おなかが減れば飲食店が気になり、トイレに行きたければコンビニが気になる

「賢者は路傍の石から学ぶ。」

 
格言みたいな言葉ですが、
誰が言ったんだろう?
 
不明。
 
意味は、
賢い人間は、路傍に落ちている石からも、学ぶことを探す。
 
という意味。
 
例えば、
車に乗って、普通に道を走っているとします。
 
出発してから、目的地までの間。
 
色々なものを目にしているはずですが、
何を覚えているでしょうか?
 
もし、
お腹が減っていれば、
飲食店が気になるはず。
 
トイレに行きたければ、コンビニの場所を探したり。
 
新しく車を買おうと思っていたら、
色々な車が気になったり。
 
 
でも、
何も考えていなければ、
目的地についても、
何も覚えていないかもしれない。
 
そう、
人間は、意識して目にとめようと思ったものしか、
記憶に残そうとしません。
 
そして、意識して見ていなければ、
それについて、学ぼうとすることもない。
 
 
車の信号の色は、
赤、青、黄
ですが・・・・
 
並びの順番は分かりますか?
(;゚Д゚)
 
 
黄色が真ん中というのは、
分かると思います。
 
では、
 
赤、黄、青
なのか、
 
青、黄、赤
なのか、
 
どうでしょう?
 
気にしている人にしか、分かる人はいない。
 
生きている時間は、
みんな、目的地に向かって、
車に乗っているようなもの。
 
意識していなければ、
学ぶことも、目に留まることもない。
 
ただ、その人が、
一日一日を、何に意識して、
生活しているか?
 
それだけで、
生きている時間の質が変わってきます。
 
もし、時間を輝かせたかったら、
何に意識を向けるか。
 
だれが言った言葉か分からないけれど、
 
「賢者は路傍の石からも学ぶ。」
 
大事な事だなと。
 
  
あ、
 
信号は、
 
左から順に、
 
青、黄、赤
 
です。
 
左側通行の日本では、
道路左側から信号機が出ています。
 
赤色は止まれで一番大事な色なので、
道路中心に来るように、
一番右側にしてあるのですね。


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ
チャンネル登録が僕の励みになります。

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G


サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。