マガジンのカバー画像

どうでも良くない話

20
運営しているクリエイター

#日記

どの口が言ってんだ?って言わないようにしたい。

ルールを明文化している人や組織がそのルールを守っていなかったりする。これに怒りを覚える人は少なくないだろう。

ゴミはゴミ箱に、と言っている人がゴミをポイ捨てしていたら、「どの口が言ってんだろう」となるのは当たり前だ。
だからといって、自分もゴミをポイ捨てしようとは思わない。

常に感謝の心を、とか言っている人が、陰で他人の悪口ばかり言っていたら「あなたが言う資格はないでしょう」となるのが当たり前

もっとみる

自分の行動は全て跳ね返ってくる、、と思う

人の悪口を言うのは自分に対して悪口を言っているのと同じようなことだと思う。

何か嫌なことをされた人に対して悪口を言う

気分がスッキリする

かと思いきや、でもそんな人に嫌な思いさせられた自分ってそれ以下?

となるからだ。

昔付き合っていた人の悪口を言うとなんだか気分がモヤッとするあの現象と同じだ。

最低な人だった

でもそんな最低な人と付き合っていた自分はそれ以下、、?
みたいな。

もっとみる
納豆のパックは燃えるゴミ?〜ニュースで変わった私の行動〜

納豆のパックは燃えるゴミ?〜ニュースで変わった私の行動〜

どうもこんにちは。
平日は17時からニュースを見ています、生姜元気腹痛子です。

ニュースからは、事故や事件など一般的な報道から新作スイーツや老舗飲食店の紹介まで、さまざまな情報を得ることができますよね。

怒りや悲しみ、疑問や発見、明日の朝食のメニューまで。ニュースを見ているといろんな考えが揺蚊のように湧いてきます。

今回はそんなニュースを通して得た発見、そして自分の行動の変化についてご紹介し

もっとみる
私が4畳の部屋で暮らす理由

私が4畳の部屋で暮らす理由

皆さんの部屋は何畳ですか?

どうも、こんにちは。
4畳の部屋に住んでいる生姜元気腹痛子です。

部屋にあるのはローテーブルと布団だけ。
服や食器は収納スペースに入るだけしか持っていません。
一般的な人よりも持ち物は少ないかもしれません。

しかし私は、昔から現在のような生活を送っていたわけではないのです。
昔は、古くなった洋服も、使えなくなった鞄も、お菓子のパッケージさえ捨てられない、加えて片付

もっとみる
【節約】積み立てNISAを始めたら1本1000円の歯磨き粉を使うようになった。

【節約】積み立てNISAを始めたら1本1000円の歯磨き粉を使うようになった。

積み立てNISAを始めてみた。どんな雑誌の記事を見ても、お金の事について書いてある記事には必ずと言っていいほど、「積み立てNISA」に関する説明が書かれている今を生きている私だ。
私も、その積み立てNISAとやらをやってみることにした。

感覚としては、「必ずお金を増やしてやるぞ」という考え方ではなく、「増える可能性がある箱にお金を入れている」という考え方である。
使っていないサブスクリプションサ

もっとみる
「この子に教えないで!!」

「この子に教えないで!!」

「相手に仕事の指導をすること」と「相手の仕事を代わってあげる」ことは全く=ではないという話をします。

約20年間生きてきて上記を混同されている方が多いなと感じています。
上記を強く感じた私の思い出エピソードを共有しましょう。

中学校の吹奏楽部時代。
私は中学二年生で後輩に楽譜の読み方を教えていたら、先輩に「この子に何も教えないで!この子はなつきちゃんがいないと何もできなくなっちゃうんだよ?」と

もっとみる
【難問】いらないプレゼントをもらったらどう対応しますか?

【難問】いらないプレゼントをもらったらどう対応しますか?

皆さんは何かをプレゼントされたことはありますか?

今までもらった中で一番うれしかったプレゼントは、クリスマスにもらったお菓子パロディーの文房具セットです。年長さんの時に赤い服を着たおじさんからもらいました(※サンタクロースですよ)
何がうれしかったかというと、文房具自体もそうなのですが、それに付随して、お母さんから「ママね、朝起きたら、窓開いてるの見たんだ!サンタさんが来たんだね!やったー!」と

もっとみる
人から嫌われるたった一つの方法

人から嫌われるたった一つの方法

人に嫌われるためには相手自身が自ら嫌っている部分を自分が出してあげると良い。 好かれるためには逆をしてあげると良い。

人は基本的に自分の事を認めてあげたいと思っている生き物です。

そんな人間も自分が認めたくない自分自身の弱み、嫌いな部分というのがあるはずです。

その嫌いな部分を自分が出してあげることによって、めちゃくちゃ人から嫌われることができます。

自分自身の嫌いな部分=(認めたくない)

もっとみる
人が話を聞いてくれるのは息を止めて続くまで。

人が話を聞いてくれるのは息を止めて続くまで。

人間は永遠に息を止めていることはできません。
人が一言も発さず永遠に話を聞くことは永遠に息を止めているようなものだと考えています。

自分は、話が長くて有名な園長先生がいる保育園を卒園したこともあり、話す長さには人一倍気を使っているつもりです。

これは自論ですが、人が自分の話を聞いてくれるのは8秒以内だと思っています。

8秒以内で話しながら人と円滑なコミュニケーションをとることは非常に難しいで

もっとみる
祖母の話とやりがいについて

祖母の話とやりがいについて

暇と多忙、皆さんはどちらが好きですか。

適度な忙しさを求めている人を良く見かけます。

彼らは、忙しさそのものを求めているのではなく、その忙しさから得られる楽しさや義務感を求めているのではないかと考えております。
この楽しさや義務感は一般的に「やりがい」と言われているものだと思います。

多忙を心地よく感じるには、「楽しさ」と「義務感」のバランスに気を付けなければなりません。

今日は楽しさと義

もっとみる

「〇〇依存症」から抜け出す3つの方法

皆さんは「習慣になっていること」はありますか?

いざ習慣づけようと意識しても早くて3日、長くて1週間で辞めてしまう方も多いのではないでしょうか。

習慣づけるために必要なことってなんだと思いますか?

努力とか勝利とか、あとは友情さえ付け足せば、汗と涙の少年漫画が出来上がるような要素は習慣づけのためには、必要ないんですね。

わかりにくい例えは置いておいて、なぜ私たちは習慣がつけられないのか?考

もっとみる