内山 結愛

💿週一のペースでディスクレビューを書いています💿 Twitterでは #内山結愛一日一アルバム にて毎日音楽を紹介しています🎸

内山 結愛

💿週一のペースでディスクレビューを書いています💿 Twitterでは #内山結愛一日一アルバム にて毎日音楽を紹介しています🎸

    最近の記事

    LUNA SEA の『PERIOD 〜THE BEST SELECTION〜』を聴いてみた編

    こんばんは、内山結愛です。 今回は LUNA SEAの『PERIOD 〜THE BEST SELECTION〜』を聴いてみた編をお届けします。 壊れそうな程、狂いそうな程に切ないメロディ、展開の構築美と爆発力のある演奏。 LUNA SEAとRYUICHIさんの歌声の軌跡辿ることができる一枚。 ぜひ読んでみて聴いてみてください! 1.LOVE SONG 柔らかなアコギの演奏と甘い歌声。様々な「あぁ〜」の発声が色気があって、切なくてアァ…ってなる。1:50〜いきなり情

      • Prince の『Sign 'O' the Times』を聴いてみた編

        こんばんは、内山結愛です。 今回は Prince の『Sign 'O' the Times』を聴いてみた編をお届けします。 乱立するバラエティ豊かな楽曲を、巧みに歌い上げる上品で感情豊かな歌声。 曲作りから演奏まで、ほとんど一人で作り上げた一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1. Sign o' the Times ポポンポポンって跳ねている電子音が丸くて可愛らしい。無駄なものがない。スタイリッシュ。ドラムとベースが淡々と進んでいくけど、歌声が華やかで色

        • Björk の『Post』を聴いてみた編

          こんばんは、内山結愛です。 今回は Björk の『Post』を聴いてみた編をお届けします。 不穏で重厚なクラブサウンド、繊細なエレクトロニカ、幻想的なストリングスで入り乱れる静寂と破壊。 美しく奇妙なBjörk独自の世界観に誘われる一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1. Army of Me 何かが爆発した…!邪悪なクラブ。威嚇的な重低音、ビート、迫力がある。0:51〜バックトラックも歌のメロディもミステリアス。空気多めでハスキーな歌声が、時にざらつ

          • Queen の『A Night at the Opera』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は Queen の『A Night at the Opera』を聴いてみた編をお届けします。 荘厳で重厚なコーラス、ロックとオペラが融合したようなドラマチックな世界観。 Queenの最高作と言われた歴史的一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.Death On Two Legs (Dedicated To...) 波打つピアノのイントロ。美しいけど恐ろしい、鬼気迫る演奏。どんどんノイジーになっていく。0:40〜の切り替えゾ

            Elvis Presley の『Elvis Presley』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は Elvis Presley の『Elvis Presley』を聴いてみた編をお届けします。 溢れ出るエネルギー、セクシーでワイルドな歌声と腰つき。 キング・オブ・ロックンロールの地位を駆け上がったElvis Presleyのデビュー作。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.Blue Suede Shoes 勢いの良く歌声と演奏が入ってくる。アップテンポでリズミカルに弾んでいる。0:38〜間奏のギターめっちゃ楽しい。1:10

            The White Stripes の『Elephant』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は The White Stripes の『Elephant』を聴いてみた編をお届けします。 シンプルなドラムと、ジャキジャキに暴れ回るギターが奏でるガレージロックサウンド。 1963年以降に作られた機材は一切使わず、アナログ録音に徹底してこだわった一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1. Seven Nation Army セクシーな雰囲気。ミステリアスなベースライン。でもメンバーはギターとドラムだけだよな…この音はギタ

            Lightning Bolt の『Wonderful Rainbow』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は Lightning Bolt の『Wonderful Rainbow』を聴いてみた編をお届けします。 ハイテンションな呻き声と絶叫。熱狂的なドラミングと超高速ベースが爆発し、暴走。 ベースとドラムだけで作り出す、止まることを知らない怒涛のノイズロックサウンド。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.Hello Morning Hello Morningにしては初っ端からやかましくて面白い。ちょっとベースの音は太陽っぽい。ナイ

            X JAPAN の『BLUE BLOOD』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は X JAPAN の『BLUE BLOOD』を聴いてみた編をお届けします。 手数、足数の多いリズムをダイナミックに刻み爆発するYOSHIKIさんのドラム、凄まじい高音を放つToshlさんの圧倒的歌唱力。 メタリックなサウンドに乗る、退廃と耽美の旋律美。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.PROLOGUE(~WORLD ANTHEM) 始まった感が気持ち高まる…!開会式みたい。カナダで有名なプログレバンドのFrank Mar

            Metallica の『Master of Puppets』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は Metallica の『Master of Puppets』を聴いてみた編をお届けします。 速く重たく激しく昂る演奏、ツインギターの攻撃性も持ち合わせた叙情的なメロディ。 スラッシュ・メタルのマスターピース的一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.Battery 物悲しげなアコギの音。今のところ邦題のメタル・マスター感は無い。……。0:38〜メタル・マスター参戦!!!!!!!1:09〜ギターがギラギラすぎて笑ってしまう

            Tool の『Lateralus』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回はTool の『Lateralus』を聴いてみた編をお届けします。 一糸乱れぬアンサンブルと変幻自在なボーカル。ヘヴィなサウンドで繰り広げられる複雑な展開と変拍子祭り。 圧倒的に重たく、怪しく不穏なプログレッシブメタル。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.The Grudge 怪しげにうねりながら始まっていくイントロ。黒々しい。1:20〜もう何だかドラムがやばい。速い。ここからの重たさ格好良い。儀式。静かに歌うボーカルの声が

            Bob Marley and the Wailersの『Live』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回はBob Marley and the Wailersの『Live』を聴いてみた編をお届けします。 観客の熱い盛り上がりと一体感、それに応えるエネルギッシュな演奏と頼もしい歌声。 レゲエという音楽の力が伝わる一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.Trenchtown Rock めっちゃ盛り上がってる…!まさにLiveすぎる。司会?の男性の呼び込みから始まる。Bob Marleyが歌い出した時の歓声が凄い。レゲエのリズム、

            東京事変の『教育』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は 東京事変 の『教育』を聴いてみた編をお届けします。 独特な言語感覚光る詩、個性と自己主張ぶつかり合う各楽器のストイックな演奏と、そこに埋もれることなく音楽と戯れる歌声。 バンドサウンドにこだわったデビューアルバム。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.林檎の唄 音質がギャビギャビで格好良い。ドラムの音がやかましすぎる、事件。最高。ベースもギターもゴリゴリ。一切喰われない林檎嬢の歌声…堪らない。2003年にソロとして発表した

            Michael Jackson の『Off The Wall』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は Michael Jackson の『Off The Wall』を聴いてみた編をお届けします。 ソウルやR&Bを基調にしたパーカッシブな音作り、圧倒的表現力と高音に息をのむ歌声。 Michael Jacksonが「キング・オブ・ポップ」へと駆け上がった一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.Don't Stop 'Til You Get Enough セクシーな囁き声。0:16〜この曲知ってる!!もうこの先ずっと、「この

            The Who の『Who's Next』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は The Who の『Who's Next』を聴いてみた編をお届けします。 情熱的な歌声が届ける内省的な歌詞世界、テクニカルに暴れ倒すドラムと静かに駆け回るベースが引っ張っていく。 The Who初のシンセサウンドを取り入れた一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.Baba O'Riley シンセっぽい音がコロコロとずっと転がり回っている。ドラムの音がよく聞こえる。歌が入ってもず〜っと転がり続けているシンセの音。2:15

            Marvin Gaye の『What's Going on』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回は Marvin Gaye の『What's Going on』を聴いてみた編をお届けします。 繊細に動き回るベース、柔らかなリズム、苦悩しながら穏やかに訴える歌声。 統一感のあるサウンド、構成でコンセプトアルバムのような一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.What's Going On ザワザワ。自分がライブ前の声出しにやる発声みたいな音聞こえる。こんな良い声の「Mother」を聞いたことがない。「Brother」も

            Red Hot Chili Peppers の『Blood Sugar Sex Magic』を聴いてみた編

            こんばんは、内山結愛です。 今回はRed Hot Chili Peppers の『Blood Sugar Sex Magic』を聴いてみた編をお届けします。 ハードロックでファンキーなギター、低く重たいベース、挑発的で変幻自在なボーカル。 生み出された強靭なグルーヴにどうしても体が揺れる一枚。 ぜひ、読んでみて聴いてみてください! 1.The Power of Equality カウントが聞こえてきたと思ったら、他の人からのイヤホンの音漏れみたいな音の距離感。0: