見出し画像

【パニック発作】原因が見つからない?|理由を探すよりもどう対応するかが鍵

パニック発作やその他精神疾患の症状がある方にお手紙です💌


「なんだかドキドキする…」

「ヤバイ、過呼吸来る…!」

「頭がふわふわ。離人症かな…」


などなど。

精神疾患と共に生きていると、様々な症状が現れますよね。

うんうん。

毎日、闘っているんですね。

お疲れ様です!


その症状が起きるとき、ストレスの原因がハッキリとわかっていれば良いのですが、何が原因でその症状が起きているのか見当もつかないことありませんか?


私はあります。


これ、すっごく悔しいです。


ただ楽しく過ごしているだけなのに。

嫌なこと何もなくて、もっともっと楽しみたいと思っているのに。

趣味、友達との会話、お出かけ。

ただ楽しんでいるだけなんですよ。

嘘偽りなく。


なのに発作。

めっっっちゃくちゃ悔しいです。



私は現在、統合失調症・解離性障害・パニック障害という3つの精神疾患を治療中です。


日常生活で起きやすい症状はこちら。

  • 過呼吸

  • 離人症

  • 解離性運動障害による体の硬直、失声、けいれん


どれもストレスがかかったときに起きるものだと、医師には言われています。


しかし、これといったストレスの自覚がありません。


たとえば、とっても嫌いな人がいたとします。

その人と一緒に居ることがとにかく苦でパニック発作が起きる…だとわかりやすいんです。


原因はその人と一緒にいることだから。

原因がハッキリしているので、距離を置くなどの対応が取れますよね。


最近私は、夜になると過呼吸や全身硬直の症状が起きることがあります。


しかし、これと言って嫌なことがあったわけではありません。

寧ろ楽しいことに忠実に行動していて、充実した毎日を送れています。


なのに、なぜ発作?


過呼吸が起きている間の脳内はこんな感じ。


「えっ、なんでなんで。何か嫌なことあったっけ?」

「今日すごく楽しかったのに。」

「何がいけなかったんだ?きちんと休憩していたのに?」


もうグルグルグルグル。

わけがわかりません。


体が硬直しているので、その場から動くこともできず、頓服も飲めません。

ただただ発作が治まるのを待つだけです。


発作が治まった後に襲ってくるのは、敗北感。


楽しかったのに発作が起きちゃうと、「楽しかったこと」を否定されている気分になります。

本当は楽しんでいなかったんじゃないか?

私は嘘の笑顔を作っていたのか?

楽しい気持ちは嘘だったのか?


夜ひとりで部屋でくつろいでいるときに発作が起きそうになるのですが、そのときの心境は、


「やめてやめて。来ないで来ないで」

「私、楽しかったんだよ。ストレスなんかないよ」


と不安な気持ちです。


仮に頓服を飲んだとしても、必ず抑えられるとも限りません。

飲んでいても、起きるときは起きてしまうのです。


そこで最近思ったのですが、過呼吸が起きそうなときに「なぜ…?」と原因を探してしまうと、より誘発されやすくなったように感じます。

発作と紐づけできるような出来事が何も無いので混乱や焦りが出るのかな?

「〇〇をしたから過呼吸が起きた!」と繋げられる材料が何も無いんですよね。


以前に主治医にパニック発作のことで相談したときに言われたことを思い出しました。


主治医

「パニック発作はね、地震と同じ。地震っていつ来るかわからないものでしょ?でも地震がくるかもしれないって外出しないわけではない。外出しているときに地震が来たら、非難するなり隠れるなり、対応するよね」

「パニック発作も同じで、必ず来るもの。時場所かまわずに。大事なのは、地震と同じく、起きたときに落ち着いて対応すること。頓服を飲む、一人になる…など。パニック発作が起きるのは、決して珍しいことではない。多くの人が経験していることなんだよ」

とのことでした。


うんうん。

たしかに、たしかに。

どんなに気を付けていても、起きてしまうものだと認識すれば、少しは気持ちが軽くなります。

大事なのは、「発作が起きないようにする」ではなく「発作が起きた時にどう対応するか?」ということでした。


私の場合、頓服を飲めるときは飲んでいます。

飲めない時は一人で過ごします。

ストレスからは極力避け、疲れたら休憩を意識した生活を送っています。


それでも、起きてしまうものは起きてしまうんですね。


細かく分析すると、天気や睡眠の質など、何かしらストレスに感じていることがあるのかもしれません。

でも、自分で対処できることはしています。

それでも起きるのだから、もう発作が起きたことに対して落ち込むのはやめよう!

最近の発作は、ひとりで居るときに起きるので、まぁ人前で起きていないだけ上手に対応出来ていたのかなと思います(自画自賛)


あなたの体調は最近どうですか?

ストレスの自覚が無いのに症状が起きることはありますでしょうか。

もし「わかるわかる!」「自分も同じ経験あったよ!」「自分の場合はこんな感じだったよ!」などありましたら、お気軽にコメントください◎


原因がハッキリしていれば良いのになぁと思うこともありますが、原因探しをしてしまうことで混乱して、焦りも出て、もっと辛くなってしまうこともあるのだと学びました。


どんなに気を付けていても症状が起きてしまうから、辛いですよね。
お互いに。


でもでも!

こうして自分の経験や気持ちをnoteに書くことで、気持ち的にはかなりスッキリしています!

今まで誰かに話すという事もなかったので!


いつも私のnoteにお付き合いくださり、ありがとうございます!

症状に振り回されることもありますが、ひとつひとつ乗り越えていきましょう!

まぁわざわざ乗り越えなくても…共存していければ良いのかな?

頑張りすぎも毒ですものね!


あなたの心のモヤモヤ、少しでも軽くなりますように。

それでは、また🐣


宝条実空より


◇スキ・フォロー・コメント◇

とっても嬉しいです!

「わかるわかる!」「同じ経験あったよ!」などありましたら、お気軽にコメントください◎

皆様の温かいコメントのおかげで、楽しいnote生活を送れています。

私の体調をご配慮いただき、感謝致しますm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?