見出し画像

好きなことは先にやる?それとも後?|好きなことを後回しにした結果スタミナが切れる話

楽しいことは後回しにしてしまうあなたにお手紙です💌


あなたは嫌なことと楽しいこと、どちらを先に手をつけますか?

私は、先に嫌なことを片付けるタイプです。

そして、楽しいことは後でゆっくり時間をかけて楽しもう♪って感じです。


最後に楽しいことを残しておいて、良い印象を残したまま物事を終えたい気持ちが強いんですよね。

あとは、じっくり味わいたい気持ちです。


ただ!

最近、思うことがあるんです。


後回しにしていた、「楽しいこと」を行動するための気力・体力が残っていないことがある…って(笑)


せっかく楽しみを残しておいたのに、心の底から楽しめていない…。

なんなら気力・体力があるうちに手をつけた「嫌なこと」の方が丁寧に仕上がっているし、他者からの評価も良い。


仕事でも家事でも趣味でも、こういうことが多いんですよね。

嫌な仕事は先に片付けて、得意な仕事は後にやる。

でも、気力があるうちに手をつけた嫌な仕事の方は、細部まで意識が届くので、意外に丁寧な仕上がりになっていることが多かったです。

逆に、嫌な仕事のあとに手をつけた得意な仕事はというと…

嫌な仕事の方で気力も脳も使い果たしているので、雑な仕上がりになることも。


これが趣味でもありますね。

好きな趣味をあとで楽しもうと思っていたのに、疲れ果ててしまい、好きなのにストレスを感じる…のようなことが。

好きなことをやりたいのに、楽しめない。

運が悪いときは「好きなのになんでできないんだろう」「納得いく仕上がりじゃない」など自己嫌悪に走ってしまうこともあります。


うーん。

体力・気力が十分に余っているのなら、楽しいことを後回しにしても楽しめそうですね。


私は、統合失調症・解離性障害・パニック障害と共に生きていますが、これらの病気になってから疲れやすくなりました。

体力的なスタミナと、心のスタミナ。


減るスピードがとにかく速いんですよね。

そして満タンになるには以前よりも時間がかかる。

とっても燃費が悪くなりました。


限られた資源なので、効率よく使っていかないといけない場面もあるなぁ、と感じます。


と、いうことで。


自分がスタミナ切れ(体も心も)になりやすい特徴を理解し、好きなことは始めに手をつけるように最近は意識しています。


元気なうちに好きなことをやると、より元気になるような気もします^^

「やりたいのにできなかった~!」と自己嫌悪になることもありません。


もちろん!

期限があるものは先に手をつけた方が良いですが!


どちらも特に急ぐものではないのなら、好きなことを先に手を付けることで、今までよりも気持ちが軽くなるかもしれません。


楽しいことを先にやる。

今までとは真逆の行動なので、はじめは抵抗ありました。

でも、ちょっと勇気をもって自分の行動を変えてみると、少しだけ世界が広がったような気がします。


当たり前化していることを変えるって抵抗ありますよね。

うんうん。

わかります。


嫌なことを先に片付けて、楽しいことを後回しにするあなた。

そして、楽しいことなのに疲れてしまうのなら。

順番を逆にしてみることで、楽しみ方が変わるかもしれません◎


といっても、嫌なことを残したままだと、それがストレスになるってこともありますので。

合う合わないはあるかとは思います^^


私も、嫌なことを残したままでストレスを感じることはあるので、好きなことを後回しにするか先に手をつけるかは、状況によって変えている感じです。


(おまけエピソード)
私、あんかけ焼きそばの上に乗っている、うずらの卵が大好きなんですが…。

子供の頃、うずらの卵を最後に食べようと思っていて残していたのですが、隣に座っていた兄にパクッと食べられてしまい、とっても悔しい思いをしました。

食べられるとわかっているのに、やはり私は好きなものを最後にとっておきたい。

その後も何度兄にうずらの玉子を奪われたのかわかりません。

最初に食べておけば奪われることもなく、うずらの玉子をもっと食べれていたはず。

好きなことを後回しにする気質は子供の頃から変わっていません(笑)


まぁ、気質はなかなか変わりませんよね!

無理に変えようとせず、心を「心地よいなぁ」と感じる場所に置けると良いですね!


そんな心の拠り所、一緒に探っていきましょう◎


それでは、また🐣


宝条実空より


◇スキ・フォロー・コメント◇

とっても嬉しいです!

「わかるわかる!」「同じ経験あったよ!」などありましたら、お気軽にコメントください◎

皆様の温かいコメントのおかげで、楽しいnote生活を送れています。

私の体調をご配慮いただき、感謝致しますm(_ _)m


▽あなたにピッタリのお手紙はあるかな?▽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?