マガジンのカバー画像

リベラルアーツ読書会

15
リベラルアーツ読書会は『続・大人になるためのリベラルアーツ』の本に問を準拠し、論点整理をしてから問いについて参加者の皆さんで毎週木曜21時〜90分ほど、zoomにて対話するイベン…
運営しているクリエイター

記事一覧

プライバシーと治安は両立できるか

プライバシーと治安は両立できるか

こんにちは😃
日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した読書会を開催しています。今回は「プライバシーと治安は両立できるか」のテーマについて、本に準拠した3つの問いについて対話しました。話題提供の内容と、当日のダイジェストもご覧ください👀

1 監視する側からすると、監視のメリットはなんですか
◎監視するメリット
・治安(犯罪防止)
→この場合、監視する側に「我々

もっとみる
自由と公共性は両立するか

自由と公共性は両立するか

こんにちは😃
日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した
読書会の第11回を12月2日(木)に実施しました。
今回のテーマは「自由と公共性は両立するか」です。
本に準拠した4つの問いについて対話しました。話題提供の内容と、当日のダイジェストもご覧ください👀

1問目
日常生活において、あなた自身が自由と公共性の矛盾・葛藤に直面した経験があればその具体例を挙げ、実

もっとみる
「学問は社会に対して責任を負わねばならないか」リベラルアーツ読書会

「学問は社会に対して責任を負わねばならないか」リベラルアーツ読書会

こんにちは。
日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した
読書会の第10回を11月18日(木)に実施しました。
今回のテーマは「学問は社会に対して責任を負わねばならないか」です。
本に基づき3つの論点について対話しました。話題提供のスライドはこちらです💁‍♀️

1問目
フォージのいう「標準的見解」と「広い見方」にたいしてどう思いますか。※

※「標準的見解」とは

もっとみる
「絶対に人を殺してはいけないか」リベラルアーツ読書会

「絶対に人を殺してはいけないか」リベラルアーツ読書会

こんにちは。
 日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した
読書会の第9回を11月11日(木)に実施しました。
今回のテーマは「どんな場合であっても人を殺してはならないのか」です。
本に準拠し4つの論点について対話しました。話題提供部はこちらです💁‍♂️💁‍♀️💁‍♂️💁‍♀️ 

1問目 
死刑制度についてあなたは賛成ですか、反対ですか。その理由も。  ・

もっとみる
「軍事的安全保障研究予算をもらってもよいか」

「軍事的安全保障研究予算をもらってもよいか」

日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した読書会の第8回を11月4日(木)に実施しました。
今回のテーマは「軍事的安全保障研究予算をもらってもよいか」です。今回も本に準拠し話題提供を行いながら4つの論点について対話しました😊また、話題提供の様子と資料はこちらです💁‍♂️💁‍♀️

1問目
大学に所属する研究者が研究費をもらう是非を問う時、研究費の出所という

もっとみる
早く走れる人間をつくっても良いか

早く走れる人間をつくっても良いか

こんにちは😃
日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した読書会の第7回を10月28日(木)に実施しました。
今回のテーマは「速く走れる人間をつくっても良いか」です。本に基づき3つの問い立てにより対話しました。

まず、イメージを膨らませるための対話を行いました。

1問目
ゲノム編集、遺伝子組み換えという言葉であなたが思い浮かべるものはなんですか。「遺伝子組み換え

もっとみる
「民主主義は投票によって実現できるか」リベラルアーツ読書会

「民主主義は投票によって実現できるか」リベラルアーツ読書会

こんにちは。
日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した読書会の第6回を10月21日(木)に実施しました。

今回のテーマは「民主主義は投票によって実現できるか」です。
運営から前提知識をお伝えした上で、本に準拠し4つの問いについて、対話しました。話題提供はこちらです。

1問目 自分のこれまでの経験を振り返って、あなたは「多数決」がつねに正しい(あるいはもっとも適

もっとみる
人工知能(AI)は人為的にコントロールすべきか

人工知能(AI)は人為的にコントロールすべきか

こんにちは。
 日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した読書会の第5回を10月14日(木)に実施しました。
今回のテーマは「人工知能(AI)は人為的にコントロールすべきか」です。運営から前提知識をお伝えした上で、本に準拠し4つの問いについて、対話しました。話題提供については是非YouTubeをご覧ください👀

1問目
人工知能という言葉であなたが思い浮かべるもの

もっとみる
「芸術に進歩はあるか」

「芸術に進歩はあるか」

こんにちは。
 日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した読書会の第4回を10月7日(木)に実施しました。
今回のテーマは「芸術に進歩はあるか」です。運営から前提知識をお伝えした上で、本を基に3つの問い立てを行い、対話しました。

1問目:あなたはラファエロとピカソの母子像を比べてどちらが好きですか。また、どちらが「進んで」居ると思いますか?理由もお願いします。

もっとみる
「成人年齢は引き下げるべきか」リベラルアーツ読書会開催報告

「成人年齢は引き下げるべきか」リベラルアーツ読書会開催報告

こんにちは。
日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した読書会の第2回を9月23日(木)に実施しました。 

今回のテーマは「成人年齢は引き下げるべきか。」です。運営から前提知識をお伝えした上で、本に準拠した4つの問いについて対話しました。

1問目
選挙権が18歳に引き下げられたことを、あなたはどう思いますか。まず「賛成」の考え

 ・若者の政治への関心が薄いので

もっとみる
気候工学は倫理的に許されるか?〜大人になるためのリベラルアーツ読書会第一弾〜

気候工学は倫理的に許されるか?〜大人になるためのリベラルアーツ読書会第一弾〜

こんにちは😃
日本リベラルアーツ協会では「続・大人になるためのリベラルアーツ」に準拠した読書会の第1回を9月16日に実施しました。会の趣旨はこちらです。

今回のテーマは「気候工学は倫理的に許されるか?」です。運営から前提知識をお伝えした上で、本に準拠した4つの問いについて対話しました。

問いは四問です。

まず1問目
地球規模の気候変動リスク管理のための国連気候変動枠組条約締約国会議(COP

もっとみる
リベラルアーツ読書会~『続・大人になるためのリベラルアーツ』を活用して~

リベラルアーツ読書会~『続・大人になるためのリベラルアーツ』を活用して~

はじめにリベラルアーツ読書会は『続・大人になるためのリベラルアーツ』の本に問を準拠し、運営から論点整理をしてから問いについて参加者の皆さんでzoomにて対話するイベントです。

日本リベラルアーツ協会ではリベラルアーツを実践するイベントとして、リベラルアーツ読書会を行っております。元は学生団体ラジリアがしていたイベントですが、リベラルアーツの内容なので主に日本リベラルアーツ協会で行うことにしました

もっとみる
「真理は一つか?」リベラルアーツ読書会

「真理は一つか?」リベラルアーツ読書会

1.はじめにこんにちは。学生団体ラジリアとコラボして『大人になるためのリベラルアーツ』という本の読書会イベントを行いました‼️今回のテーマは真理は一つか?というものです。

2.話題提供話題提供では、本でなされている導入を簡単にまとめ、対話をする上での共通した前提を作ります。著作権の関係上、簡単に記事に致します。
まずは、真理という言葉についての定義をしました。

真理とは当然ですが、さまざまな意

もっとみる
「差異を乗り越えることは可能か?」リベラルアーツ読書会

「差異を乗り越えることは可能か?」リベラルアーツ読書会

8月26日に5名の参加者で『大人になるためのリベラルアーツ』の最後の章である「差異を乗り越えることは可能か?」についての対話を行いました。

使用したスライドは以下のリンクよりご覧頂けます→

1.異分野の壁を乗り越えることは可能だと思いますか?はじめは学問編ということで、様々な分野の差異について扱いました。上がった意見や論点を紹介します。

・端的に言えば可能。対立しすぎるとどういう異分野の乗り

もっとみる