見出し画像

自分のスタンスを変える No.957

===========
2023年8月17日 「DAYONE日記」No.957
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昔の自分は、
人が成長するというのは、
勉強や仕事という限定された行動のみ
だと考えていました。

つまり、
それ以外は自己成長につながらない。
と本気で思い込んでいました。

だから…

「人生において成長したい」

という想いがあるからこそ、
それを実現するための手段として
勉強と仕事しかないと
勝手に自分の頭の中で思い込んでいたのです。

だから、
自分の生活の優先度が
仕事と学びがメインになっていた気がします。
いや、なっていたのでしょう…。

仕事と学びに続いて、
家族、友人、健康、趣味などが
順位付けされていたのです。

当時も家族は大事だとは
思っていましたが、自分の成長にはつながらない。
と思っていたのです。

だから、
休日も自分のための時間が
家族のために犠牲になってしまうと、
自分の中での葛藤があり
何とも言えない気分になったりしたのです。

それは、
この話や感情を妻にも言えない自分への苛立ち。

何も出来なかった自分への
自己嫌悪感と自尊心の毀損。

その感情が相まって、
辛い日々だったと振り返ります。

でも、
人との付き合い方を学ぶ中で
むしろ、人との付き合いにこそ学びがある事に
気づき始めたのです。

そして、
それは、他人だけでなく家族も同じだと。

そのスタンスになると、
家族や友人との向き合い方が全く変化して
学べることが圧倒的にある事に気づくのです。

例えば、
今まで妻の話を聞いてはいましたが、
正直、流していた部分も多々あったと思います。

でも、「今は?」というと、
むしろ、妻の話に対して私自身が
きちんと話を聞こうというスタンスでは
望むようにしています。

だから、
興味を持って聞くようにしていると、
そのスタンスが妻にも伝わり、妻からも…

「今まで色々な深い話ができている」
「よく話を聴いてくれている」
「自己開示が進んでいる」

というプラスの言葉も頂くようになり
妻との信頼関係も深まっているのです。

むしろ、
妻の事をより理解できるのです。

そうすることで、自然と
妻も私の話を聞いてくれるようになるのです。

そこで、
私も色々なことを話すようになり、
自分の言語化が進み、また、定着もするのです。

そして、
妻の悩みにも真剣に向き合うから
信頼関係も深くなるのだと。

それは、妻の成長であり
私の成長にもなるのです。

そして、
子供たちへの自分の向き合い方も
変えることで、子供たちが成長してくれる。

それらは、実は、
自分の人間的な成長にもつながっている、
と今は確実に思えるのです。

本当に、
勝手な思い込みとして…

「家族から学べない、成長できない」

と思い込んでいた事を反省しながらも、
ようやく気づけた事には、
今更ながら良かったと思っています。

それに気づかずに、
このままずっと進んでしまっていると、
家族関係の維持が困難だったかも知れません。

維持が無理だったとしても
表面的な感覚になってしまい、仮面家族や
仮面夫婦になっていたかも…?!

実際には、
妻がどう思っているか分かりませんが
以前よりは関係性が良好になっているはず。
(私はそう信じています…)

でも、何もせずにすると
本当に、後で後悔していたかも知れません。

そして、
人というのは、自分のスタンスや姿勢を
変えていく事で、周りは変化していく。

自分の変化からしか周りは変わらない。

私自身、
家族との向き合うスタンスを変える事で
日常生活から、学べる事や気づく事、その量は
圧倒的に増えたと感じます。

そして、何よりも
全てを妻にも伝えているからこそ
有難いことに、生きやすくなっています。

そして、思うことがあります。

「我以外皆我師」という言葉がありますが
今は、本当にその言葉が腹落ち出来ています。

どんな事からも学べるのです。
そして、成長できるのです。

それは、自分のスタンスと意識の問題。

まさに、「有意注意」なのです。

だから、
一つ一つの時間を無駄にせずに
自分にとって大切なものに集中する。

そこに、学びはあるし
自己成長があると信じて取り組んでいきます。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?