見出し画像

【離人症】まるで夢の中にいるような感覚|記憶がスッポリ抜けていることも

離人症の経験があるあなたにお手紙です💌


「なんだか目の前の出来事に現実感がない…」

「まるで夢の中にいるみたい」


このように感じたことはありましたか?


私はあります。


目の前の相手と会話しているのに、声を発しているのが自分じゃないような感覚…

自分の家なのに、初めて来た場所のように感じる…

体を動かしているのに、自分で動かしている実感がない…

なんというか、操られている感覚のような、他人の体を借りているような感覚のような、言葉で表現するのは難しいのですが…。


主治医に相談すると「離人症」とのことでした。


統合失調症を発症して18年になりますが、この離人症という症状も同じくらいの期間、付き合っています。


今はもうすっかり慣れてしまって、「あ、また離人症かな」って程度なのですが、初期の頃は結構やらかしました。


たとえばこんな出来事。

  • 友達と約束をしたかどうかわからなくなる

  • シフト交代したと勘違いして、間違って出勤してしまう

  • 学校のトイレの場所がわからなくなる

  • なぜ買い物に来たのかわからなくなる

  • 会った人のことを思い出せない


現実感がないまま日常をすごしているので、この離人症が起きているときに友達と遊ぶ約束をしてしまうと、結構な確率で忘れてしまいました。

現実で約束しているのか、たまたま約束した夢を見たのか、頭がふわふわして区別がついていなかったんですね。

仕事のシフト交代も同様でした。

シフト交代した夢を見てしまったことにより、出勤日だと勘違い。

間違えて出勤して、同僚に「えっ?」て顔をされて初めて勘違いだと気付く…みたいな(^^;


なんとな~く、ジワジワと思い出してきて現実との区別がついてくるのですが、時には記憶がスッポリ抜けてしまうこともありました。


授業の一部分だけ記憶がない。でもノートはきちんと取っている。

単なる物忘れのときは、ノートを見たり教科書を見たりすると、「あぁ、そういえばこんな授業やったな~」ってジワジワ思い出すのですが、離人症のときは違います。

どんなに振り返っても1ミリも覚えていないんです。

ノートの字は私の字に似ているけど…書いた記憶が全くない。


しかし周囲の話では、そんな状態でもわりと普通に人と会話しているそうなんですよね。


友達に「この間の〇〇の話なんだけど…」と言われても、

「?????(初耳ですが…)」って感じで(^^;

そんな状態でも受け答えは普段と変わらないらしいので、友達も私が話を理解しているものだと認識していたようでした。

だから、私がノートの事を覚えていなかったり、友達との会話を覚えていなかったりすることで驚かれます。

不思議そうに私を見る表情、まだ鮮明に覚えています。


今は、ここまで大きなことをやらかすことはありませんが、たまーに離人症はやってきます。


自分が喋っているのに、自分で喋っている感覚がないような…。

うーん。

文字で表現しようとするととても難しいです。

とにかく現実感がなくて、夢の中にいる感覚に似ているんですよね。


私の場合の離人症は、こんな感じでしたが、きっとその人その人によって感覚が違うのかな?


離人症を経験したあなたは、どんな出来事がありましたか?

「こんなことあったよー」ってエピソードがありましたら、お気軽にコメントください◎


離人症が出てしまうと、まるで自分じゃない感覚なので、いつ何をやらかしてしまうのか不安になることがあります。


家で一人でいるときなら良いですが、外出中や仕事中に離人症が起きてしまうと、とっても焦ります。


離人症を経験したあなたも、焦りや不安、色々な気持ちがありましたよね。

うんうん。

大変でしたね。


私も私も!

でも、今こうしてnoteを書いているということは、きっとそれなりにやってのけてきたんですよね!


これからも、その場その場を乗り切れるはず!

私はnoteで離人症の方や同じ病気、同じ悩みと闘う方がいて心強いですよ!


お互い離人症には悩まされますが、これからも乗り切っていきましょうね!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

それでは、また🐣


宝条実空より


◇スキ・フォロー・コメント◇

とっても嬉しくて励みになります!

「わかるわかる!」「同じ経験あったよ!」などありましたら、お気軽にコメントください◎


▽あなたにピッタリのお手紙はあるかな?▽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?