マガジンのカバー画像

コミュニケーション

96
運営しているクリエイター

#言葉

先入観の大切さ No.1209

先入観の大切さ No.1209

===========
2024年4月25日 「DayOne日記」No.1209
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

平成進化論の鮒谷さんの音源に
刺激され、先入観について触れます。

我々は、
人とコミュニケーションを図る時には
必ず相手に対して何らかの先入観を持って
接して

もっとみる
自分を客観視する No.1198

自分を客観視する No.1198

===========
2024年4月14日 「DayOne日記」No.1198
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========
こんにちわ。

現在、日経新聞の「私の履歴書」は
日本製鉄の名誉会長である三村明夫さんです。

その話の中で、
営業や生産等の各部門の様々なメンバーが集まる
会議体としてSPCを構成され

もっとみる
言葉に敏感になる No.1144

言葉に敏感になる No.1144

===========
2024年2月20日 「DayOne日記」No.1144
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、スーパーに買い物に行くと
スーパーの店の前に焼き鳥のキッチンカーが
特別に店を出していました。

遠目で見ていると、
メニューの中に「秘伝のタレ」という言

もっとみる
「根回し」をポジティブワードに解釈する No.1139

「根回し」をポジティブワードに解釈する No.1139

===========
2024年2月15日 「DayOne日記」No.1139
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日の記事で…三菱UFJ銀行が
業務効率化と意思決定のスピード向上策の
一環として、2月から社内会議での
参加者への「根回し」にあたる事前説明を
原則廃止する、

もっとみる
共通言語の重要性 No.1079

共通言語の重要性 No.1079

===========
2023年12月17日 「DayOne日記」No.1079
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

コミュニケーションにおいて、
よく起こるのが、言語のすれ違いです。
言語認識のズレです。

例えば、
私が考える仕事と他人が考える仕事の
定義が異なったりする

もっとみる
言葉をストックする No.1061

言葉をストックする No.1061

===========
2023年11月29日 「DayOne日記」No.1061
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

ここ最近、「忙しい」と言いながら
何とか時間を確保して
観ているアニメが1作品あります。

それが、「呪術廻戦」。

漫画でも読んでいるのですが、
やはり、ア

もっとみる
自分のスタンスを変える No.957

自分のスタンスを変える No.957

===========
2023年8月17日 「DAYONE日記」No.957
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昔の自分は、
人が成長するというのは、
勉強や仕事という限定された行動のみ
だと考えていました。

つまり、
それ以外は自己成長につながらない。
と本気で思い込ん

もっとみる
共通言語にするからコミュニケーションがスムーズに!? №949

共通言語にするからコミュニケーションがスムーズに!? №949

===========
2023年8月9日 「DAYONE日記」No.949
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、
会社の中である言葉の定義づけについて
先輩と考える機会がありました。

それは、何か?

「コンサルティング営業」という言葉です。

この言葉を聞くと、

もっとみる
ピッチャーではなくキャッチャーに徹してみる №940

ピッチャーではなくキャッチャーに徹してみる №940

===========
2023年7月31日 「DAYONE日記」No.940
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、
妻と何気ない話をしていると、
ある言葉に対してお互い違う定義を
与えていることに気づいたのです。

それは、「努力」という言葉。

「努力」とは、
辞書で

もっとみる
コミュニケーションはやっぱり不変!? №916

コミュニケーションはやっぱり不変!? №916

===========
2023年7月7日 「DAYONE日記」No.916
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

この7月1日付けの人事異動で
私が本部勤務になって、約13年間に渡り
大変お世話になった大先輩が
現場の支店長として
ご栄転されることになりました。

その先輩は、

もっとみる
人の出会いは偶然ではなく必然 №911

人の出会いは偶然ではなく必然 №911

===========
2023年7月2日 「DAYONE日記」No.911
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

今年も、昨日から
既に後半戦がスタートしています。
本当に1年は早いものですね。

だからこそ、
一日一日を大切にしたいと
思えてきます。

と思いながらも
昨日も

もっとみる
「伝え返し」から学ぶコミュニケーションの大切さ №906

「伝え返し」から学ぶコミュニケーションの大切さ №906

===========
2023年6月27日 「DAYONE日記」No.906
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、ある講習の中で
「伝え返し」ということを学びました。

「伝え返し」というのは、
相手の話を要約したり再度述べる、
というもので、
コミュニケーションのおけ

もっとみる
自分の基礎能力を上げていくには? №897

自分の基礎能力を上げていくには? №897

===========
2023年6月18日 「DAYONE日記」No.897
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、
社内の若手・中堅社員向けセミナーの
講師を務めて頂いたA先生は、
実は約10年ぶりにお願いした先生でした。

10年前に、私はA先生と出会い
当時講師を1

もっとみる
「営業」って大事ですね !? №890

「営業」って大事ですね !? №890

===========
2023年6月11日 「DAYONE日記」No.890
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

今月の日経新聞の「私の履歴書」は、
第一三共常勤顧問である中山譲治さんです。

昨日の話は、
サントリーへ入社し営業を始めた時のお話。

当然、お酒を販売している

もっとみる