マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

新生児との生活

新生児との生活

こんにちは。

牧 菜々子です。

新生児との生活が始まりました。

第2子出産後のできごとをつづった記事はこちら↓

第1子出産後のできごとをつづった記事はこちら↓

夫に言ってほしかったこと

夫に言ってほしかったこと

こんにちは。

牧 菜々子です。

立ち会いも、付き添いも、面会もできなかった、今回の出産。

分娩後の安静を解かれ、すぐに夫にメールで報告しました。

「産まれたよ!」

夫からの返信、第一声は…。

「7時か8時にスカイプするね。」

あぁー…。

「産まれたよって報告したら、第一声は『よくがんばったね!』とか、『ありがとう!』とか、ねぎらってね。」って、あらかじめ頼んでおくのを忘れた…。

もっとみる
がんばってくれた上の子たち

がんばってくれた上の子たち

こんにちは。

牧 菜々子です。

出産前後は、上の子たちもがんばってくれました。

パパは、好きでパパになっているわけだけど、上の子たちは、好きで「上の子」になったわけではありません。

がまんをさせて、ごめんね。

出産しました

出産しました

こんにちは。

牧 菜々子です。

このたび、第3子を出産しました。

マスク着用要請と、立ち会い・付き添い・面会禁止の中、上げ膳据え膳、手取り足取りで出産をさせてくださった医療従事者の方々に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

一患者のために、もったいないほど良くしていただいて、とてもうれしかったです。

子連れ客と他のお客さんとの板挟みに高級ブランド店はどう応える?

子連れ客と他のお客さんとの板挟みに高級ブランド店はどう応える?

こんにちは。

牧 菜々子です。

小さい子どもが、お店の中で騒ぐ。

赤ちゃんの泣き声が、響き渡ることもあります。

他のお客さんから、クレームが来るかもしれない。

かといって、子連れ客を断ることもできない。

こんな板挟みに、高級ブランド店は、どう対応するのか?

どちらも満足させる、究極の声掛けがあります。

それが、「私どもで関わらせていただきます」というものです。

「私どもで関わらせ

もっとみる
2歳で九九をマスターした方法とむしろ必要なかったこと

2歳で九九をマスターした方法とむしろ必要なかったこと

こんにちは。

牧 菜々子です。

2歳で、ひらがなとカタカナを読めるようになったわが子。

九九をマスターしたのも、2歳の時でした。

3歳で曜日を覚え、4歳で時計の概念を理解して、自分でスケジュール管理をし始めました。

一方で、4歳の頃には1368段の石段を自力で登り降りできるほどの体力もつきました。

いろいろな遊びに時間を充てられるのも、基本的なことを早くにマスターしたからという理由が大

もっとみる
「ちゃんとした話をするのをやめましょう」

「ちゃんとした話をするのをやめましょう」

こんにちは。

牧 菜々子です。

本屋さんで、思わず二度見した、育児本。

その名も、「楽しい子育て」。

タイトルが命の、今の出版業界で、「楽しい子育て」!?

それだけ?

平凡すぎない?

古典じゃないですよ。今月の新刊ですよ?

これは、よほど器の大きい著者の本にちがいない。

おそらく、売ることを考えている本ではないし、もしかしたら、よほど振り切ったことが書かれているのかも…。

そん

もっとみる
バックギャモンでわが子に負けて泣きたいママ

バックギャモンでわが子に負けて泣きたいママ

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが子は、5歳。

小さい時から、ゲーム好きです。

オセロの次は、チェス。

そして、4歳で、バックギャモンにはまりました。

バックギャモンというのは、サイコロで駒を進めるボードゲームです。

これが、なかなか勝てません。

5歳になったわが子に、あからさまに手加減されても、結局逆転されて負けるママ。

負けず嫌いの私は、泣きそうです。

敵を後退させつつ先

もっとみる