストで良い
成績を残すと言うことが当たり前のことで、
なんの疑問も持たず、完璧にこなそうと
してました。
けれども、先週、学校に行った時、私は
4時間教室にいるので精一杯だったし、
その4時間ですらノートも取れない、
話も聞けない、ただ何か分からない苦痛に
耐えて座っている

もっとみる
Body image 💞

Body image 💞

インスタグラムで79名の協力のもと、高校生から大学生の人がどれぐらい自分の身体や自分自身を好きか調べました!

まず、私がこのグラフを見て率直に思ったことを記していきたいと思います。

みんなも悩んでるんだ。これが1番大きかったです。
思っていた以上に、愛してる度が分散していて
悩んでなさそうな、スタイルが良かったり、
可愛いと言われるような人でも
好きじゃない人がいるっていうことが
衝撃でし

もっとみる
逃げる

逃げる

逃げたくて逃げたくてたまらない。

コロナが日に日に深刻化する中、私は漠然とした不安でいっぱいだ。

毎日生きるのが怖くて、明日も怖い。

嫌な現実からどんなに目を背けて、逃げてきても。

生きることからは逃げられない。

幸運にも今、生きていて存在してる。

それは紛れもない真実だ。

逃げれるものからは逃げてもいいじゃないか。

だって、一生懸命生きることに向き合っているのだから。

私たちは

もっとみる