マガジンのカバー画像

お手紙

34
どこかにいる“あなた”宛にお手紙を書いています。 「自分のことかも?」と思ったら覗いてみてください。少しでも不安が軽くなれば幸いです。
運営しているクリエイター

#適応障害

電話応対が苦手|仕事もプライベートも。毎度対応しているあなたは凄い!

電話応対が苦手|仕事もプライベートも。毎度対応しているあなたは凄い!

電話が苦手なあなたにお手紙です💌

職場から着信…

役所に電話かけないと…

などなど、電話の発着信に苦手意識がありませんか?

電話応対に苦手意識があるにも関わらず、日頃から電話応対しているあなた。

お疲れ様です!!

凄いです!!

いくら電話応対が必要なことだとしても、苦手意識があると体が固まってしまうこともあります。

そんな中、対応されているなんて、気力を使ってしまいますよね。

もっとみる
他者からのアドバイスは栄養と同じ|摂りすぎると苦しい。必要な分だけでOK◎

他者からのアドバイスは栄養と同じ|摂りすぎると苦しい。必要な分だけでOK◎

他者からのアドバイスを聞きすぎて、頭が一杯になっているあなたにお手紙です💌

困っているときに誰かからアドバイスをいただくと、とっても嬉しいですよね。

手を差し伸べてくれるなんて、ありがたいことです。

でもでも。

アドバイスを頂いているのだから、きちんと聞かないと!実行しないと!

と、真正面から受け止めて、心が疲れていませんか?

Aさんは〇〇と言っているし、Bさんは△△と言っている。

もっとみる
目立たぬところで実は頑張っている!細部に気付くあなたがいるから周りは快適◎

目立たぬところで実は頑張っている!細部に気付くあなたがいるから周りは快適◎

頑張りになかなか気付いてもらえないあなたにお手紙です💌

仕事や家事。

いちいち「頑張ってます!」とアピールしにくいものですよね。

大きなプロジェクトを任されている

料理に洗濯、掃除などメインの家事をこなしている

などなど。

これらは、自然と「よくやった!」「ありがとう!」「助かったよ!」など、周囲から認められたり、お礼の言葉を言われることが多いですよね。

でも、こういったメインの仕

もっとみる
無意識に脳内再生|あなたはどんな時どんな曲を思い出す?

無意識に脳内再生|あなたはどんな時どんな曲を思い出す?

無意識に曲が脳内再生されるあなたにお手紙です💌

家事をしているとき、自分を奮い立たせているとき…

ポンッと頭に曲や歌が流れてくるときありませんか?

私はあります!

しかも一度、脳内再生されちゃうと、1週間ぐらいグルグル頭の中で流れることも。

そのときの行動に合った曲が流れるときもあれば、何かのキーワードを耳にしたときに同じキーワードが歌詞に含まれている曲が脳内再生されるときもあります。

もっとみる
【パニック発作】原因が見つからない?|理由を探すよりもどう対応するかが鍵

【パニック発作】原因が見つからない?|理由を探すよりもどう対応するかが鍵

パニック発作やその他精神疾患の症状がある方にお手紙です💌

「なんだかドキドキする…」

「ヤバイ、過呼吸来る…!」

「頭がふわふわ。離人症かな…」

などなど。

精神疾患と共に生きていると、様々な症状が現れますよね。

うんうん。

毎日、闘っているんですね。

お疲れ様です!

その症状が起きるとき、ストレスの原因がハッキリとわかっていれば良いのですが、何が原因でその症状が起きているのか

もっとみる
\HappyBirthday!/毎日が誰かの誕生日!!過ぎた人も、まだの人も!おめでとうございます!【動画あり】

\HappyBirthday!/毎日が誰かの誕生日!!過ぎた人も、まだの人も!おめでとうございます!【動画あり】

この記事を見つけてくれた方、全員にお手紙です💌

いきなりですが!

HappyBirthday!!

「偶然、誕生日近い!」

「え、今日誕生日じゃないけど…」

色々、思うかと思います。

今は9月です。

あなたの誕生日が偶然近いなら、ちょうど良いタイミングで記事が書けて嬉しいです。

誕生日が過ぎてしまった方。

遅くなりましたが、誕生日おめでとうございます!

誕生日がまだ先の方。

もっとみる
優等生のあなたへ|ずっと頑張り続けて凄いね!たまには怒られても大丈夫◎

優等生のあなたへ|ずっと頑張り続けて凄いね!たまには怒られても大丈夫◎

優等生のあなたにお手紙です💌

勉強に仕事に家事。

優等生のあなたはきっと、どんな事でもしっかりこなしたいと思ってしまうのではありませんか?

そんなときに周囲がサボっている姿を見てしまうと…

「こっちは頑張っているのに!」

という気持ちも芽生えちゃいます。

また、大人の対応をしてしまう方なら、

「人を気にしても仕方がない。自分がサボらずやればいいや」

なんて、悟りの境地に達している

もっとみる
好きなことは先にやる?それとも後?|好きなことを後回しにした結果スタミナが切れる話

好きなことは先にやる?それとも後?|好きなことを後回しにした結果スタミナが切れる話

楽しいことは後回しにしてしまうあなたにお手紙です💌

あなたは嫌なことと楽しいこと、どちらを先に手をつけますか?

私は、先に嫌なことを片付けるタイプです。

そして、楽しいことは後でゆっくり時間をかけて楽しもう♪って感じです。

最後に楽しいことを残しておいて、良い印象を残したまま物事を終えたい気持ちが強いんですよね。

あとは、じっくり味わいたい気持ちです。

ただ!

最近、思うことがある

もっとみる
外部の刺激に敏感!気になって集中力が続かない|noteを書くための私なりの工夫

外部の刺激に敏感!気になって集中力が続かない|noteを書くための私なりの工夫

noteを書きたいのに集中力が続かないあなたにお手紙です💌

やりたいことがあるのに集中力が続かない…ってことありますよね。

私もあります!

たとえば今書いているnote。

私の記事は1記事あたりおおよそ1500文字~2000文字程度。

書き終わるまでの時間は1時間程度かかります。

スラスラ~っと最後まで書けるときもあれば、途中で集中力が切れてしまい、時間がかかってしまうときもあります

もっとみる
【離人症】まるで夢の中にいるような感覚|記憶がスッポリ抜けていることも

【離人症】まるで夢の中にいるような感覚|記憶がスッポリ抜けていることも

離人症の経験があるあなたにお手紙です💌

「なんだか目の前の出来事に現実感がない…」

「まるで夢の中にいるみたい」

このように感じたことはありましたか?

私はあります。

目の前の相手と会話しているのに、声を発しているのが自分じゃないような感覚…

自分の家なのに、初めて来た場所のように感じる…

体を動かしているのに、自分で動かしている実感がない…

なんというか、操られている感覚のよう

もっとみる
【涙は心の汗】泣いても良いんじゃない?|汗を止めるって難しいよね◎

【涙は心の汗】泣いても良いんじゃない?|汗を止めるって難しいよね◎

泣きたいのに我慢しているあなたにお手紙です💌

子供の頃は泣けていたのに、大人になるとついつい我慢してしまいますよね。

また、つい涙が出てしまったものなら、申し訳なさやら恥ずかしさやら、「やってしまった感」が出てしまうこともあります。

うんうん。

涙は簡単に見せられないですよね。

大丈夫ですか?

もしあなたが今、泣きたい気持ち我慢しているなら、すごく辛いんじゃないでしょうか。

いい大

もっとみる
集中力が続かない。以前できていたことができなくなった話|その分、感動もたくさん◎

集中力が続かない。以前できていたことができなくなった話|その分、感動もたくさん◎

精神疾患を患ってから、以前できていたことができなくなったあなたにお手紙です💌

「前はもっとできていたのに…」と、以前の自分と今の自分を比べていませんか?

うんうん。

精神疾患を患ってしまうと、今まで普通にできていたことができなくなること、ありますよね。

病状だったり、薬の影響だったり…。

私もです!

私は統合失調症・解離性障害・パニック障害という3つの精神疾患を治療中です。

統合失

もっとみる
突然蘇る過去の失態!恥ずかしくて消えたくなる|意外に周囲も経験しているかも?

突然蘇る過去の失態!恥ずかしくて消えたくなる|意外に周囲も経験しているかも?

恥ずかしくて消えたくなっちゃうあなたにお手紙です💌

過去の失敗や失態。

もう何年も前のことなのに、ふとした瞬間に思い出しては「あ゛あ゛あ゛ぁぁぁぁ!!!」って頭を抱えることありませんか?

私はよくあります(笑)

スマホをボーっと眺めているときや、眠りにつく前などに、突然過去の失態が頭にポンッと蘇ってしまい…

そして恥ずかしすぎて消えたい!ってなります。

仕事や人間関係、家族関係、持病

もっとみる
noteで体調記録を始めて良かったこと|異変に早めに気がつけるようになった

noteで体調記録を始めて良かったこと|異変に早めに気がつけるようになった

自分の体調不良に気が付けない!というあなたにお手紙です💌

自分ではまだいける!と思っていても、なんだか体も心もどんよりしてしまうこと、ありませんか?

体調の異変にすぐ気がつければ対処ができますが、そもそも頑張ることが当たり前になっている人は、自分の「キツイ」という状況に気が付かないことがあります。

うんうん。
この状態、とってもわかります。

私も自分のキツイ状態になかなか気づけません。

もっとみる