さやか。

ズボラ主婦|「子どもに少しでも役立つ知識を伝えたい!」と思ったことがきっかけで日々、楽…

さやか。

ズボラ主婦|「子どもに少しでも役立つ知識を伝えたい!」と思ったことがきっかけで日々、楽しく学んでいます|読書大好き|行動経済・脳科学・幸福学・投資など広く浅く学んでいます。|note では子どもが大きくなったときに伝えたいことを発信しています✨

記事一覧

【ぜんぶ、すてれば】心に残しておきたい3つの教え

今回は中野善壽(なかのよしひさ)さん著「ぜんぶ、すてれば」の中から、わたしが心に残しておきたい、3つの教えを備忘録として書いていきます。 「中野善壽さん、七十五…

さやか。
3年前
19

「塵も積もれば山となる」 8年間気がつかなかった無駄使い

こんにちは!さやか。です。 今回は私が8年前に発行したクレジットカードでの失敗談をお話します。 「クレジットカードを何枚も持っている方」は、私のように損をしてい…

さやか。
3年前
21

英語なんて怖くない!Google Chromeの『翻訳機能』が万能すぎる!

こんにちは!さやか。です。 今回は、「iPhoneで世界中のサイトを一瞬で日本語にする方法」を説明していきます。 ・英語が苦手 ・海外のことをもっと知りたい! ・英語…

さやか。
3年前
8

【花粉症は治る病気です。毒を以て毒を制す。アイゾパシー療法】あなたの飲んでる薬は大丈夫?花粉症が治らない理由。

暖かな日差しが差し込んで、花粉の舞う季節がやってきました。 花粉症のわたしは、くしゃみを連発しながらこのnote を書いています。 花粉症になったのは4年前です。花…

さやか。
3年前
9

さとり世代の子ども「アルファ世代」の特徴3つ

今回は「さとり世代」が、自分の子どもである「アルファ世代」の特徴を知ることで、「育児方針」や「子どもとの向き合い方」など子育てのヒントになるのではないかと思い、…

さやか。
3年前
25

【人生を変えるサウナ術 なぜ一流の経営者はサウナに行くのか?】 正しいサウナの入り方

今回は本田直之さん、松尾大さん著『人生を変えるサウナ術 なぜ一流の経営者はサウナに行くのか?』を簡単に要約していきたいと思います。 本田直之さんは、レバレッジコ…

さやか。
3年前
23

最強のコスパUNIQLOを子育ての普段着としてオススメする1つの理由!

わたしには6歳、3歳、2歳の子どもたちがいます。 お気に入りの服を汚されるたびに「もーーっ!」と思い、落ち込んだり、イライラしたりしていたのですが、UNIQLOを「子…

さやか。
3年前
30

【世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方】 自分軸を作ることで、人生が楽しくなる!

今回は八木仁平さん著『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を要約していきます。 八木仁平さんは 世界に夢中な自分で生きる仲間を広げるため「自己理解メソッド…

さやか。
3年前
22

楽天モバイル データ無制限で1年無料は最強すぎる! 終了まで残り33日!

もうすでにご存知の方も多いと思いますが、 楽天モバイルに契約して「テザリング機能」を使うことで、家に光回線やモバイルWi-Fiが必要なくなり、毎月3000円〜5000…

さやか。
3年前
9

【100点のほめ方】自尊心を満たすことで人生は変わる!

今回は原邦夫さん著「100点のほめ方」の要約をしていきたいと思います。 原邦夫さんは「ほめ育研究家」として活動している方で、「ほめ育財団 代表理事」です。原さんの…

さやか。
3年前
14

【スタンフォードの自分を変える教室】意思力で人は変わる!

今回は、スタンフォード大学で受講者の97%に影響を与えた超人気講義、ケリー・マクゴニガル著【スタンフォードの自分を変える教室】の要点をまとめていきます。 著者で…

さやか。
3年前
28

「歩くこと」を意識してから変化した3つのこと

運動することは、健康にも精神的にもいいことはたくさんの本の中で紹介されています。 わたしは家が大好きで家で過ごすことが多かったので、一時期、運動不足を解消しよう…

さやか。
3年前
29

noteを書き始めて21記事で起こった奇跡

毎日noteを書き始めて21記事になりますが、先日、とても嬉しい奇跡のような出来事が起こりました。 「Voicy」という音声アプリの記事を書いたのですが、それをVoicyの代…

さやか。
3年前
88

Clubhouseで人が集まるルームの特徴は言葉使い

今朝、竹村俊助さんの「ぼくらは言葉を食べている」という記事を読んで、なぜ連日Clubhouseに入り浸ってしまうのかが分かりました。 竹村俊助さんは、記事の中で「豊かさ…

さやか。
3年前
6

「Kindleペーパーホワイト高すぎない!?」と思いつつ、購入したのでレビューします。

2ヶ月程前にKindleペーパーホワイトを購入しました。本を読むためだけの端末に1万円以上払うのは勇気が入りましたが、届いた初日から今日まで毎日のように使用しています…

さやか。
3年前
4

ClubhouseもいいけどVoicyもすごくいい!同じ音声メディアだけど何が違う?

毎日のようにClubhouseを聴いているわたしですが、昨日から「Voicy」も聴き始めました。 なぜVoicyを聴き始めたかと言いますと、Clubhouseでたまたま聴いたVoicyのCEO「緒…

さやか。
3年前
22
【ぜんぶ、すてれば】心に残しておきたい3つの教え

【ぜんぶ、すてれば】心に残しておきたい3つの教え

今回は中野善壽(なかのよしひさ)さん著「ぜんぶ、すてれば」の中から、わたしが心に残しておきたい、3つの教えを備忘録として書いていきます。

「中野善壽さん、七十五歳。伊勢丹、鈴屋で新規事業の立ち上げと海外進出を成功させる。その後、台湾へ渡り、大手財閥企業で経営者として活躍。二〇一一年、寺田倉庫の代表取締役社長兼 CEOに就任。大規模な改革を実施し、老舗の大企業を機動力溢れる組織へと変貌させた。その

もっとみる
「塵も積もれば山となる」 8年間気がつかなかった無駄使い

「塵も積もれば山となる」 8年間気がつかなかった無駄使い

こんにちは!さやか。です。

今回は私が8年前に発行したクレジットカードでの失敗談をお話します。

「クレジットカードを何枚も持っている方」は、私のように損をしている可能性があるかも知れません。

「塵も積もれば山となる」ということわざがありますが、小さな出費でも何年も積み重なると大きな出費にふくらみます。

毎月の固定費や支出を把握し、見直すことで無駄な出費を抑えることができます。

無駄な出費

もっとみる
英語なんて怖くない!Google Chromeの『翻訳機能』が万能すぎる!

英語なんて怖くない!Google Chromeの『翻訳機能』が万能すぎる!

こんにちは!さやか。です。

今回は、「iPhoneで世界中のサイトを一瞬で日本語にする方法」を説明していきます。

・英語が苦手

・海外のことをもっと知りたい!

・英語の勉強がしたい!

方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

海外のサイトの言語を日本語に変換する方法は、Google Chrome(グーグルクローム)の「翻訳機能」を使うことです。

※AndroidやパソコンでもGoogl

もっとみる
【花粉症は治る病気です。毒を以て毒を制す。アイゾパシー療法】あなたの飲んでる薬は大丈夫?花粉症が治らない理由。

【花粉症は治る病気です。毒を以て毒を制す。アイゾパシー療法】あなたの飲んでる薬は大丈夫?花粉症が治らない理由。

暖かな日差しが差し込んで、花粉の舞う季節がやってきました。
花粉症のわたしは、くしゃみを連発しながらこのnote を書いています。

花粉症になったのは4年前です。花粉症になった年から

・止まらないくしゃみ
・止まらない鼻水
・止まらない口の中の痒み
・止まらなく目の痒み

が一気にきて、ティッシュを鼻の中に詰め込む日々を過ごしていました。

24時間、上記の症状があり、家事も育児も何も集中で

もっとみる
さとり世代の子ども「アルファ世代」の特徴3つ

さとり世代の子ども「アルファ世代」の特徴3つ

今回は「さとり世代」が、自分の子どもである「アルファ世代」の特徴を知ることで、「育児方針」や「子どもとの向き合い方」など子育てのヒントになるのではないかと思い、さとり世代の特徴とアルファ世代の特徴についてまとめました。

・これからの生き方を知りたい

・「アルファ世代」、「さとり世代」ってなに?

と思っている方にもおすすめです。

◆さとり世代とは1980年〜1990年代中盤に生まれた世代であ

もっとみる

【人生を変えるサウナ術 なぜ一流の経営者はサウナに行くのか?】 正しいサウナの入り方

今回は本田直之さん、松尾大さん著『人生を変えるサウナ術 なぜ一流の経営者はサウナに行くのか?』を簡単に要約していきたいと思います。

本田直之さんは、レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役、現在は日米のベンチャー企業への投資育成事業を行い、各社の社外取締役や顧問などを兼務している方で、食べログ「グルメ著名人」の一人でもあります。著書には、レバレッジシリーズをはじめ、「脱東京 仕事と遊びの垣根

もっとみる
最強のコスパUNIQLOを子育ての普段着としてオススメする1つの理由!

最強のコスパUNIQLOを子育ての普段着としてオススメする1つの理由!

わたしには6歳、3歳、2歳の子どもたちがいます。

お気に入りの服を汚されるたびに「もーーっ!」と思い、落ち込んだり、イライラしたりしていたのですが、UNIQLOを「子育ての普段着」にすることで、子どもたちに服を汚されても、「ま、いっか。しょうがない。」と思えるようになりました。

◆究極の普段着“LifeWear”去年のコロナ渦で在宅ワークが増えた影響から、UNIQLOのコンセプトである「究極の

もっとみる
【世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方】 自分軸を作ることで、人生が楽しくなる!

【世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方】 自分軸を作ることで、人生が楽しくなる!

今回は八木仁平さん著『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を要約していきます。

八木仁平さんは

世界に夢中な自分で生きる仲間を広げるため「自己理解メソッド」を発信している方です。

八木さんは本書の中で、

と言っています。

まさにその通りで、誰もが心の奥底ではやりたいことがあるのにも関わらず、今の生活に落とし込むことができず、何 なんとなく、もやもやしてる生活を送っている人は多いので

もっとみる
楽天モバイル データ無制限で1年無料は最強すぎる! 終了まで残り33日!

楽天モバイル データ無制限で1年無料は最強すぎる! 終了まで残り33日!

もうすでにご存知の方も多いと思いますが、
楽天モバイルに契約して「テザリング機能」を使うことで、家に光回線やモバイルWi-Fiが必要なくなり、毎月3000円〜5000円ほどの節約、1年間では3万6000円〜6万円の節約をすることができます。

ドコモ、au、ソフトバンクの大手3大キャリアがあるにも関わらず、なぜ楽天モバイルなのかと言いますと、ポイントは3つあります。

1、契約者数300万まで1年

もっとみる
【100点のほめ方】自尊心を満たすことで人生は変わる!

【100点のほめ方】自尊心を満たすことで人生は変わる!

今回は原邦夫さん著「100点のほめ方」の要約をしていきたいと思います。

原邦夫さんは「ほめ育研究家」として活動している方で、「ほめ育財団 代表理事」です。原さんの提唱する「ほめ育」は「世界中の人たちを輝かせる!」をミッションに国内外150社以上で導入され、ほめ育を導入することで業績がアップする企業が続出しています。

みなさんは「100点のほめ方」と聞いてどういうことを思いましたか?

・「自分

もっとみる
【スタンフォードの自分を変える教室】意思力で人は変わる!

【スタンフォードの自分を変える教室】意思力で人は変わる!

今回は、スタンフォード大学で受講者の97%に影響を与えた超人気講義、ケリー・マクゴニガル著【スタンフォードの自分を変える教室】の要点をまとめていきます。

著者であるケリー・マクゴニガル先生の講義は「一度きりの人生が最高の人生に変わる講義」とも言われています。

ケリー・マクゴニガル先生は、ボストン大学で心理学とマスコニュニケーションを学び、スタンフォード大学で博士号(心理学)を取得。スタンフォー

もっとみる
「歩くこと」を意識してから変化した3つのこと

「歩くこと」を意識してから変化した3つのこと

運動することは、健康にも精神的にもいいことはたくさんの本の中で紹介されています。

わたしは家が大好きで家で過ごすことが多かったので、一時期、運動不足を解消しようとスクワット50回を毎日の習慣に取り入れようと試みた時期がありました。結局1カ月で挫折してしまったので習慣化することはできなかったのですが、唯一、1年前から習慣化することに成功したことがあります。

それは、「歩くこと」です。歩いていける

もっとみる
noteを書き始めて21記事で起こった奇跡

noteを書き始めて21記事で起こった奇跡

毎日noteを書き始めて21記事になりますが、先日、とても嬉しい奇跡のような出来事が起こりました。

「Voicy」という音声アプリの記事を書いたのですが、それをVoicyの代表、「緒方憲太郎」さんがTwitterで「こういう記事を書いてくれるの嬉しい!」とつぶやいてくれました。発信していてよかったと思うと同時に、緒方憲太郎さんの話をクラブハウスで初めて聞いて、感化されて書いた記事でしたので、ご本

もっとみる
Clubhouseで人が集まるルームの特徴は言葉使い

Clubhouseで人が集まるルームの特徴は言葉使い

今朝、竹村俊助さんの「ぼくらは言葉を食べている」という記事を読んで、なぜ連日Clubhouseに入り浸ってしまうのかが分かりました。

竹村俊助さんは、記事の中で「豊かさは言葉で作られる。」と言っています。

Clubhouseを聴いていると、心がホッと暖かい気持ちになったり、癒されたりしていたのですが、それは言葉の持つ力が影響していたことがわかりました。

Clubhouseにはたくさんのルーム

もっとみる
「Kindleペーパーホワイト高すぎない!?」と思いつつ、購入したのでレビューします。

「Kindleペーパーホワイト高すぎない!?」と思いつつ、購入したのでレビューします。

2ヶ月程前にKindleペーパーホワイトを購入しました。本を読むためだけの端末に1万円以上払うのは勇気が入りましたが、届いた初日から今日まで毎日のように使用しています。

2カ月使ってみて、「Kindle最高!もっと早く買えばよかった!」と言うのが率直な感想です。

と言うのも、一年前から購入を悩んでいたので、その間ずっと電子書籍をiPhoneやタブレットで読んでいたからです。

今思えば、電子書

もっとみる
ClubhouseもいいけどVoicyもすごくいい!同じ音声メディアだけど何が違う?

ClubhouseもいいけどVoicyもすごくいい!同じ音声メディアだけど何が違う?

毎日のようにClubhouseを聴いているわたしですが、昨日から「Voicy」も聴き始めました。

なぜVoicyを聴き始めたかと言いますと、Clubhouseでたまたま聴いたVoicyのCEO「緒方憲太郎」さんの熱い話しに感動したからなのですが、それは長くなるため、また後ほどお話しします。

実践にVoicyを使ってみるとClubhouseとはまた違った良さがあり、今では併用して使っています。

もっとみる