脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。
精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
- 運営しているクリエイター
2021年12月の記事一覧
やたら怒る人は自分の感情を見る解像度が低い人なのかもしれない
「怒り」という表現でしか自分の気持ちを伝えられない人がいるなあ、と知ったのは、市役所で働いていたことの大きな成果だと思っている。
わたしの見方に偏りがあるだろうと思うが思い切って書くとそれは「社会的地位があったであろう年配の男性」にとても多い現象だった。社会的地位がなくても年配の男性は年配の女性より多かった。乱暴にまとめると50代以上の男性に多く起きていた、気がする(もちろん男女も世代も問わずそ
南海キャンディーズ・山ちゃん「イライラ、モヤモヤ」の鎮め方が独特だった件
ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。
普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。
今年読んだ本で、一番良かった本は何ですか?
これは本当によく聞かれる質問です。
なぜなら、僕は自身で読書会を主宰するほど本に対してはこだわりがあるからです。著者でもあるので書き手でもあり、読み手でもあるほど。
結論から言いましょう。
自閉症スペクトラム改善に役立つ栄養素
栄養と自閉症 ASDの心理学VOL.7
今回は、食生活を変えたりサプリを投与する栄養療法で自閉症スペクトラムが改善する!という話をしていきます。
栄養療法には眉唾な話も含まれやすいので注意が必要なのですが、今回の話は信頼性の高いデータを扱っているので参考になるかと思います。
自閉症を改善する栄養