マガジンのカバー画像

前向きな人生を目指す!メルシーの人生論

880
成功するまでは死んでも働けという信念で、家族もほったらかし、仕事に明け暮れた。 気付けば電卓が打てないくらい鬱に。 そして、全てを失ったのです。 何故そうなったのか? 漸く向き合…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

「ありがとう。」を伝えることはプレゼントになる

「ありがとう。」を伝えることはプレゼントになる

「ありがとう。」が喜びだった

「ありがとう。」と、言われるとやはり嬉しいものです。僕の仕事は、施設で料理を提供していることなのですが、食事されている方となかなかやり取りをすることが出来ない状況なんです。意見やご指導は、施設の方がまとめて月に一度の会議で知らせてはくれています。それに、検食というシステムがあり、細かな調節は可能ではあるのですが、直接的な声は聞くことができない決まりなのです。

です

もっとみる
言葉にしてみる

言葉にしてみる

今、大切にしていること

毎日、この「note」を書くようになって、意識が変わったというのか、僕の中で大切にするようになったことがあります。

それは、自分の感じたことや思ったことを言語化することです。

これまでは、景色を眺めたり空や花を見つけたときに、綺麗と思うことがあっても、それを言葉として残すことはありませんでした。今、思えば綺麗と感じることはあっても、それ以上もなく、それ以下でありません

もっとみる
いつかは訪れる別れの為に

いつかは訪れる別れの為に

いつかは別れてしまう

「時間は有限である。」そう言われても、どうにもぴんと来ないまま、僕は日常を過ごしていました。毎日、有難いことに忙しくさせて頂いていることだし。毎日があっという間に駆け抜けていく。そんな僕でも、ふと一息ついた時に、あの人は元気ににているかなと思い浮かべる顔が幾人かはいるのでした。

でも、その訃報は。良きもしないタイミングでやってくるものです。尊敬する先輩が、突然、亡くなって

もっとみる
シンプルイズベスト

シンプルイズベスト

実は世界はシンプルで出来ている

こんな僕であっても、これまでの人生において幾人もの人と出会うことが出来ています。みんな、それぞれの信念を持っていて、性格も価値観も、誰一人同じ人はいません。例えば、僕が絶対に美味しいと思った料理を人に進めてみても、同じように美味しいと感動してくれる人もいれば、何も反応しない人もいます。美味しくないと言って、お箸を置いてしまう人もいるのです。本当にみんなそれぞれなの

もっとみる
生き方は選べないと本当に思っていませんか?

生き方は選べないと本当に思っていませんか?

仕方がなかった?

これまでの人生を振り返った時に、思い描いた人生だったとは到底思えませんでした。何度も何度も失敗しているし、時には挫折し、やけになって道を踏み外してしまったり、迷った挙句に諦めたりもしているからです。

思いもしない困難もあったのかもしれませんが、多くは自分自身の逃げ腰によって失態してしまったから。僕の弱さが原因でした。どれだけ、自分を責めたとしても、どうにかなるはずはありません

もっとみる
幸せにな人は○○することが出来ること

幸せにな人は○○することが出来ること

幸せについて考えていくなかで、避けては通れないものがあります。それは、「愛」についてです。「愛」と聞くと、抵抗があるかもしれません。あるいは批判したくもなるかもしれません。

ですが、「愛」とは、どういうものなのかと向き合わなければ、幸せにはなれないのです。僕は、そう思うようになったので、勇気を出して「愛」とは何かをお伝えして、何を目的とし生きてけば良いのかを考えていけたらと思います。

確かな確

もっとみる
大人になるということは「愛」を知ること

大人になるということは「愛」を知ること

本日はクリスマスイブです。聖なる日にちなんで「愛」をテーマにお届けしたいと思います。愛についてお話しする上で、自立することすなわち大人になるということと深く関係していることを学びました。

大人になりきれていない

自分の行動や発言を振り返るときに、子供じみていたなとよく反省することがあります。何よりも、遠慮して大人ぶっている割には、自分が一番じゃないと嫌なんじゃないかというそぶりを見せるからです

もっとみる
自分の価値の見い出し方

自分の価値の見い出し方

やりたいことがないと言っているのは

たったの一度、たったひとつの挫折で、僕は何もかもを失ってしまいました。これまで明確だった夢や大切にしたいものが目の前から消えて、何がしたいのか分からなくなってしまったんです。

経験したからこそ、分かったのですが、結局のところ、何がしたいのか分からないのは、特に何もしたいことではありません。どこにも、自分の存在価値が見い出せないというものであるのです。もう少し

もっとみる
自分の為の幸せの先に

自分の為の幸せの先に

幸せであることを考えていくうちに、何よりも第一に、自分を大切にする必要があるのだと感じました。詳しくは、こちらの記事を読んで頂きたいです。

言えば、誰かの役に立つことで感じられるのは幸せなこと。それは、自分の幸せを突き詰めていくことで、結果として、誰かの幸せに繋がっていくものであるのは理解することが出来るのです。そうやって、人が人を支える仕組みが社会を成り立たたせているのだということも理解するこ

もっとみる
幸せであるために考えること

幸せであるために考えること

幸せであることとは

誰かと何かを成し遂げるにしても、誰かと手を取り合うことも、誰かに感謝の気持ちも伝えることも、誰かのためにと頑張ることも、結局は何の為にするものなのか?

そんなことまで、考えてしまうのは、まさにネガティブ思考の特権のようなものだと、僕は思っています。

その答えは明白であって、「幸せになる」ためであると思います。

本心から幸せになりたくない人なんて、誰もいないと思うから。

もっとみる
感謝される存在から感謝する存在へ

感謝される存在から感謝する存在へ

感謝される存在になりたい

人から感謝されるような人間になりたかった。そうした方々に憧れもしました。こんな自分であっても、多くの人の助けをすることが出来れば、存在意義が認められるような気がしていたからです。

かつての僕は、いじめられたことがありました。その時ほど、自分でさえ自分が存在してはいけない人間だと思っていたんです。人と比べれば比べるほど、自分がちっぽけに見えて仕方ありませんでした。社会に

もっとみる
「与える」姿勢でいよう

「与える」姿勢でいよう

与えるから、与えられる

「与える」という言葉を聞いた時に、どこか抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。実際に、僕自身が与える側の立場になったことを考えると、少し上から目線であるように思えて、おこがましく感じるからです。

ですが、実際にものを与えるという意味だけのように思える部分があるかもしれませんが、今回お話させて頂くのは、ものを与えることも含めて、言葉や態度の部分においてであり、相手に

もっとみる
何でもない日常こそが学びになる

何でもない日常こそが学びになる

成功と言いう言葉に踊らされて

成功と言う言葉に思いをはせては、真剣に追いかけていたことがあります。世界中で活躍している人を見ては憧れて、いつか自分もきっと、あの人達の仲間入りするぞと、息を巻いていました。

ですが、僕自身が、成功するには、何処か他人任せであり、運任せのように考えていたんです。ずっと、宝くじが当たりますようにと願うことと同じような感覚で願っていたんです。

確かに、努力は大切であ

もっとみる
人間関係においての大事な原則

人間関係においての大事な原則

人は信用できない、人間関係は思う様にいかない事ばかり

人というものは裏切るものであると、いつしか、そう信じるようになってしまっていました。人と接っしていくなかで、思う様にいかないことばかりで、いつもいつも四苦八苦させられるのです。

この人なら、心を開いてもいいと思えたような人でも、いとも簡単にあっさりと裏切られてしまうのです。

以前、勤めていた職場に、とてもかわいがってくれていた先輩がいまし

もっとみる