マガジンのカバー画像

世界を変えるブログ

186
世界とは一人一人の心です。 見えている世界は、一人一人違う。 違う方向から見れば、世界は違って見える。 すぐに世界は変わります。 悩み、苦しみ、不幸。 笑い、楽しみ、幸福。 全て…
運営しているクリエイター

#恋愛

運命の人は永遠に現れない

運命の人は永遠に現れない

運命の人は、永遠に現れない。

いや、正確に言うならば、待っていても永遠に現れない。

「じゃ、探しに行けばいいんですよね⁉」
ってなるかと思うのですが

いや、それでも現れない。
探せば探すほど、現れることがない。

って、いったい何言ってんの?
って感じですが・・・(^▽^;)

今日の記事では、運命の人の探し方の解説です。
この記事を読めば、運命の人が見つかるかも😍

あ、あくまでも仮説。

もっとみる
信じるということ・・・

信じるということ・・・

人を信じる。

人を信じない。

どうですか?

どういった判断で、それを決めていますか?

約束を守る人。言っていることが正しい。
嘘を言わない。信頼がある。等々。

信じる理由も、信じられない理由も色々とあると思います。

ただ、その理由は正しいのか?
理由があるから信じているのか?
理由が無くなったら信じなくなるの?

人は、そうやって理由があるから、信じていると言ったり。
理由があるから信

もっとみる
「好き」を伝えなかったら、もったいない。

「好き」を伝えなかったら、もったいない。

誰かを好きになる事の価値

今日は、誰かを好きになる事の価値について
記載していこうかと思います。

あなたが誰かを好きになった時。
そこに価値は生まれるでしょうか?

価値が生まれる。と感じる人は、
その価値を誰かに伝えたいと思うだろうし。
(告白したいと思う)

価値が生まれない。と感じる人は、
その価値を誰かに伝えたいとは思わない。
(告白したいと思わない)

今日の話は、誰かのことを好きに

もっとみる
結婚が成功する人、しない人。

結婚が成功する人、しない人。

良い天気が続いていると、
どこかに出掛けたくなる。

それが人情。

でも、
何で出かけたくなるんだろう?
って、考えてしまう変な人。
ここにあり・・・(^▽^;)

コロナもありますしね・・・(^▽^;)

良い天気→出掛けたい
となるのは、

『良い天気』→「気持ちがいい。さわやか。」を感じられそう。
→『出掛けたい』→『出掛ける』→「いい気分になる。」

という理由からですよね。

もっとみる
愛するということ。

愛するということ。

愛について。

おお~。

ロマンチストか(=゚ω゚)ノ

という事ではなくて。

愛について、書かれた本では、
エーリヒフロムさんの、
「愛するということ」
が有名です。
ドイツの心理学、精神分析、哲学の研究者です。

その本の内容から、という訳ではなくて、
今日、ここで記載する愛については、僕自身の、愛とは。
みたいなもの。

なんか、愛って、恥ずかしい・・・(^▽^;)

でも

もっとみる
怖いと思う感情の先には、知らないがある。

怖いと思う感情の先には、知らないがある。

「恐怖」

について。

アランの幸福論から引用させていただきます。

古代紀元前の、アレクサンドロス大王の話です。

「ブケパロス」という、
見事な名馬であったが、
人が乗ると、暴れ、誰も乗りこなすことが出来ない馬がいた。

その名馬を見て、
アレキサンドロスは、
「この馬を乗りこなせたら、僕にこの馬をください。」
と王に頼み、了解を得る。

周囲の者は、
「誰も乗りこなせないのだか

もっとみる
どの鏡を見るか、選んだらいい。どんな鏡になるか選んだらいい。

どの鏡を見るか、選んだらいい。どんな鏡になるか選んだらいい。

「鏡」
について。

皆さんは、
というか、自分もなのですが、

自分の顔、分かります?
自分の体形とか、容姿とか
分かります?

って、何言ってんだよ(=゚ω゚)ノ
当たり前でしょ(^▽^;)

って感じですが・・・。


では、それは、
なんで分かるんでしょうか?

最初に、言ってしまっているので、
分かるかと思うのですが。

鏡を見ているから。
又は、
自分の写真とか、動画と

もっとみる
ピンチはチャンス。

ピンチはチャンス。

昔からよく言われているのが、
「ピンチはチャンス!!」
なんて言葉。

でも、そもそも、ピンチなのに、
何でチャンスやねん(=゚ω゚)ノ

って突っ込みたくなる位。

よくわからなかった・・・。

でも、年齢を積み重ねると分かるもんなんですね。

あえて、ピンチを望むわけではないですが、
もし、ピンチになってしまったら・・・・。

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

と思うのか?

ヨッ

もっとみる

子育てに役立つAIの技術

「ディープラーニング」

人間の成長。
コンピューターの成長。

成長について調べていたら。

なるほどな~っと思うことがあったので、
今日はそのことについて。

子育てにも、役に立つかも?です。


ディープラーニングって
知っていますか?


ちょっと、耳にしたことがあるかもしれません。

最近、AIの発達が著しいですよね?
その発端となった、機械学習の手法なんです。

漢字

もっとみる

おなかが減れば飲食店が気になり、トイレに行きたければコンビニが気になる

「賢者は路傍の石から学ぶ。」


格言みたいな言葉ですが、
誰が言ったんだろう?

不明。

意味は、
賢い人間は、路傍に落ちている石からも、学ぶことを探す。

という意味。

例えば、
車に乗って、普通に道を走っているとします。

出発してから、目的地までの間。

色々なものを目にしているはずですが、
何を覚えているでしょうか?

もし、
お腹が減っていれば、
飲食店が気になるは

もっとみる
親の役割

親の役割


子供が産まれた時にできることと言えば、
泣くこと。

産まれたばかりの時は、
泣くしかできなかった。

何か伝えたいことがあったら、
泣いて伝えるしかなかった。

でも、今は、笑うことが出来るようになった。

なんで笑うようになったんだろうって思う。

きっと、赤ちゃんは、
周りにいる人たちの顔を見て、
「笑う」ということを覚えたんだろうと思う。

それ以外に方法はないから。

もっとみる
「調子に乗る」のは良いことだ

「調子に乗る」のは良いことだ

調子に乗る

良く聞く言葉。

「調子に乗るんじゃない!!」
という怒り。

とか、

「調子に乗りすぎない方がいいよ。」
みたいな忠告。

「調子乗りすぎでしょ。」
とか。

ありますよね。

これって、結構日本人特有かも。

控え目を、良しとする日本の文化かな・・。

でも、ですよ・・・。

調子に乗った方が良いと思うんです。

例えば、
子供が楽しくって、
はしゃいじゃ

もっとみる
体調が悪いという事は、良いことでもある。

体調が悪いという事は、良いことでもある。

体の不調

皆さんは、
体の調子が悪い時。

どう感じますか?

残念?
困る?
がっかりする?
不満?

一般的に感じるのは、
そんな感じ(気持ち)でしょうか?

でも、
見方によっては、そうでもないかなと思える。

そんな、方法があるので、紹介します。


例えばですよ。

車の免許を持っている人は、
車に乗っていますよね。



人間にとって、車は、
移動手段で使う道

もっとみる
嫌だと思うものは無くなるし、楽しいと思えるものは無くならない

嫌だと思うものは無くなるし、楽しいと思えるものは無くならない

「会社の存在意義」


会社は何のためにあるか?

考えたことはありますか?


その会社の企業理念とでもいうものでしょうか?
おそらく、ある程度の規模の会社になると、
どこの会社にもあるものだと思います。

社長室に掲げられていたり、
応接室に掲げられていたり。

そんな感じ。

会社の入社式には、
おそらく、社員にそれが一番最初に、
伝えられるべきもの。

そう、一番大事なもの

もっとみる