見出し画像

嫌だと思うものは無くなるし、楽しいと思えるものは無くならない

「会社の存在意義」

 
会社は何のためにあるか?
 
考えたことはありますか?
 
 
その会社の企業理念とでもいうものでしょうか?
おそらく、ある程度の規模の会社になると、
どこの会社にもあるものだと思います。
 
社長室に掲げられていたり、
応接室に掲げられていたり。
 
そんな感じ。
 
会社の入社式には、
おそらく、社員にそれが一番最初に、
伝えられるべきもの。
 
そう、一番大事なもの。
な、はずなのです。
 
でも、
なんか、ありきたりの言葉で、
どの会社も同じものになりがち。
 
なので、社員さんは、あることは知っていても、
それが、そんなに重要だとは思っていない。
 
そんな感じかなと思います。
 
でも、この、企業理念。
とても大事な事。
 
それに納得できるだけの説明がされていないから、
そう感じるのであって。
 
今日は、その企業理念。
 
会社の存在意義について、
説明してみたいなと、思います。
 

会社は何のためにあるのでしょう?
 
従業員の給料を払うため?
会社を大きくするため?
金儲けのため?
 
なんとなく、今の日本の企業のイメージです。
 
では、ちょっと質問を変えて。
 
 
何のために働いていますか?
 
従業員として、会社に勤めていれば、
毎日仕事をしているわけですが、
何のために仕事に行っていますか?
 
生活の為?
お金の為?
会社に利益をもたらすため?
ノルマをこなすため?
人に良く見られたいため?
 
なんとなく、日本のサラリーマンのイメージです。(^▽^;)
 
データに基づいたものではなく、個人的な、意見です・・・(^▽^;)
 
 
企業理念とは、
その会社の目指す目的であって、
 
従業員が働くにあたって、
働く理由になるものです。
 
だから、
従業員が、
生活の為、給料のために働いている会社は、
 
いくら、カッコいい企業理念を掲げていても、
 
従業員の生活の為に存在する会社に変わっていってしまう。
 
 
従業員が、誰かを喜ばせるために働いている会社は、
 
企業理念がなかったとしても、
 
誰かを喜ばせるために存在する会社になっていく。
 
 
それだけ、企業理念は大事で。
 
従業員一人一人が、どんな想いで、どういう目的を持って、
仕事をしていくか?ということは、
その会社の存在意義に関わってくる、実は大きな問題なのです。
 
 
例えば、
自分の会社が持っている技術、情報が誰かの役に立つとして。
それを独り占めするべきですか?
 
もし、金儲けの為であれば、
独り占めして、独占的に営業をしていくことが一番。
 
 
ただ、多くの人を喜ばせるという目的の為であれば、
その情報、技術を、
広めていくことが重要かなと思うのです。
(タダでとは言いません(^▽^;))
 
 
そういう会社の方針、目的というものは、
従業員の働く目的にもつながる。
 
何を目的に持って働くか?
 
ということは、その仕事を楽しめるか?
ということにもつながる。
 

会社として世の中に何を提供していきたいか?
何を与えるか?

ということは、その会社の存在意義になります。

人は技術を進歩させて、
面倒なこと、嫌なことをなくすために成長してきました。

存在意義のない会社は、いずれなくなる。
楽しく思えない仕事も、いずれなくなる。

今している仕事が楽しくなければ、
その仕事は、いつかなくなる仕事です。


【同じ目的に向かって協力する集団が会社である。
目的が違っていたら会社が成り立たなくなる。】


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ
チャンネル登録が僕の励みになります。

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G


サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。