見出し画像

自分活動の純度を下げる「思い癖」についてのあれこれ。

🐑 はじめに 🐑

このコラムは、「優しい人が優しいままで、経済的にも恵まれるには」というテーマでお送りしています。

「自分の作品や世界観を見てもらいたいけど、人の心に踏み込むような営業活動には苦手意識がある。数字を追うのが得意じゃない」

「あたたかいご縁のなかで、心をすり減らさずに精神面・物質面ともに豊かになっていきたい」

「夢を叶えるために、現実的な一歩を踏み出したい(でも心身ともに疲弊するのはいや)」


そして何より思うのは、

「一番弱いときのわたしで、幸せになりたい(´;ω;`)」



そんな私の(切実な)願いと葛藤から生まれたコラム集です。

読んでくださるかたのコンテンツが『優しいご利益の降り注ぐ縁結び神社』のような存在となっていかれますよう心を込めて書いて参ります。


初月無料、2ヶ月以降は月額200円でお読みいただけます。(もちろん気になるタイトルのものだけ単体でお読みいただくこともできます)

どうぞお気軽にご参加ください🌸🌸



+++


前回に引き続き、今日もマインド的な部分の話になるのですが。

今日は、自分の活動の広がりを邪魔する落とし穴について、『自分のチカラを自ら抑圧してしまう思い癖3選』と題してお届けしていこうと思います。

この思い癖があると 自分の活動の広がりを自ら阻止してしまったり、ある程度満足のいく結果が出せたとしても心の充足感を下げてしまうことになりますので、

今日ご紹介する3つの例のように自分自身を日頃から小さな枠に押し込めてしまっていないか ぜひチェックしてみてください。


それでは早速参ります。


まずはひとつめ。

ここから先は

2,487字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?