ひだよし

本書いてます。https://x.gd/25EDa 生きるためノマド目指してます。

ひだよし

本書いてます。https://x.gd/25EDa 生きるためノマド目指してます。

マガジン

  • ニートマガジン

    • 152本

    みんなで作るニートなマガジン。ニートの日記、エッセイ、活動記録、ノウハウ、メンタル問題、低コストな娯楽、節約方法、貧乏旅、思想や哲学、作品評など。

記事一覧

田舎で狩猟採集民となるフリーター

かつて狩猟採集民は食べ物を探すため歩き回っていたらしいが、私も田舎に来て同じことをしている。 スーパーを駆け巡って見切り品を探す毎日。いかにもみすぼらしいが、個…

ひだよし
20時間前
1

「地球の歩き方」86年版に広告のない時代を見た衝撃

「地球の歩き方」は旅行ガイドブックとして有名で、全般的な情報が載っているため私も時々利用していた。 先日「地球の歩き方」の86年版を見る機会があったのだが、内容に…

ひだよし
4日前
8

神経伝達物質をコントロールして働く

以前の記事では、自分にとって割に合うマシな労働を選ぼうという記事を書いた。 現在の私はその割に合う労働をしている最中なのだが、もう1つ注意しながら行っていること…

ひだよし
7日前
8

就職するべきか悩むフリーター

大学を卒業してから4年経った。この4年間は働くよりも遊んでいる時間の方が長い日々だった。たまにリゾートバイトをしたり、海外で働いたりなどの挑戦もしたが、それでも遊…

ひだよし
7日前
6

熱海と河津

熱海 熱海はバブル崩壊後から寂れた場所となっていたが、ここ最近は人が戻っているらしい。噂の審議を確かめるため、数日前に熱海を訪れてみた。 噂は確かなようで、キレ…

ひだよし
13日前
1

高城剛氏の読者感謝祭に参加してきた

5月28日に行われた高城剛氏が主催の読者感謝祭に参加してきた。場所はLINE CUBE SHIBUYAで、当日は1階席と2階席がほぼ埋まっていたので、最低でも1600人は来ていたことにな…

ひだよし
2週間前
14

労働は割に合うかで考える

ここ1年ほどニート生活を満喫していたが、やりたいことや行きたい場所ができて、おまけに貯金が減ってきたのもあり、リゾートバイトで働くことにした。 これまでアルバイ…

ひだよし
2週間前
14

若者の多さと労働について in ベトナム

 ベトナムは国民の平均年齢が33歳と東南アジアの中では高齢化している。もちろん日本の平均年齢48歳よりは若いが、フィリピンなどの平均年齢が20歳代の国と比べると高齢化…

ひだよし
1か月前
31

17日間ベトナム縦断旅の総評

※10000ドン=60円で計算 2024年4月、私はベトナムをハノイからホーチミン(サイゴン)まで17日間で縦断した。 行った都市はハノイ、サパ、フエ、ホイアン、ニャチャン、…

ひだよし
1か月前
19

ニートと太陽の関係を遺伝子から見る

今回はニートと太陽の関係について考察していく。 まずこれはニートだけに限った話ではないが、メンタルや肉体のダルさなどの問題に対して日光浴が効果的という話がある。…

ひだよし
1か月前
18

ニートと遺伝子は関係あるよって話

人がニートになるのは社会システム、精神面、環境など様々な理由があることは、今更語るまでもないことだろう。 だが今回私は、人がニートになるのは遺伝子の問題、もっと…

ひだよし
2か月前
35
田舎で狩猟採集民となるフリーター

田舎で狩猟採集民となるフリーター

かつて狩猟採集民は食べ物を探すため歩き回っていたらしいが、私も田舎に来て同じことをしている。

スーパーを駆け巡って見切り品を探す毎日。いかにもみすぼらしいが、個人的には宝探しのようで面白いと感じている。

他にも田舎は無人販売所があるため、時間があれば良い商品がないかチェックしに行く。ミカンやプラムが田舎価格で投げ売りされているときはホクホク顔になれるが、食べすぎて最近は飽きてきた。

異世界転

もっとみる
「地球の歩き方」86年版に広告のない時代を見た衝撃

「地球の歩き方」86年版に広告のない時代を見た衝撃

「地球の歩き方」は旅行ガイドブックとして有名で、全般的な情報が載っているため私も時々利用していた。

先日「地球の歩き方」の86年版を見る機会があったのだが、内容に衝撃を受けた。内容のほとんどはその国の歴史や文化の解説、旅のエッセイなどで占められており、写真もほぼなかったのだ。

現在の「地球の歩き方」を含めて、本屋に置いてある旅行雑誌は、広告主に忖度しているようなモノばかりだ。「本当に取材してき

もっとみる
神経伝達物質をコントロールして働く

神経伝達物質をコントロールして働く

以前の記事では、自分にとって割に合うマシな労働を選ぼうという記事を書いた。

現在の私はその割に合う労働をしている最中なのだが、もう1つ注意しながら行っていることがある。それは神経伝達物質を上手く利用することだ。神経伝達物質とは脳内で合成される化学物質で、簡単に言うとドーパミンとかアドレナリンとかだ。これらはホルモンとも呼ぶが、今回は神経伝達物質と呼称する。

神経伝達物質を利用するという具体例と

もっとみる
就職するべきか悩むフリーター

就職するべきか悩むフリーター

大学を卒業してから4年経った。この4年間は働くよりも遊んでいる時間の方が長い日々だった。たまにリゾートバイトをしたり、海外で働いたりなどの挑戦もしたが、それでも遊んでいる期間のほうが長かった。

最近になって考えるのは、まともに就職するべきではないかということだ。こういう言い方は失礼かもしれないが、私は派遣労働をしていて良い人材ではない。

私はまだ26歳だから仕事は全然あるだろうし、情報系の大学

もっとみる
熱海と河津

熱海と河津

熱海

熱海はバブル崩壊後から寂れた場所となっていたが、ここ最近は人が戻っているらしい。噂の審議を確かめるため、数日前に熱海を訪れてみた。

噂は確かなようで、キレイな熱海駅前には結構な人がいる。また商店街が駅チカで、規模もコンパクトながら新旧の店が揃っており悪くない。

熱海が復活した要因は、行政の政策で若い世代を呼び込むことに注力したかららしいが、確かに比較的若い子やカップルが多いと感じた。外

もっとみる
高城剛氏の読者感謝祭に参加してきた

高城剛氏の読者感謝祭に参加してきた

5月28日に行われた高城剛氏が主催の読者感謝祭に参加してきた。場所はLINE CUBE SHIBUYAで、当日は1階席と2階席がほぼ埋まっていたので、最低でも1600人は来ていたことになる。SNSを見ると応募に落選している人がいたことに驚いたが、当日に来ていた人の数を見れば当然だと納得。

驚いた理由は、5年前に開催された量子医療のトークライブでは空席がそこそこあったと記憶しているからだ。しかし5

もっとみる
労働は割に合うかで考える

労働は割に合うかで考える

ここ1年ほどニート生活を満喫していたが、やりたいことや行きたい場所ができて、おまけに貯金が減ってきたのもあり、リゾートバイトで働くことにした。

これまでアルバイトで6つほどの職場で働いてきたが、振り返って考えると、続けられる労働の条件は、「割に合っているか」だった。

例えば、私は時給1300円でイベントスタッフをしたことがある。だが仕事の実態はお客さんのチケット確認や見回りくらいで、実に楽で暇

もっとみる
若者の多さと労働について in ベトナム

若者の多さと労働について in ベトナム

 ベトナムは国民の平均年齢が33歳と東南アジアの中では高齢化している。もちろん日本の平均年齢48歳よりは若いが、フィリピンなどの平均年齢が20歳代の国と比べると高齢化が始まっている。

 そんなベトナムだが、街を歩いて観光する限りではとにかく若者しかいない。学校の下校時刻には学生服の子供が溢れて歩きづらくなるし、宿のレセプションや屋台の売り子も若い子ばかり。

 驚いたのは20代以下の若者だけで回

もっとみる
17日間ベトナム縦断旅の総評

17日間ベトナム縦断旅の総評

※10000ドン=60円で計算

2024年4月、私はベトナムをハノイからホーチミン(サイゴン)まで17日間で縦断した。

行った都市はハノイ、サパ、フエ、ホイアン、ニャチャン、ダラット、ホーチミンと有名なところばかりだが、 初めてのベトナム旅のため今回はメジャーどころを回った。

旅の目的として一番大きいのは「移住先としての下調べ」、続いて「ベトナムのコーヒー事情を知る」、「単純に海外旅行したか

もっとみる
ニートと太陽の関係を遺伝子から見る

ニートと太陽の関係を遺伝子から見る

今回はニートと太陽の関係について考察していく。

まずこれはニートだけに限った話ではないが、メンタルや肉体のダルさなどの問題に対して日光浴が効果的という話がある。

この理由は日光を浴びることにより、ビタミンDが生成されるからだ。ビタミンDは超重要なビタミンであり、

などなど肉体やうつ病などのメンタルにおいて重要な役割を果たしているのだ。また朝にキチンと日光を浴びることで、夜の眠気を誘うメラトニ

もっとみる
ニートと遺伝子は関係あるよって話

ニートと遺伝子は関係あるよって話

人がニートになるのは社会システム、精神面、環境など様々な理由があることは、今更語るまでもないことだろう。

だが今回私は、人がニートになるのは遺伝子の問題、もっと言うと「遺伝子を正しく扱えていない」ことが理由だという提言をしたい。

リチャード・ドーキンスが『利己的な遺伝子』でも語っているように、我々人間は遺伝子の乗り物だ。ならば社会や環境などよりも先に、構成している遺伝子の特徴によって我々の個性

もっとみる