マガジンのカバー画像

自己紹介、自分が経験したこと

24
自己紹介、経験から感じたことを投稿してます🙂
運営しているクリエイター

#元不登校

私の不登校体験① 

私の不登校体験① 

中学2年と3年の時、不登校を経験しました
中学2年の2学期、登校の記憶がほとんどありません
3学期は、一日も登校してません

3年の時は、勉強が分からず
授業について行けなくなりました
次第に学校から足が遠のき、3年の1年間
3分の1しか登校できませんでした

私の通った中学校は、小さな田舎にあります
小学校からの持ち上がりだから
生徒同士は顔見知り
中学1年まで、勉強や対人面は、概ね良好でした

もっとみる
私の不登校体験②

私の不登校体験②

中学2年の6月頃から、学校を休みがちになりました
・抑うつ
・不眠
・処方薬の副作用
当時の私には、耐えられない症状や心身状態

自分に合う薬がなく、診察のたびに処方薬を変更し
服用しては、副作用に見舞われました
効果なんて、一度も感じなかった
処方薬の変更→副作用→また変更
この繰り返しです

薬の服用関わらず
・抑うつ
・不安感
・希死念慮
現在も続く、この症状
強く出ていた時期は、中学2年〜

もっとみる
私の不登校体験③

私の不登校体験③

地獄の2年が終わり、私は3年生になりました
新学期になり、数ヶ月ぶりの登校
私の状況を知ってる生徒と、同じクラスになれて
ほっとしました

ですが、ほっとしたのも束の間
勉強が、全く分かりません
自分だけが取り残されたように感じがして
すごくつらかったです
勉強が分からないから、教科書を見る気力も湧かない
少しずつ、学校を休みがちになっていきました

当時の学校内に
学習支援員や、学習ボランティア

もっとみる
歯の大切さ①〜不登校、引きこもり経験から〜

歯の大切さ①〜不登校、引きこもり経験から〜

不登校、引きこもりの当事者こそ
口の健康を守ってください

不登校、引きこもりになると、外出をする機会は
必要最低限になってしまいます
そのため、歯を磨くことが煩わしくなります
抑うつ症状で、動く気力がなくなってしまい
歯を磨く気力がなくなる人もいます
障害による特性で、歯磨きを嫌がったり
歯磨きが嫌いになる人もます

『歯医者が嫌い』
『歯医者に行きたくない』

そう思う当事者は、一定数いると思

もっとみる
歯の大切さ②〜不登校、引きこもりの経験から〜

歯の大切さ②〜不登校、引きこもりの経験から〜

『歯なんて1日、2日磨かなくても大丈夫っしょ』
『歯磨きなんてしなくても、歯痛くないし』

その考え、あとから後悔します

✓この投稿から伝えたいこと

・長期的な歯の放置は
その倍以上、通院治療に時間がかかる

・保険診療いえども、歯の治療費は馬鹿にならない

・確定申告の医療費控除で、領収書の整理や
管理が大変

✓回避するために

・歯ブラシに力を入れず、縦と横、小刻みに動かし
1本1本の歯

もっとみる
[かなえたい夢]職歴ゼロの私、特性·心身に合う仕事に就く!

[かなえたい夢]職歴ゼロの私、特性·心身に合う仕事に就く!

夢をかなえたい·なりたい自分になりたい理由

『自分と、社会との繋がりを維持したい』

『自分の収入で社会保険を作り、自分のお金で
医療機関を受診したい』

誰もができそうな目標です
ですが叶えることができず、私は現在に至ります

✽  ✽  ✽

〜 社会人経験・職歴ゼロ〜

35歳なのに、社会人経験はおろか、職歴はゼロ
仕事らしい仕事は、アルバイトくらいです

通信制高校在学中、セブンイレブン

もっとみる