昼下がりのひつじ

本と音楽が好きな人。 転職を5回もしたり、新しいものに飛び込むのに抵抗なかったりで、結…

昼下がりのひつじ

本と音楽が好きな人。 転職を5回もしたり、新しいものに飛び込むのに抵抗なかったりで、結構好奇心旺盛かもしれません。 私の長所はアホみたいに何にでもすぐに馴染める適応性と、コミュニケーショ能力の高さで、短所は飽きっぽいところです

記事一覧

転職こぼれ話③良い転職は良いアプリを使えるかどうかにかかっている!

転職を5回している私ですが、回数を重ねるごとに面接官に何を言えば良いのか、履歴書に何を書けばいいのか、自体は誰の力も借りることなくこなせるようになるのですが、そ…

1

昼下がりの雑談#1:教科書クロニクル

いつもは自身の転職体験を書いているのですが、ちょっと飽きてきたので(笑)なんでもない雑談を不定期で更新しようと思います。 日々の生活で面白いな、と思ったことを書…

社会人10年で5回も転職した話#3~好きなことが仕事は幸せ?③~

今年は全国津々浦々、至る所で夏フェスが開催されますね。 4年前では普通だったことも、ニュー・ノーマルが登場し、夏フェス自体が開催されることが奇跡みたいになりました…

4

社会人10年で5回も転職した話#3~好きなことが仕事は幸せ?②〜

ご無沙汰しております。 この1か月、仕事が忙しかったり、胃腸炎になったり、親戚の不幸があったりで かなりてんやわんやしているうちに6月が終わってました。 ということ…

2

社会人10年で5回も転職した話#3 ~好きなことが仕事は幸せ?①~

「閃光ライオット」という10代限定のバンドコンテストがあります。 ここから、輩出されたアーティストには、Galileo Galilei、SHE’S、GLIM SPANKY、OKAMOTO’S、緑黄色社…

転職こぼれ話②~夢は叶う!?~

タイトルからして、なんだかキラキラしてそうで執筆している身としては、ちょっと恥ずかしいのですが、私がこの社会人10年の中で、唯一自身の夢を叶えた!と思えた瞬間です…

社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編③

東京カレンダーって、たまに読むと結構読むとハマっちゃうんでくよね。美味しそうなレストランが見られて、楽しいから。ちなみに東カレはマッチングアプリも経営しているら…

社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編②

この仕事に就いて、私はフレンチ・イタリアンのレストランに見事にハマっていくのですが、当時20代前半の時期に、「本当に美味しいもの」を食べられた経験や、それに付随す…

社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編①~

タイトルに「東京カレンダー」とありますが、どういう意味かと言いますと、その雑誌に載るような素敵なレストランに詳しくなった、ということです。 前のブログでも少し記…

転職こぼれ話①~初めての転職活動〜

前回の記事までに、私は新卒で入社した空港保安検査員を退職しました。 ここから私はこれから何度も経験する「転職活動」を始めるのです。 ■手始めにしたこと 私が手始め…

社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました③〜

この仕事は人に嫌われがちではありますが、飛行機に搭乗する前に必ず通過しなければなりませんので 芸能人の方にはよく遭遇していました。 特にVIP専用の荷物検査のレーン…

社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました②〜

空港はかなり広いですが、お客様が普段行きそうにもない絶妙な場所(最上階横のスペースとか)に空港従事者専用の休憩所があります。 特に私が利用していたのは、とあるカ…

社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました①〜

私は昔から「空港」と「飛行機」が好きだった。 正しくは「飛行機」が好きだったから、「空港」も好きになった。 これはニワトリ卵の解釈で、別に大したことでは無いけれど…

社会人10年で5回も転職した話#0

偏差値が低くも高くもない、 実にちょうど良いレベルの大学を出て、 ごく他の人と同じ一般的に社会人を10年してきた。 いや、他の人と同じ10年のわけはないか。 なんせ、私…

転職こぼれ話③良い転職は良いアプリを使えるかどうかにかかっている!

転職を5回している私ですが、回数を重ねるごとに面接官に何を言えば良いのか、履歴書に何を書けばいいのか、自体は誰の力も借りることなくこなせるようになるのですが、それが良い転職先に繋がったかどうかと言われると、「否」です。
運よく拾ってくれる会社があるだけでも、感謝するレベルです。
そして複数回にわたると、使えるアプリも自然と制限されていきます。

例えば、大手のマイナビに登録しても、自身の学歴と職歴

もっとみる
昼下がりの雑談#1:教科書クロニクル

昼下がりの雑談#1:教科書クロニクル

いつもは自身の転職体験を書いているのですが、ちょっと飽きてきたので(笑)なんでもない雑談を不定期で更新しようと思います。
日々の生活で面白いな、と思ったことを書きます。

私はもうアラサーで、小学生だったのはかれこれ20数年以上前です。
夏の入道雲や、熱風を外に出て感じるとなぜか小学生の時の夏休みを思い出します。
今では最高気温が平熱を超えるような暑さですが、私が小さい頃はこれよりも10度は涼しか

もっとみる

社会人10年で5回も転職した話#3~好きなことが仕事は幸せ?③~

今年は全国津々浦々、至る所で夏フェスが開催されますね。
4年前では普通だったことも、ニュー・ノーマルが登場し、夏フェス自体が開催されることが奇跡みたいになりました。
でもやはり、今年も夏はかなり暑いらしいですから参加する人はぜひ熱中症も気をつけてくださいね。
私もロッキンオンジャパンフェスには参加しますが、今から暑さに負けそうで戦々恐々しています・・・

***
さて、今回はいよいよ退職を決めた経

もっとみる

社会人10年で5回も転職した話#3~好きなことが仕事は幸せ?②〜

ご無沙汰しております。
この1か月、仕事が忙しかったり、胃腸炎になったり、親戚の不幸があったりで
かなりてんやわんやしているうちに6月が終わってました。
ということで、時間が空きましたがブログ更新します。

今回はこの会社にいて、こんな事件があったよ!を紹介します。

▪︎事件
Case1.初のパワハラ事件
パワハラって、この会社に来るまでは一ミリも考えたことがありませんでした。
上司や先輩が誰か

もっとみる
社会人10年で5回も転職した話#3 ~好きなことが仕事は幸せ?①~

社会人10年で5回も転職した話#3 ~好きなことが仕事は幸せ?①~

「閃光ライオット」という10代限定のバンドコンテストがあります。
ここから、輩出されたアーティストには、Galileo Galilei、SHE’S、GLIM SPANKY、OKAMOTO’S、緑黄色社会・・・など今でも大活躍している方がたくさんいます。
今回9年ぶりに開催され、彼らが出演していた頃にリアルタイムでみていた私には
「おお・・・これは夢のあるイベントだし、懐かしい・・・」という気持ちで

もっとみる
転職こぼれ話②~夢は叶う!?~

転職こぼれ話②~夢は叶う!?~

タイトルからして、なんだかキラキラしてそうで執筆している身としては、ちょっと恥ずかしいのですが、私がこの社会人10年の中で、唯一自身の夢を叶えた!と思えた瞬間ですので、少し話しをせてください。
夢を叶えることは簡単ではないし、それが自分の想像通りにも希望の通りにもならないこともあります。
でも、夢を叶えたこと自体はそこまで後悔していないし、私の人生を変えるものでした。(色んな意味で)

では、お付

もっとみる
社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編③

社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編③

東京カレンダーって、たまに読むと結構読むとハマっちゃうんでくよね。美味しそうなレストランが見られて、楽しいから。ちなみに東カレはマッチングアプリも経営しているらしいですね。そこで出会う男女はどちらも洗練されてそうだし、めちゃめちゃレベル高そう。どんな世界なのか、それはそれで気になるけれど、少なくとも私はお呼びでないかも(笑)

***
今日はこのシリーズ最終回ですね。
いよいよ退職のフェーズに入っ

もっとみる
社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編②

社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編②

この仕事に就いて、私はフレンチ・イタリアンのレストランに見事にハマっていくのですが、当時20代前半の時期に、「本当に美味しいもの」を食べられた経験や、それに付随する知識は、その後の人生にでもかなり役に立ちました。
年齢層が少し上の方と話が盛り上がったり、フランス料理やイタリア料理に詳しくなってレストランでの注文に詳しくなったり、マッチングアプリで大活躍したり(苦笑)
美味しいものを、若いうちから知

もっとみる
社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編①~

社会人10年で5回も転職した話#2 ~歩く”東京カレンダー”編①~

タイトルに「東京カレンダー」とありますが、どういう意味かと言いますと、その雑誌に載るような素敵なレストランに詳しくなった、ということです。
前のブログでも少し記載しましたが、私の大学の専攻はフランス語学科でした。
語学としては面白いですが、残念ながらフランス語を使用できる就職先はかなり限られています。
ましてや、文法的なものは得意だけど、コミュニケーション系は弱いですよの私にとっては、新卒の時もこ

もっとみる
転職こぼれ話①~初めての転職活動〜

転職こぼれ話①~初めての転職活動〜

前回の記事までに、私は新卒で入社した空港保安検査員を退職しました。
ここから私はこれから何度も経験する「転職活動」を始めるのです。

■手始めにしたこと
私が手始めにしたことは3点です。
1)ハローワークで失業手当の申請&登録
2)手当たり次第転職サイトに登録した
3)転職エージェントの面談へ向かった
というか、これくらいしか思いつかなかったのです。
在籍中にも並行して行っていたものもありますが、

もっとみる
社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました③〜

社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました③〜

この仕事は人に嫌われがちではありますが、飛行機に搭乗する前に必ず通過しなければなりませんので
芸能人の方にはよく遭遇していました。
特にVIP専用の荷物検査のレーンになりますと、会う確率はもちろん高いです。
みなさん、とても気さくで荷物検査にも快く応じてくれました。
個人的に一番印象的なのは、手荷物の中に可愛い柴犬の写真が見えており、思わず「とても可愛いですね」とお声がけしたら、柴田理恵さんだった

もっとみる
社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました②〜

社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました②〜

空港はかなり広いですが、お客様が普段行きそうにもない絶妙な場所(最上階横のスペースとか)に空港従事者専用の休憩所があります。
特に私が利用していたのは、とあるカフェの奥まったスペースなのですが、そこが一番静かで、人が来なくて仮眠を取るには最高だったわけです。
カフェもあるので、いつもそこでコーヒー買っていたら、従業員さんに顔を覚えられてそのお店のドリンクが安く買えるクーポン券をいただいたことがあり

もっとみる
社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました①〜

社会人10年で5回も転職した話#1〜空港で"嫌われる仕事"についてしまいました①〜

私は昔から「空港」と「飛行機」が好きだった。
正しくは「飛行機」が好きだったから、「空港」も好きになった。
これはニワトリ卵の解釈で、別に大したことでは無いけれど、こんな理由があったから新卒の会社を「航空系」にしたのだと思う。
ちなみに今での飛行機は好きで、空自のブルーインパルスが好きすぎて、遥々入間の航空祭まで足を運んだこともあるし、いまだに「エアバス」「ボーイング」と聞くとテンションが上がりま

もっとみる
社会人10年で5回も転職した話#0

社会人10年で5回も転職した話#0

偏差値が低くも高くもない、
実にちょうど良いレベルの大学を出て、
ごく他の人と同じ一般的に社会人を10年してきた。
いや、他の人と同じ10年のわけはないか。
なんせ、私は今の会社を入れて6社も経験している。
誤解しないでほしいのだが、決して私は仕事ができるから転職に成功していたわけではない。
シンプルに何も人より秀でない代わりに、
他人に迷惑をかけない程度に仕事をこなせてしまう
いわゆる"器用貧乏

もっとみる