マガジンのカバー画像

HSPだからよく分かる

34
私が共感するHSP関連記事を他のクリエイター様の記事も採り入れながら集めたものです🕊
運営しているクリエイター

記事一覧

雑に生きたい

いろいろなことが気になりすぎて、最近とっても疲れる。

普通なら全くどうでもいいことも、気になって気になって仕方ない。

仕事が終わって家に帰ってきて、ひとり大反省会。

今日、あの人に言った言葉は良くなかったかな。

あの言い方は語弊があったのではないか。

あの言い回しは不快じゃなかっただろうか。

などなどなど。

こんなこと気にしていたらいつか会話することが怖くなってしまうのではないか、と

もっとみる
「いい人」をやめて、上手に「NO」と言える人になろう。

「いい人」をやめて、上手に「NO」と言える人になろう。

こんにちは、『あなたのサポーター』ライフシフトアドバイザー くにです。

みなさんは、「いい人」と聞くと、どのような人のイメージですか?

優しい、思いやりがある、気配り上手、このような人が思い浮かぶのではないでしょうか。ただ、いい人というのは、都合の良い人として扱われる可能性も高くて、嫌なことを無理やり押し付けられてストレスを溜めている人もいると思います。

そこで今回は、そんな都合の良い、いい

もっとみる
外での自分と、家での自分が違う話

外での自分と、家での自分が違う話

家の外と家の中で、スイッチをオンオフしているタイプなんだ。

コロナ禍も長いのに今更気づいたのか、という感じだけども、突然にそう思った。そしてものすごく納得がいった。

昨日1日好きに外で生活をして、今日はまた完全在宅勤務で一歩も出ない生活に戻って。昨日と今日の自分が同一人物だと思えないほど、心持ちも性格も違う気がする。

思えば昔から、外での自分と、家での自分が違うタイプだった。

学生時代は家

もっとみる

HSPの長所と短所!

長所
HSPは、洞察力、内観力、温かさ、思いやり、共鳴性、創造性、イノベーション力が高いです。
人間関係では、人を見抜く力があり、人を傷つけないように努力をしています。

短所
HSPは、感覚過負荷により、マイナスの影響を受けています。特に、腹痛、不安、抑うつ、気移りといった症状に悩まされます。
しかし、この短所も瞑想や散歩、ヨガなど自分に合ったリラックス方法をしていれば、和らげることができます。

もっとみる
自称hsp記録〜心の穴が埋まらない

自称hsp記録〜心の穴が埋まらない

週末。
友人とお出かけ。
外に出る気力、好きな友達と出かける元気はある。

でも、なんか心から楽しいなって気持ちにならない。
なんだろう。
ずーーっと心の中に穴が開いている感じ。

出掛けて、人と話して、
ストレスのない用事をしてる間は
その穴を感じない。

でも、ずっとぽっかり穴が開いてる。

好きな映画を見ても、
読書をしてみても、
友達と居ても、
好きな人と過ごしても。

何をしてても穴があ

もっとみる
騒がしい場所は苦手なのに

騒がしい場所は苦手なのに

タイトル読んだ時「どういうこと?」と思う人もいるだろうし「周りの声聞かなきゃ!」って心配してくれる方もいるかもしれない。ワタシHSP傾向なタイプだということが原因なのか?周りの声を、聞きすぎたり、感じすぎると辛くなる。だから、重要じゃないこと以外は、なるべく聞きすぎない様に、最近気をつけている。。。

考えすぎて、自分は果たして⁈🤔って時が多すぎて。
比較になっちゃうし、してもしょうがない事わか

もっとみる
ひと休みだってあなたの時間

ひと休みだってあなたの時間

わたしは今日のお昼にふと立ち止まって、空を見上げていました。

そして秋の木々の色づきを感じながら深呼吸をしてみました。みなさんは今日深呼吸しましたか?

なんだか眠りにつけないな…

もし、そんな夜を過ごされていらっしゃったら一瞬だけでもいいのでスマホ(もしくはパソコン)から離れて、そして少しだけ目を閉じてふかーく深呼吸をしてみてくださいね。

下を向いてばかりいると息はしずらいものです。

もっとみる
自分活動の純度を下げる「思い癖」についてのあれこれ。

自分活動の純度を下げる「思い癖」についてのあれこれ。

🐑 はじめに 🐑

このコラムは、「優しい人が優しいままで、経済的にも恵まれるには」というテーマでお送りしています。

「自分の作品や世界観を見てもらいたいけど、人の心に踏み込むような営業活動には苦手意識がある。数字を追うのが得意じゃない」

「あたたかいご縁のなかで、心をすり減らさずに精神面・物質面ともに豊かになっていきたい」

「夢を叶えるために、現実的な一歩を踏み出したい(でも心身ともに

もっとみる
いい人から脱却する

いい人から脱却する

いい人とはどんな人だろう。

『嫌われる勇気』

という本が流行った時期があった。

その一言で感じたものがありありだった。

長年いい人を演じ生きていた人は、いつか自分を暴露し自由に〜

と願っているかもしれない。

人に嫌われるのが怖かったり、自分が嫌に感じても他人を優先し我慢をしてしまう人。

どこか身体が疲弊し、精神疾患程でもないが、安定剤や睡眠薬を常飲してる人。

身体は嘘がつけない、自

もっとみる

普通に生きたい(生きづらさを感じる人向け)

こんにちは、生きづらさって感じたことありますよね。ないって人は見ないで。きっと共感も理解も難しいから。

ぼくも生きづらい人の内の一人です。外見は悪くないけど、内面がブサイク過ぎて友達どころか親類ともコミュニケーションが取れません。

例えば、アスペルガー、ADHD、HSPなどなど。(例で挙げただけだから他の個性の人は安心してね)

ぼくの場合は、今例であげた個性全部持ちです。ただ、精神科に行った

もっとみる
📻[HSP]自信をつけるために得意なことをメモしておこう

📻[HSP]自信をつけるために得意なことをメモしておこう

この記事はスタエフで語ったことを編集したものになります。
占いやカウンセリングはStoresで行っております。

皆様こんにちは。
主にHSPさんや繊細さんを専門にカウンセリングをしているましゅと申します。
本日もよろしくお願いいたします。

今回は自信をつけるために得意なことをメモしておこうというテーマでお送りしたいと思います。

私はたまにやりたいことが分からなくなって自己分析をすることがあり

もっとみる

逃げ出そう

前職では人に気を遣い過ぎて疲れました。

派遣スタッフだったのですが、

派遣会社と派遣先との板挟みでした。

派遣スタッフは

困ったことがあれば派遣会社に相談できるので

気楽!と思っていたのですが、

派遣会社は派遣先に気に入ってもらい、

長く契約してもらわないといけません。

そのために派遣スタッフが上手くやっていくことが重要でした。

私が悩んでいたのは同僚との関係でしたが、

派遣会

もっとみる
HSP気質(繊細さん)な私について

HSP気質(繊細さん)な私について



1.HSPを知っていますか?突然ですが、最近本屋さんやインターネットで、この言葉を目にすること、多くないですか?

私も4年前、大学1年生の時にこの言葉と出会いました。
当時私は人から言われたことを気にしやすく、嫌なことを言われると、片時もそれが頭から離れなくなっていました。
そんなとき、検索していて出会ったのが、HSPという性質についての記事。
「私に当てはまる!!」
そうびっくりしたのを覚

もっとみる
図々しくて、いいんじゃない?!

図々しくて、いいんじゃない?!

皆さん、お疲れさまです。

今日は、一日中雨でしたね。

雨だと、どうしてこんなにもテンションが上がらないモノなのか。。。

さて、今日は『怒られているように感じてしまう。』について、考えたいと思います。

これって怒られてる?!HSPの人の特徴の一つとして、怒られることが苦手。

まぁ、誰でも苦手だと思うのですが、大きい声が苦手だったり、独特の感覚がありますよね。

そんな中で、私は真剣な顔で、

もっとみる