マガジンのカバー画像

スキ50以上の厳選つぶやき

122
サポートしてくれた方のおかげでスキが50以上集まったつぶやきをマガジンとしてまとめました。サクッと読めるつぶやきで新たな気づきを得て頂けたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#継続

ある人が男に質問した。

ある人

「なぜ猫はあんなに完璧なんでしょうか?」



「彼らは神が作った最高傑作だからだよ。常に自然体でのびのびしている。人間も彼らから学ばなくてはいけないね。彼らは愛すること、愛されることの達人だ。人間の方が謙虚に彼らから教えを請わなくてはね。」

行動を継続させたいなら自分なりの小さなハードルを作ろう。そのハードルを超えていけるように日々頑張ってみる。そうすると小さな達成感が積み上がります。それが自信に繋がり、また行動していこうと思う原動力になります。最初のハードルは小さくすることがポイントです。日々コツコツやっていこう!

物事を継続したいならハードルを下げることが大切です。noteならつぶやきを使ってみたり、運動ならまず家でできることをしてみたり、掃除なら3分だけやるなど今すぐできることって探せばたくさんあります。まずそれらを行い習慣化できてから次に改善のためのアクションを起こしていけばオッケー!

どんな分野でも結果を出すには継続することが大切です。当たり前に聞こえますが、継続することは案外ハードルが高いです。自分がその分野に適性があることが前提ですし、結果を出すためのPDCAを回さないといけません。継続することは手段であり目的ではないけど継続しなければ結果は出ません。

創作意欲には波があります。そのため意欲があるうちにやっておくのが大事。創作の泉が湧いた時はやれるだけやった方が良いです。意欲は必ず減退します。やれるうちにやっておき、意欲が減退したらペースを落とす。そうやってバランスを取ることでモチベが維持されます。継続は力なりです!

noteを継続させたいなら書きたいことを書いて下さい。読まれそうな内容は確かに見られると嬉しいと思います。しかし後々書くのが辛くなるはずなので、まずは無理せず継続するには、自分の書きたいことを書きたいように書くべきです。その際は人を傷つけないよう最低限の配慮はしないといけません。

限られた日数しか筋トレできない方は2分割に分けて鍛えるのがおすすめ。具体的には上半身と下半身の日を分けるなど。

運動は全くやらないよりはやった方が断然良いので細く長くでもこのやり方で続けていくと生活の質は向上していきます。やりながら方法を模索していき改善していけば大丈夫ですよ。

うまくいかない時こそコツコツやり続けよう。たまにお休みしても大丈夫。また再開して細く長く続けよう。結局最後に勝つのはコツコツやってきた人。

大きなことを成し遂げるなら目の前の一つ一つを丁寧にやるしかない。そしてコツコツやっていたらいつのまにか目標達成していたという状況が現れる。

飽きっぽい人のための読書術。本は3冊同時に読むべし。なるべくタイプが違う本を用意しておくと気分に応じて読み回せます。一回で全部読もうとするのもやめたほうが良いです。

本は何回か繰り返し読んで、その都度理解を深めればいいです。少しずつ薄く塗り固めていくイメージで進めると良し!

古典は最低3回は読もう。1回目は普通に読み巻末の解説で理解を深める。

2回目は要約記事をネットで読んでから再度原典に当たる。

3回目は時間を置いてから読み直してみる。そうすると自分の経験も加わりより深く理解できるようになる。

古典はここまでやってやっと自分の血肉になる。

今日のトレーニングは脚と有酸素の計2時間でした。脚トレはスクワットの最後のセットで自己ベストが出せて良かったです。足腰は大事なので今後も頑張っていきます。

今日のジムはめちゃめちゃ平和で快適にトレーニングできました。空いてるジムで体を鍛えられるのは本当にありがたい。感謝!

今日の英語学習が終わりました。今回は『代名詞』をやりました。650ページ近くある文法書も残すところ100ページほどになりました。コツコツやってきたので終わりが見えてきました。

一冊をやり切ったら自信になると思います。最後まで完走できるよう今後もコツコツやっていきます!

フォロー数を整理しました。検証で判明したのはフォロー数の上限はフォロワー数+2001人でした。これ以上フォローしようとしてもエラーでできませんでした。

今後はスキやコメントを繋がりの濃いフォロワーさん達に向けることができます。私から何かアクションがありましたら仲良くしましょう笑

哲学者のショーペンハウアーが『幸福について』で述べていて印象だったのが、一切を健康の後回しにすべきである、という内容でした。

やはり名だたる哲学者は健康の価値を分かっていますね。健康こそが資本であると。体に良いことをしつつ心も健全に保つ。こうして始めて人生全体の質が高まります。