見出し画像

【世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方】 自分軸を作ることで、人生が楽しくなる!

今回は八木仁平さん著『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を要約していきます。




八木仁平さんは

画像1


世界に夢中な自分で生きる仲間を広げるため「自己理解メソッド」を発信している方です。




八木さんは本書の中で、

画像2

と言っています。

まさにその通りで、誰もが心の奥底ではやりたいことがあるのにも関わらず、今の生活に落とし込むことができず、何 なんとなく、もやもやしてる生活を送っている人は多いのではないでしょうか。


本当にやりたいことの実現方法がわからないために安易に仕事を決めてしまう人が多いのも、現状です。(わたしもその一人です。)

本当にやりたいことを仕事にすることで、人生を自分らしく生きることができます。




本当に、やりたいことを見つけるために必要な三本柱、


・好きなこと(情熱)=興味・好奇心を感じる分野

・得意なこと(才能)=無意識のクセ

・大事なこと(価値観)=何のために生きるのか人生の目的


を自己理解することで、自分にとって「本当にやりたいこと」をみつけることができます。それを仕事にし、自分らしく生きることができている人が成功者だとおっしゃっています。


「好きなこと×得意なこと」だけでは
やりたいことは見つかりますが不完全です。自分の価値観とずれていれば長く続けることができないからです。


「好きなこと×得意なこと×大事なこと」
を合わせることで本当にやりたいことが見つかるのです。



八木さんは「本当にやりたいこと」が見つかれば「カラーバス効果」で本当にやりたいことを実現するための情報がどんどん入ってくるようになると言っています。


画像3


つまり、本当にやりたいことを見つけることさえできれば、それを実現するためのアンテナが立つので、実現できる可能性が高くなるということです。



ではどのようにして本当にやりたいことをみつけるための3本柱を攻略していけばよいのでしょう。



それはとても簡単です。

本当にやりたいことを見つけるには

・大事なこと
・得意なこと
・好きなこと

の順で探していきます。


価値観は人生のコンパスです。まずは大事なことを知ることで自分の進む方向性を決めます。方向性が決まったら、得意なことでその方向に進む方法を探し、最後に好きなことで実現する。

自分の価値観を知ることがとても大切だということがわかります。




価値観を見つけるためには、尊敬する人、自分が許せないこと、子どもに教えたいことを考えると見えてきます。



また、自分のことをよく知っている人に、「わたしは何を大切にして生きていると思う?」と聞くことで、価値観を知ることができます。



3番柱を書き出したら、それぞれ似たような
ものをグルーピングし、

「好きなこと×得意なこと×大事なこと=本当にやりたいこと」

の方程式に当てはめます。



わたしを含め、ほとんどの方が自分と向き合う時間を後回しにし、人生をなんとなくもやもやした気持ちで過ごしているのではないでしょうか。



八木仁平さんの言う、自己理解メソッドをすることで、自分の内に潜んでいた価値観や、やりたいことに気づくことができます。そうすることによって有意義な人生を送れるようになると思います。

わたしはこの本を読んだことで、新たな発見や自分自身を見つめ直すきっかけになったのでとても感謝しています。

価値観を自覚するだけでも、人生の選択の基準となる自分軸を作ることができ、自分にとって最適な判断をすることができるようになります。


ハッシュタグにわたしの価値観を書きました。

価値観の似ている方と繋がることができれば嬉しいです。



画像4



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?