マガジンのカバー画像

考え方

98
自分にとって、好き嫌い、支持不支持、善悪などの評価如何にかかわらず、考えさせられた、新たな視点を学んだ、考えるに値する重要さがあったと感じた記事を記録しておく場所です。この記事リ…
運営しているクリエイター

#日記

「才能」の定義

「才能」の定義

先日、とあるコピーライターさんとお話しする機会があった。その話の中で、「ある若手の面倒を何年かみているが、どう考えてもコピーライターの才能がない。でも本人に自覚がなく、どうしたものか考えあぐねている」という話を聞いた。

最初こそ「才能がないのではなくまだ未熟なだけなのでは?」「1人の師匠がダメ出ししたからといってその人に才能がないとも限らないのでは?」と思ったのだが、いくつかの「ダメだと思った」

もっとみる
序説・「批判する」という作業

序説・「批判する」という作業

はじめに 日本では、特に「批判」という言葉に“マイナス”のイメージを持つ人が多いように感じます。実際に、日本語においてはそういう一面、つまり「非難」の意味で使われることがとても多いのは事実です。

 しかし、「批判」という言葉の持つ意味をしっかりと検討してみると、そのように、「非難=欠点や過失などを取り上げて責め立てること」の意味だけで意識されるのは非常に危険であることが分かります。

 実に「批

もっとみる
「将来の役に立つことをしなさいという」大人の顔をした予言者たち。

「将来の役に立つことをしなさいという」大人の顔をした予言者たち。

「将来の役に立つことをしなさいという」大人の顔をした予言者たち。

私は中学生の時に「そんなもの将来の役に立たないからやめなさい」とそれまで描いていた絵を破られました。まだお小遣い制のころ、漫画用の原稿用紙とアイシーのスクリーントーンを貼った、親にとっては価値のない、それどころか時間の無駄の産物を破られたわけです。

覚えているのは父がラフ原稿(ネームと呼べるようなレベルではなかったかもしれないで

もっとみる
歴史、勉強する意味が分かりません

歴史、勉強する意味が分かりません

「日本史はまだわかるけど、世界史なんて無理。全然入ってこうへん。」日本史と世界史どちらが好きか、ざっと一クラスの生徒たちに聞いてみたら、ほとんどが日本史の方を選ぶ。

中間テストが終わって、これから期末に向けての範囲に入っていく。

単位のためには必修となっている教科は好きでも嫌いでもちゃんとテストをクリアしなくちゃいけない。どうせやらなければいけないのなら、せっかく時間を使って勉強ということをし

もっとみる
「支援される」ことの息苦しさ

「支援される」ことの息苦しさ

「よかったら仕事の相談に詳しい人がいますけど、相談していきませんか?」
「や、いいよ(苦笑)。前もそれで『ハローワーク行ってください』で終わりだったしね。」
生活困窮者のための炊き出しで、色んな人を支援につなげようとする中で、聞かれた言葉である。
スタッフの札を下げた私達が声をかけにいく素振りを見せるだけで首と手を振って拒絶の意を示す人もいる。

幾度となく「支援」されることに慣れている人たちの一

もっとみる
東大に入るのも、死刑囚になるのも。

東大に入るのも、死刑囚になるのも。

私は犯罪を犯す人の人生を描いたノンフィクションを好んで読む。
それも、大抵「殺人者」のもの。
時に他者への憎しみや怒りを抱える自分と、「殺人者」となってしまった人との間のどこに違いがあるのだろうか、そう思って彼らの心や歩んできた人生を探りたくなってしまうのだ。

結局、いろいろな「殺人者」の人生を読んでみて、抱く感想は大抵変わらない。
彼らが理解し難い異端者であることは少ない。「人」だからこそ傷つ

もっとみる
「死んだら悲しい」は本当か

「死んだら悲しい」は本当か

また、知り合いが自殺した。
その人とは何人かで集まる時に居合わせるという感じで、個人的にすごく話したというわけではなかったので、「〇〇自殺したよ。」と聞いた時、驚きはしたけど「驚き」程度だった。
「まじか。」に次いで出た言葉は、「OD?」だった。その人がやたら薬に詳しくて度々ODしているのを知っていたから出た言葉だったが、自殺の知らせを聞いてから何も考えずに自殺方法を尋ねてしまうくらいには、私はお

もっとみる
11月15日の記録

11月15日の記録

言葉の多い家に生まれた。17年間、言葉の力を一度も疑わずに生きてきた。私にとって言葉は、他者と他者との境界線を甘く滲ませる水彩絵の具のようでもあり、行き場のない感情に居場所を与える暖かいこたつの中のようでもあり、アイデンティティを与えてくれる名刺のようでもあった。言葉はナイフだ、という標語みたいなものも有名だけど、私は、言葉は鋭さを持たないような気がしている。誰かを酷く傷つけ、時に死にまで追いやる

もっとみる
人のことを「変わっているよね」と言う人の特徴

人のことを「変わっているよね」と言う人の特徴

僕は昔からよく変わってると言われる笑

思春期の頃はそれで悩んだりもしたが、
この歳になるとだいぶ言われ慣れてくる。

そこで、最近は感情的にならずに考えた時に
「変わってくるね」と言ってくる人を
観察できるようになってきた。

今日はそこで見つけた発見の話。

この記事は3分で読み終わります。

変な人と言われることについて

まず、僕が変と言われていることについて
どう感じているのか紹介したい

もっとみる