マガジンのカバー画像

コミュニケーション

96
運営しているクリエイター

#自分

自分と他人の違いに気づく No.1247

自分と他人の違いに気づく No.1247

===========
2024年6月2日 「DayOne日記」No.1247
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、夕方から仕事の関係で
大阪に打ち合わせに行っていました。

夕刻からの打ち合わせだったので
終わって、そのまま直帰。

と思いながら、
少しいつもより帰宅時間が早いので
少しゆっくりして帰る

もっとみる
相手の質問を主役にする No.1240

相手の質問を主役にする No.1240

===========
2024年5月26日 「DayOne日記」No.1240
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

こんにちわ。

リアルで面談している時には
気づきにくいのですが、
WEBで話をしている時には、
気になることがあります。

結構な頻度で、
相手の「question」に対して
「answer」になってないことがある

もっとみる
新しい環境に謙虚であれ No.1218

新しい環境に謙虚であれ No.1218

===========
2024年5月4日 「DayOne日記」No.1218
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

最近、先入観というワードが
頭の中を巡り、よく考えています。

先入観は、
良くも悪くも誰かとコミニケーションを
取るときに、相手に対して
何らかの先入観を持って

もっとみる
先入観の大切さ No.1209

先入観の大切さ No.1209

===========
2024年4月25日 「DayOne日記」No.1209
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

平成進化論の鮒谷さんの音源に
刺激され、先入観について触れます。

我々は、
人とコミュニケーションを図る時には
必ず相手に対して何らかの先入観を持って
接して

もっとみる
自分を客観視する No.1198

自分を客観視する No.1198

===========
2024年4月14日 「DayOne日記」No.1198
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========
こんにちわ。

現在、日経新聞の「私の履歴書」は
日本製鉄の名誉会長である三村明夫さんです。

その話の中で、
営業や生産等の各部門の様々なメンバーが集まる
会議体としてSPCを構成され

もっとみる
対話における全体感も意識する No.1190

対話における全体感も意識する No.1190

===========
2024年4月6日 「DayOne日記」No.1190
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、仕事の中で
他人の打ち合わせをWEB会議で
視聴する機会がありました。

お客様と我々の会社人間との対話。

本題としては、
お客様から色々と本音を聞き出す

もっとみる
好かれる人になるには? No.1156

好かれる人になるには? No.1156

===========
2024年3月3日 「DayOne日記」No.1156
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

自分は
人からどうすれば好かれるのか?

そんな問いを
もったことはないでしょうか?

その答えは、シンプルです。

人は、
勝手に自分のことを
好いてくれるので

もっとみる
働く者として必要な能力 No.1155

働く者として必要な能力 No.1155

===========
2024年3月2日 「DayOne日記」No.1155
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

ドラッカーの「365の金言」を読んでいると
本当に素晴らしい言葉に出会います。

今日は、リーダーとしての
4つの能力についての話を読んでいたのですが
よく読んで

もっとみる
言葉に敏感になる No.1144

言葉に敏感になる No.1144

===========
2024年2月20日 「DayOne日記」No.1144
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、スーパーに買い物に行くと
スーパーの店の前に焼き鳥のキッチンカーが
特別に店を出していました。

遠目で見ていると、
メニューの中に「秘伝のタレ」という言

もっとみる
相手に話を聞いてもらえる人間性が必要 No.1127

相手に話を聞いてもらえる人間性が必要 No.1127

===========
2024年2月3日 「DayOne日記」No.1127
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、ある会社の方(Aさん)と
仕事で打ち合わせがありました。

その打ち合わせ内容としては、
Aさんが強く思っているデータを活用した営業を
社内に何とか根付かせ

もっとみる
まずは「きちんとする」人になる No.1118

まずは「きちんとする」人になる No.1118

===========
2024年1月25日 「DayOne日記」No.1118
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

人というのは、
他人を印象で判断してしまうことが
多くないでしょうか?

例えば、
「遅刻が多い人」は、仕事が良くできても
印象として、「時間を守らない人」とい

もっとみる
自分の当たり前が他人の当たり前ではない No.1117

自分の当たり前が他人の当たり前ではない No.1117

===========
2024年1月24日 「DayOne日記」No.1117
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、仕事の中で
ある業者の方々からご提案を受ける
機会がありました。

その時の話です。

説明されていた担当者の方は 
決して悪気があったわけではないでしょ

もっとみる
思考の質は言語化の質で決まる No.1092

思考の質は言語化の質で決まる No.1092

===========
2023年12月30日 「DayOne日記」No.1092
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、
「頭の良い人が話す前に考えていること」の
を読み終えました。

結論としては、
むやみに反応せず、
しっかり相手のことを考えて話す。

そうすることで

もっとみる
やっぱりコミュニケーションは相手の立場に立つことが起点 No.1091

やっぱりコミュニケーションは相手の立場に立つことが起点 No.1091

===========
2023年12月29日 「DayOne日記」No.1091
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、仕事の中で、
それぞれ異なる集団の方々にある案件を
説明させて頂く機会がありました。

説明する内容は、同じだったのですが、
その反応や回答が全く異なっ

もっとみる