マガジンのカバー画像

子育て

59
子育ての記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

#めだか

子供が見るその先は親の背中

子供が見るその先は親の背中

子供同士の会話の中で

「うちのパパは~」とか

「うちのママはね~」とか

自慢されてたら嬉しくないですか?

私だったら

“あ、嬉しいな、、お手本って訳じゃないけど
ちゃんと格好良い背中見せられてるのかな”

なんて思って照れちゃいますね😁😁

最近では

「これ、パパが買ってくれたんだよー♥️
可愛いでしょ♥️これ大好きなんだー♥️」

って周りのみんなに紹介してたりするので

もの凄

もっとみる
“普通”ってなにが基準?

“普通”ってなにが基準?

普通はこうするよね?

普通そんなことしないよ

普通に考えてみたらわかるよね?

そんなことしたら普通どうなるか分かるでしょ

あの子は普通じゃないよね

普通ってなんですか?どうも!いつもnoteを読んでいただいてありがとうございます^^
星と月のお姫様のパパです^^

先日のダンゴムシの記事、
レベルの低い話かもしれませんが
私のnoteにしては瞬発力が良くて
たくさんの方に♥️スキ♥️を押

もっとみる
子供の「なんで?どうして?」から学ぶ事の多さ

子供の「なんで?どうして?」から学ぶ事の多さ

ある一定の歳になると始まる子供からの執拗な攻撃。

なんで?

よく言われませんか?

私なりに考えてみました
なんで「なんで?」ってばかり聞くのかな?

ある一定の知識を身に付けた事によって
未知なる事への探求なのではないか?

それを子供なりに聞いたことを噛み砕いて
自分の知識にしている訳です。
この新しく手に入れた知識を元に新たな「なんで?」が生まれてくるのではないでしょうか?

でも、大人

もっとみる
初めてのチャレンジで失敗をし、失敗から何を学ぶのか

初めてのチャレンジで失敗をし、失敗から何を学ぶのか

皆さんも経験あるかと思います

初めての経験人の親なら、まず間違いなくあると思いますし

何なら、毎日が初めての経験なのではないでしょうか?

上手くできなくて、もどかしい思いをしたことも
少なくないのではないでしょうか?

私もそうですが
失敗の連続です。

しかし、失敗したことを悔やんでも
過去は変えられません。

その失敗から何を学び
どう噛み砕いて
次はどうするべきなのか、伝えるべきなのか

もっとみる
このご時世換気も大事だけど熱中症には充分お気をつけください

このご時世換気も大事だけど熱中症には充分お気をつけください

ご存じの通り我が家ではたくさんの動物が居ます(笑)

なので24時間365日エアコンつけっぱなしです!

ですが

室温は保てても臭いがこもるので

メダカの世話してる時などに窓を開けっ放しにします!!

そんな時にあいつはやって来たんです。

黄色と黒の縞模様のあいつです

招かざるお客様。。( T∀T)

しかも2匹。

チーーーーーーン。( TДT)

「蜂の一刺し」という言葉を聞いたことは

もっとみる
点滴穿石

点滴穿石

小さな水滴でも、長く落ち続ければ石に穴を開けることができるということ。
転じて
わずかな努力の積み重ねによって大きな目標を達成することができるということ。

まず習慣を変えてみる事から始めませんか?何事も変化を試みると
それを阻むかのように
それを邪魔するかのように
現状維持させようとするエネルギーが働きます
これはとっても辛いです。

例えば朝7時に起きていた習慣を変えるとしましょう
朝5時に起

もっとみる
飴と鞭(飴多め)~才能と努力を誉めて怠ける事がいけないと教える~

飴と鞭(飴多め)~才能と努力を誉めて怠ける事がいけないと教える~

はじめに飴と鞭って
誉める事、叱る事
と思いがちですが
子育てにおいて、
実は違うのではないかと思っています

その理由として
まず、親が
叱ると怒る
を区別できていない人が多い気がします。

とりあえず広辞苑で検索してみました

広辞苑より引用
しか・る【叱る・呵る】 〔他五〕
(目下の者に対して)声をあらだてて欠点をとがめる。とがめ戒める。枕草子56「いみじう腹立ち―・りて」。「子供を―・る

もっとみる
暑い!!この一言に尽きます

暑い!!この一言に尽きます

暦の上では
8月7日で立秋。

秋の始まりのはずなのですが
やっと夏本番!って感じで暑い日が続きますね。

お陰で我が家のメダカの成長はかなり進んでいます!

なによりも色の上がり方がパンパないです( *´艸`)

真っ赤になってきました!

身体が赤くなるにつれて
黒色で縁取られた鱗が際立って来ています( ≧∀≦)ノ
最高です!!

でーすーが。

人間にはたまったもんじゃありません。(^-^;

もっとみる
応援される事って素直に嬉しい

応援される事って素直に嬉しい

いつもありがとうございます今日は本当に嬉しい事があったのでご報告です^^

いつも拝見してます
おもしろかったです
これからの投稿も楽しみにしてます

こんなことを言ってもらえる日が来るなんて
思ってもみなかったのでビックリ!
んもう、嬉しすぎて嬉しすぎて。。( TДT)

他の人に比べたらあんまり大したこと書いてないのに
それを見て楽しんでくれてる方が居るなんて
本当に幸せですヽ(●´ε`●)ノ

もっとみる
誰しもが通る道、必ず通る道、ジャンプもスキップもない。それが「初めて」

誰しもが通る道、必ず通る道、ジャンプもスキップもない。それが「初めて」

初めて○○した日今日「初めて」某オークションサイトへ出品しました!^^

昔からやってる友達に聞きながら
あーでもない
こーでもない
あれができん
これができん

なんて相談とも呼べない相談をしながら

何時間かかっただろうか

慣れてしまえば親指1つで、
ものの数分で出来てしまうようなことでも
「初めて」の私には
出口の見えない森へ足を踏み入れたかのような感覚でした

霧が晴れ始めた頃に
ふとな

もっとみる
ベテラン保育士さんが絶賛!我が家から嫁いだメダカの飼育で癒し効果絶大!?

ベテラン保育士さんが絶賛!我が家から嫁いだメダカの飼育で癒し効果絶大!?

とある縁から
ものすごく向上心の高い
ベテラン保育士さんと出会うことになり
お話を伺っていると

「最近の子供達は
自然と触れ合う機会が少なくなってきていて
動物もそうだけれど、虫や魚にさわれない子、
間近で見たこと無い子が多いから
一昔前のように子供達に自然と触れ合わせてあげたい」

これを聞いてハッとしました。

私たち世代はまだギリギリ
このクソ暑い炎天下で虫取りしたり
走り回ったりしていま

もっとみる
自由じゃない自由研究を押し付ける、これからの時代と逆行した今現在の教育方針

自由じゃない自由研究を押し付ける、これからの時代と逆行した今現在の教育方針

最近のNEWS私は家でTVを見ないので最近のNEWSに正直疎いです。(笑)
それと言うのも自宅では子どもがTVを占領しているからです
子供はほぼYouTubeばっかり見てます
数年前までは
「なにが楽しいんだろうか?
こんなのばっかり見てたらバカになる」
と思って自分からはほぼ見ようとしませんでした。
どこか時代に逆行してる自分に酔ってた所もあるかもしれません(笑)
今では家族みんなで大笑いしなが

もっとみる