マガジンのカバー画像

【お菓子のお部屋🚪】

58
アユミのおやつタイム🐰砂糖ゼロ・100%植物性。お野菜と雑穀でお菓子をこしらえる日々を謳歌ちゅー。おうち時間多めなアユミ。“未来食つぶつぶ”のおやつを好きなだけ頬張る♥🍮🍭🍨🍡🍰…
運営しているクリエイター

記事一覧

「ヒエ粉の千歳飴」

「ヒエ粉の千歳飴」

ちびアユ時代、七五三でこれが食べたかったな💕
でも今食べられるから、いいや😌✨

アユミにお子はいない。
『ママがつくったのが食べたい』
でももし、お子がいて、こんなこと言われたら作ってあげたい。我が子の長寿を願うオヤゴコロ😌
別次元のアユミは、そーゆー人生があったと思う。

同じヒエ粉と米飴の組み合わせでも、ヒエキャラメルやヌガーバーとはまた、ひと味チガウ甘さと味わいがある。クコの実(ゴジ

もっとみる
「りんごと完全粉のパンケーキ」

「りんごと完全粉のパンケーキ」

今日は野菜を買うために近くのスーパーへ繰り出した。大根やサツマイモ、葉物をカゴに入れる。
レジの順番が来た。
ポイントが付くのでカードをトレイに置いたら、レジのお姉さんがサッとカードリーダーに差し込んでくれた。

いつも思う。
スーパーのレジ業務の人って、すごい😌
カゴに入った商品すべてをバーコードに読み取らせたり、レジ操作、お金のカウント、買い物袋の要否確認、時にはビニール袋に商品を詰めてくれ

もっとみる
「アワぜんざい」

「アワぜんざい」

んふふふふ❤️
なんだろぉ、この超絶満たされた感は。(*//艸//)💕
金のごはん、アワ。
愛のエネルギー。女性性。生命力。はじまり。

「お願い。思い出して、日本人。
 この至福の食べものを。」

ちなみに、銀シャリとは白米のこと。
これは“金シャリ”なのダ。
でも、ほとんどの日本人から「金シャリ」の記憶は消えてしまった。
でも、ほら今、思い出したから✨
意識の中に舞い戻ってきたアワ。
私たち

もっとみる
「もちアワの炊き方🌾」「もちアワリングドーナッツ」

「もちアワの炊き方🌾」「もちアワリングドーナッツ」

このドーナッツを作るのは、今回で3度目✨
明日、両親と会うので少しだけど持っていこうと思う。実は、ドーナッツはおまけで、おにぎりとコロッケを持参する予定😃理由は記事の最後に記すとして、、。
早速、レシピをアップしよう。

クルミを切らしているのでカシューナッツに変えたけど、これまた大成功して写真もたくさん撮った。おかげでスマホが粉まみれ😂笑
ちなみにナッツは好きなものに、レーズンも好みのドライ

もっとみる
「黒ゴマあんのボールドーナツ」

「黒ゴマあんのボールドーナツ」

なーーーー!!(´。✪ω✪。`)❤️❤️❤️❤️
これは!!!好きダっっ👏💕
🍩まんまるボールドーナッツ💓✨
具材は甘酒こしあんに黒ゴマペーストを練り込む。
それを覆うもちアワの生地には細かく刻んだクルミが💓時折の歯ごたえをくれる。

あんが、、あんが、、これまた魅力的💕
・・・んん❤️❤️ おいし(*//艸//)♡
甘じょっぱくて、思わずほっぺを押さえた途端、
お口の中で蕩けてった。

もっとみる
「高キビ桜まんじゅう」

「高キビ桜まんじゅう」

こんなにむずかしいとは・・・(。•ᴗ•。)💧
丸め、丸め、搗き、丸め…。
アユミ、にちゃにちゃ粉だらけ。😁
1年でいちばん寒い季節。
桜の花をめでる。
おうす、こしあん、ピンクパープル🌸
春を先取り。

自家製の雑穀甘酒で甘みをプラスして、さらに塩で甘みを最大限に引き出す。
砂糖を使わないことですべての素材が活きて、なおかつしっかり甘くて美味😌✨
本当の「やさしい甘み」のおまんじゅう。

もっとみる
「本葛りんごゼリー」

「本葛りんごゼリー」

神社で催されている「陶器市」へと繰り出した👣✨
参道をてくてく進むと、店先で溝のないすり鉢を実演販売してたので、気になって近寄ってみた。

🧔「 ゴマすってみます? 」

手渡してくれた陶器のすり鉢。…と中には白ゴマ。
境内でゴマをゴリゴリズリズリ🌀

なにこれ。
初体験。。
溝の無いすり鉢・・・、欲しい。
でも、色とデザインが好みじゃない。。
うーむ。これはチガウ。。

つぶつぶ料理には「

もっとみる
「つぶプル揚げパイ」

「つぶプル揚げパイ」

ちょっとずつだけど、コツがつかめてきて、余裕をもって食材たちと向き合えるようになってきた自分に気づく。
手を止めちゃいけないところ、触っちゃいけないところ、見極めの正念場、決断力。
そんなことを覚えていくのが、今、すっごく楽しいヾ(⌒(ノ*>ω<`*)ノ💕
それに、料理の工程写真を撮る余裕が出てきた。
今回はまぁまぁ写真撮れた✨
アユミの脳にとって、出力(ブログを耕す)は頭の整理になるし、お料理

もっとみる
「ラギ粉のサクサク揚げパイ」

「ラギ粉のサクサク揚げパイ」

お昼過ぎ、ごはんのような…おやつのようなものが食べたくなってこしらえた😃
100gの粉で5つパイができた。食いしんぼうアユミはペロッと平らげて、大、大、大満足!!😆✌️
でも、まだ何か食べれそうなくらい胃腸の負担が感じられない。
さすが!!
穀物のなかで消化の良さNo.1である
✨「ラギ(シコクビエ)」✨

お好みで醤油をつけるみたいだけど、アユミはそのままでパクパク食べちゃった(((*≧艸≦

もっとみる
「甘酒こしあん」「小豆粉のほろほろあん菓子〜しぐれ羊羹。」

「甘酒こしあん」「小豆粉のほろほろあん菓子〜しぐれ羊羹。」

そっとお口に入れた。
ほろほろとろけていなくなっちゃった😍
またも、まゆげがハの字のアユミ♡
「甘酒こしあん」は“小豆粉”と雑穀甘酒と塩と水でこしらえる。ゆっくりほっこり甘みを感じる。

🐰「ひやわひぇら😍(←訳:しあわせダ)」

もう1年以上、料理にもお菓子にも雑穀甘酒を使っている。甘みの坂をえっちらおっちら上がってくのに幸せを覚える味覚へと調律されたアユミ。
今宵、シャボン玉の中でぷかぷ

もっとみる