![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166332727/1cd8d42caee7dabe7754b4e08b1c340d.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
「りんごと完全粉のパンケーキ」
今日は野菜を買うために近くのスーパーへ繰り出した。大根やサツマイモ、葉物をカゴに入れる。
レジの順番が来た。
ポイントが付くのでカードをトレイに置いたら、レジのお姉さんがサッとカードリーダーに差し込んでくれた。
いつも思う。
スーパーのレジ業務の人って、すごい😌
カゴに入った商品すべてをバーコードに読み取らせたり、レジ操作、お金のカウント、買い物袋の要否確認、時にはビニール袋に商品を詰めてくれ
「ラギ粉のニンニクたっぷりパン〜無発酵おやつパン。」
「今年はパン作りに挑戦するゾ٩( ᐛ )و」と思っていた矢先のこと。ゆみこさんのYouTubeチャンネルでやってたのが、このおやつパン。
たぶん、「ラギ粉の無発酵パン」はこれから始まる長い長い『アユミのパン作り劇場』の杮(こけら)落とし公演となった。 ←イミフメー。😃
パン作り未経験のアユミだから、手始めに挑戦するには最適なレシピなの✨そんくらい手軽にできちゃう美味しいおつまみ&おやつパン😊
「もちアワの炊き方🌾」「もちアワリングドーナッツ」
このドーナッツを作るのは、今回で3度目✨
明日、両親と会うので少しだけど持っていこうと思う。実は、ドーナッツはおまけで、おにぎりとコロッケを持参する予定😃理由は記事の最後に記すとして、、。
早速、レシピをアップしよう。
クルミを切らしているのでカシューナッツに変えたけど、これまた大成功して写真もたくさん撮った。おかげでスマホが粉まみれ😂笑
ちなみにナッツは好きなものに、レーズンも好みのドライ
「黒ゴマあんのボールドーナツ」
なーーーー!!(´。✪ω✪。`)❤️❤️❤️❤️
これは!!!好きダっっ👏💕
🍩まんまるボールドーナッツ💓✨
具材は甘酒こしあんに黒ゴマペーストを練り込む。
それを覆うもちアワの生地には細かく刻んだクルミが💓時折の歯ごたえをくれる。
あんが、、あんが、、これまた魅力的💕
・・・んん❤️❤️ おいし(*//艸//)♡
甘じょっぱくて、思わずほっぺを押さえた途端、
お口の中で蕩けてった。
「高キビ桜まんじゅう」
こんなにむずかしいとは・・・(。•ᴗ•。)💧
丸め、丸め、搗き、丸め…。
アユミ、にちゃにちゃ粉だらけ。😁
1年でいちばん寒い季節。
桜の花をめでる。
おうす、こしあん、ピンクパープル🌸
春を先取り。
自家製の雑穀甘酒で甘みをプラスして、さらに塩で甘みを最大限に引き出す。
砂糖を使わないことですべての素材が活きて、なおかつしっかり甘くて美味😌✨
本当の「やさしい甘み」のおまんじゅう。
コ
「本葛りんごゼリー」
神社で催されている「陶器市」へと繰り出した👣✨
参道をてくてく進むと、店先で溝のないすり鉢を実演販売してたので、気になって近寄ってみた。
🧔「 ゴマすってみます? 」
手渡してくれた陶器のすり鉢。…と中には白ゴマ。
境内でゴマをゴリゴリズリズリ🌀
なにこれ。
初体験。。
溝の無いすり鉢・・・、欲しい。
でも、色とデザインが好みじゃない。。
うーむ。これはチガウ。。
つぶつぶ料理には「
「つぶプル揚げパイ」
ちょっとずつだけど、コツがつかめてきて、余裕をもって食材たちと向き合えるようになってきた自分に気づく。
手を止めちゃいけないところ、触っちゃいけないところ、見極めの正念場、決断力。
そんなことを覚えていくのが、今、すっごく楽しいヾ(⌒(ノ*>ω<`*)ノ💕
それに、料理の工程写真を撮る余裕が出てきた。
今回はまぁまぁ写真撮れた✨
アユミの脳にとって、出力(ブログを耕す)は頭の整理になるし、お料理
「リンゴのスコーン・・・(๐•̆ •̆๐)」
なんてこった。
お手上げ。。
カボチャのスコーンもダメだったけど、
リンゴのスコーンもダメだとは😃
🌼リンゴのスコーン🌼
〚材料〛 (10個分)
リンゴ 60g(正味)
アワ粉 20g
小麦粉 80g
白ゴマペースト 大さじ山盛り2(40g)
豆乳 75g
自然塩 小さじ1/4
〚作り方〛
①リンゴは皮ごと1/4にカットして塩水(3%
「つぶプルブラマンジェ」
いつものヒエ粉遊び〜💓٩( ᐛ )و♪
「ブラマンジェ」・・・。
まじめっ子アユミは調べてみた。
ブラマンジェ = blanc(白い) manger(食べもの)
アユミが最近食べている白い食べものと言えば🙄、
米、餅、ヒエ、大根、カブ、、
エリンギ、豆腐、白ネギ、、、
・・・そんくらい??
まぁ…真っ白ではないよなー。ぜんぶ。
けど、おいしいものが多いな。(*´艸`*)♡
🍎つぶプル
「もちアワりんご」「もちアワりんごのサクサク揚げパイ」
2023年の秋頃。
図書館で出逢ったつぶつぶ料理の本。
存在を知ってからゆみこさんの本を読破すべく、軒並み予約した。
後日、図書館からお家までホクホク持ち帰った👣✨
💓ドッキドキで本をめくると即座に目がハート😍 ココロが、…いや魂がふるえるほどの興奮で脳みそ大忙し(´。✪ω✪。`)💕💕
その中の一冊。↓
今日のパイも掲載。
今、ひとつひとつ挑戦している真っ只中。
アユミのココロは今もつ
「ラギ粉のサクサク揚げパイ」
お昼過ぎ、ごはんのような…おやつのようなものが食べたくなってこしらえた😃
100gの粉で5つパイができた。食いしんぼうアユミはペロッと平らげて、大、大、大満足!!😆✌️
でも、まだ何か食べれそうなくらい胃腸の負担が感じられない。
さすが!!
穀物のなかで消化の良さNo.1である
✨「ラギ(シコクビエ)」✨
お好みで醤油をつけるみたいだけど、アユミはそのままでパクパク食べちゃった(((*≧艸≦
「甘酒こしあん」「小豆粉のほろほろあん菓子〜しぐれ羊羹。」
そっとお口に入れた。
ほろほろとろけていなくなっちゃった😍
またも、まゆげがハの字のアユミ♡
「甘酒こしあん」は“小豆粉”と雑穀甘酒と塩と水でこしらえる。ゆっくりほっこり甘みを感じる。
🐰「ひやわひぇら😍(←訳:しあわせダ)」
もう1年以上、料理にもお菓子にも雑穀甘酒を使っている。甘みの坂をえっちらおっちら上がってくのに幸せを覚える味覚へと調律されたアユミ。
今宵、シャボン玉の中でぷかぷ