マガジンのカバー画像

音楽

38
運営しているクリエイター

#音楽

ナンシー・グリフィスを偲んで

ナンシー・グリフィスを偲んで

先月なかばにナンシー・グリフィスの訃報があった。ナンシー・グリフィスは米国テキサス州出身のミュージシャン。カントリーウェスタン畑からのスタートだったけど、もっとフォークよりの音楽をやっていた。本人はカントリー歌手として扱われるのを嫌っていたなんて話がある。享年68歳とのこと。

ふだん音楽雑誌はチェックしていないのだけど、ここ1ヶ月はナンシーの訃報と彼女の業績をふりかえった特集記事などがあるかもし

もっとみる
アメリカンオールドタイムの音楽の歴史

アメリカンオールドタイムの音楽の歴史

アメリカの建国の歴史にノスタルジーなつながりを想起させる音楽が、アメリカンオールドタイムです。農民の実直で勤勉な生活に根差した音楽の歴史を見ていきましょう。アメリカンオールドタイムの歴史を読む前に、彼らのルーツであるアイルランドとイングランドの音楽史をぜひ、ご一読ください。音楽のつながりがより深く理解できるでしょう。

もっとみる

山下達郎 の『FOR YOU』を聴いてみた編

こんばんは、内山結愛です。

今回は 山下達郎 の『FOR YOU』を聴いてみた編をお届けします。

夏という季節の眩しさ、ジリジリ照らす太陽、太陽を反射したキラキラの海。

夏を感じさせる要素全て詰まっているのに暑苦しいどころか爽やか!

聴き終わる頃には夏だと錯覚してしまうかもしれません…

これから来る夏を想って、読んでみて聴いてみて下さい!

1.SPARKLE
音が楽しそうに弾けていて、

もっとみる
【補足.2】終わりなき旅。音源を通じた音楽との出会い方、探し方 ~伴奏者編~

【補足.2】終わりなき旅。音源を通じた音楽との出会い方、探し方 ~伴奏者編~

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。みぞやすと申します。
本稿は、”終わりなき旅。音源を通じた音楽との出会い方、探し方”の続編です。
未読の方は、こちらをご覧いただければ幸いです。

今回は「伴奏者」に焦点をあて、筆者流の出会い方、探し方を振り返ってみました。

伴奏者音源探索の苦労「アイルランド音楽は旋律*の音楽です。」旋律と伴奏について筆者が問うと、異口同音に言われてきました。それく

もっとみる
仕事中の音楽は有効?

仕事中の音楽は有効?

どんな“音環境”で仕事してる?これ、自分自身の興味関心に近いんですが、
皆さんの職場にBGMって流れていますか?

飲食店や小売店で働く方なら、お客様用としてのBGMをいつも耳にしているかも知れませんね。逆にオフィス勤めの方なら、BGMが流れている会社の方が珍しいのかしら。

私は音楽好きで、常に自分の気分に合わせた音楽を流しておきたいタイプです。今の職場では完全に1人営業の時間が増えたので、好き

もっとみる
30.伝説の Si-Folk ライヴ

30.伝説の Si-Folk ライヴ

 2020年5月、Irish PUB fieldは休業を余儀なくされていましたが、そんな折り、2000年のパブ創業以来の様々な資料に触れる機会がありました。そこで、2001~11年ごろにfield オーナー洲崎一彦が、ライターのおおしまゆたか氏と共に編集発行していた月刊メールマガジン、「クラン・コラCran Coille:アイルランド音楽の森」に寄稿していた記事を発掘しました。

 そして、このほ

もっとみる
ミュージシャンからは多めに税金取っていいよ。

ミュージシャンからは多めに税金取っていいよ。

もしもピアノが弾けたなら
思いの全てを歌にして
ロック・ザ・カスバを弾くだろう

楽器が弾けると3割増くらい素敵になる気がする。

あんなズルい人種があるだろうか。ミュージシャン、美容師、バーカウンターの中の人、皆カッコよく、そのカッコよさに僕はぐぬぬと歯ぎしりをしている毎日だ。これらの方々はすべからく税率を上げられるべきです。僕の歯が残っているうちに。

大昔、うちの母はジャン・レノがピアノを弾

もっとみる
津軽三味線コンサートをしました【デイサービスの日々】

津軽三味線コンサートをしました【デイサービスの日々】

こんばんは。

先日、職場のデイサービスで 津軽三味線の演奏をさせてもらいました。

そこで実感したのは 『音楽療法士は、すごい』ということ。
そして『資格も技術もない私にできること』を、考えました。

毎月の 『津軽三味線 ミニコンサート』なるべくご利用者様が知っていて、口ずさむことができそうな曲を選び、演奏しています。

「懐かしい〜!」と大きな声で歌う方、踊る車椅子の方、思い出の曲で涙ぐむ方

もっとみる
ノルウェー民俗音楽入門① 〜ダンス音楽を知ろう〜

ノルウェー民俗音楽入門① 〜ダンス音楽を知ろう〜

今日は、ノルウェーのダンス音楽(器楽曲)をご紹介します。

※ 前回の note で書いたように「 ICF でノルウェー音楽クラスの受講を希望してくれていた方に届くといいな」という気持ちで書いているので、アイリッシュ音楽を演奏する方向けの説明を一部用います。アイリッシュ音楽を知らない方でもまったく問題ありません◯

ノルウェー民俗音楽の中でのダンス音楽の位置づけアイルランドにジグやリール、ポルカ、

もっとみる
【前編】ブルーノートをほぼコンプした私が勝手に選ぶベストアルバムTop10

【前編】ブルーノートをほぼコンプした私が勝手に選ぶベストアルバムTop10

ジャズをもっと知ってみたい皆さんはBlue Note(ブルーノート)というとどんなイメージがありますか?Blue Noteは、ジャズの世界では圧倒的な知名度を誇る人気レーベルです。1939年にドイツ人 アルフレッド・ライオンが米国ニューヨークでBNを設立してから、傑作と評されるアルバムを数々生み出してきました。

そんな筆者も、ある日その奥深さと”凄み”に興味を持ちオリジナル盤(最も時代の古い貴重

もっとみる
解像度を下げていくと見えるもの

解像度を下げていくと見えるもの

初めてレコードプレーヤーを買った。

ずっとずっと欲しかった。レコードの音を聴いてみたかった。

思えば、小学生の頃ビートルズにハマって以来ずっと、古い音楽を聴いてきた。クイーン、ディープパープル…私の思春期のほとんどはレコード時代の音楽とともにある。

CDで聴く彼らの音楽はどこかニセモノのような気持ちでいた。

とあるテレビで、アナログとデジタルの音を比較するコーナーがあったが、全然違った。低

もっとみる

価格差10倍以上!?のアコギ弾き比べ動画(人気オリジナル曲使用の歌なし版)

人気オリジナル曲(歌なし版)を用いて、アコースティックギターの弾き比べをしています!
音の違いなどを感じてもらえればと思います♪

使っているのは二本ともMartinというメーカーのアコギです!

YouTube→ https://youtu.be/uI1c0-U_4aE
niconico→ http://nico.ms/sm31855749

リンク先(Amazon)のCDには、自身歌唱の珠玉の
もっとみる

ギタリストのための基礎練習を作ってみた

色んな人とジャムセッションする時に常々シンプルな事が大切だなぁ思わされる。

この間、2週間音楽のためにニューヨークへ行ってきた。

幸い向こうのミュージシャン友達が何人かいて演奏の機会に恵まれた。

中には全然知らない曲で飛び入りする時もあった。

そんなときにハーモニーの基本の三和音がとても有効だった。耳でついていくにも、余計な音は出せないし、メンバーに喜ばれたいし、そんなときに本当に基礎をや
もっとみる