マガジンのカバー画像

日言己

43
9Ø3日記徒然
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

世界中のコーヒーを飲むようになったストーリー

世界中のコーヒーを飲むようになったストーリー


■コーヒーが飲めるようになったのは30半ばのことそれまで苦くて不味くてコーヒーを飲めなかった。
今でも酸味があるコーヒーを飲めないけど、そして今ならわかるけど、日本では酸味コーヒーが幅を利かせている。
06〜07年にかけて神戸に住んでいて、当時カフェを併設していたグリーンズ・コーヒー・クラフト(当時はグリーンズ・コーヒー・ロースター)で店のブレンドを飲んで衝撃を受けた。

うろ覚えのまま調べずに

もっとみる
自己分析診断ツール→なかなか良いものがない!を『潜り抜けた2つ』を紹介

自己分析診断ツール→なかなか良いものがない!を『潜り抜けた2つ』を紹介

最近なんちゃら診断というのを3つほどやってみて。
というのも、講座でそういう話が出たこともあるし
なぜかたまたま2つ見かけてしまったということもあり

  診断が俺を呼んでいるぜ!
というアホな気持ちでとりあえずやってみた。
そしたらまぁ、なんというか・・・・ヒドイ😅

まぁ大体の診断ツールなんてやる意味ほぼゼロ。
どんなに緻密でも同じ。前提が間違っている。
その「見分け方」も書きたくなるけどグ

もっとみる
「今週のまとめ」と「読まれた記事ベスト3」

「今週のまとめ」と「読まれた記事ベスト3」

今週は1泊で遠出したけど、1週間がとても遅いなと感じた。
泊まったホテルで体重計に乗ったら減っていなくてプチショック。

■今週読まれた記事ベスト3【第3位】

オンラインサロンの名称をリニューアルしてアップ。
3月15日から変更したけど、不思議と熱量が上がってコンテンツ充実しすぎが玉に瑕・・・😎

【第2位】

言語心理学講座が始まるから?
言語心理学のマガジンもあるけど、目次をまとめたのでこ

もっとみる
北海道の闇 深川、赤平、士別そして夕張

北海道の闇 深川、赤平、士別そして夕張

思いっきり名指し笑
4つは全て「市」で財政破綻しかけている。「破綻しかけているランキングワースト10」に4つも北海道の市が入っている。
特に全国的にも有名な夕張市は全国ぶっちぎりのナンバーワンらしい。

興味深いのは、その他の3つの市はどれも旭川から近い。
もとい深川市は隣。赤平市と士別市は隣の隣。
こういうのって見に行っても外見からではわかりにくいものだけど、一度オンラインサロンのライブ兼ねて行

もっとみる
北海道移住で経験した初めての冬はどうだったか?【旭川日記】

北海道移住で経験した初めての冬はどうだったか?【旭川日記】

昨年何度か札幌に行って、そこで会う人に「旭川の方の雪はすごい」「マイナス5度になるまでダウン禁止」とかいろいろ脅し?wを受けていた。
11月半ばに雪が降り始めてあとは降り積もる一方。

それが最近地面の芝生が少し見えたり、歩道まで地面が見えるようになったり、交差点に積もっていたあれほどの雪がなくなっている!のを目撃して「そろそろ冬の感想を書いてもいいか?」と思い始めた。

まず雪⛄️。
雪は確かに

もっとみる
そう、人には買わねばならぬ時がある・・・いや、ないかw【日記】

そう、人には買わねばならぬ時がある・・・いや、ないかw【日記】


■まずはドルチェグスト非常にややこしい背景を説明しよう。なのでめんどくさい人は飛ばして次どうぞ。

旭川に引っ越してきてからというもの、最近でこそ頻度は減ったけど毎日のようにスタバに行っていた。ところがまさにそのスタバの横のマンションwに引っ越すと、どういうわけか逆に足が遠のいてしまった。家の居心地がいいというのもある。で、家で市販の粉末のラテなど飲んでいたけど、ひとまず落ち着いたことでもあるし

もっとみる
適度に外国で暮らす習慣【日記】

適度に外国で暮らす習慣【日記】

23年は3ヶ月。22年は4ヶ月。外国にいた。
日本が合わないということもあってヨーロッパにいるようにしている。北欧が多くて、かれこれ何年もヨーロッパ以外の場所に行かなくなった。一番滞在しているのはヘルシンキだと思う。

17年から世界一周を2回した。そこからちょいちょい行くようになり、正直コロナは全く関係なく出国していた。何を不謹慎なと思う人もいるかもだけど、実のところヨーロッパの方が発症数なり対

もっとみる
【ミライの村作り】プロジェクトに参加してます〜実際のところ『村』って・・・何?

【ミライの村作り】プロジェクトに参加してます〜実際のところ『村』って・・・何?

濱崎仁詩さんの【ミライの村づくり】プロジェクトに参加しています。
濱崎さんの投稿はこちら。

■とにかく暗くて偏狭なこの分野数多くの事業に参加して、対面でのコンサルをしまくってきた身からすると、農や村づくり、里山暮らしを推奨している人たちのほとんどが「暗い」か「偏狭」のどちらか、またはどちらもに当てはまる。
ここがスタートラインで事実なので、別にディスっているわけではない。

農や村に限らずそうい

もっとみる
「納豆のにおい」をクサいと思ったことがない・・・【日記】

「納豆のにおい」をクサいと思ったことがない・・・【日記】

昨日Facebookの方に匂いと香りのことについて書いた。

ただのつぶやきなんだけど、嗅覚は敏感、あるいは過敏だと思う。
悪臭の方はもうやんごとなきこの世を呪うぐらい敏感(過敏)で、たとえば街を歩いていてタバコのニオイがする!不愉快!!と思ってあたりを見回したら25メートル先で吸っている人がいた・・・とか。

ちなみに味覚は酸味が超NGで、辛味はすごくニガテ。
ただ、どういうわけか、子供の頃初め

もっとみる
フランスで一番好きな街とマンガの駆使について【日記】

フランスで一番好きな街とマンガの駆使について【日記】

■フランス滞在期とはいえ、スポットスポットで長期継続的にいたことはない。
思い出しつつ書いてみると・・・・パリが、おそらく、トータルで3ヶ月ぐらい?あとはブルゴーニュの街とランスぐらいしか行ったことがない・・・書いてて愕然。もうちょっと長くいるかと思っていた。

で、その少ない滞在経験の中で、土地が合うというかいい感触だったのがディジョン。ディジョンマスタードで有名なディジョン。
ビールサーバーみ

もっとみる
「知」ぐらいしかできることがない・・・?【日記】

「知」ぐらいしかできることがない・・・?【日記】

「頭が良ければ人よりも俄然上手くいく」・・・という勘違いってあると思う。似ているのは「お金があればあるほど以下同文」だと思う。

自分の頭の良さは学業とか成績からは対極のところにあるので、なにしろ社会的には全然通用しない。通用するように仕掛けたり組み立てることはできるけども、その気が全然起こらない。
ルールに合わせるとか体系を理解するとかすごく苦手で、最近もなんだったか忘れたけど、言葉を間違えてい

もっとみる
「古事記に親しむ会」と「卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-」

「古事記に親しむ会」と「卑弥呼 -真説・邪馬台国伝-」

まるで歴史家のようなタイトルになったけど、俺ではない別の方の古事記勉強会のお知らせと、マンガのお知らせ。お知らせ・・・というか興味深いので書いてみたい。

■古事記に親しむ会(勉強会)講師はくれや萌絵さん。2月に1回目がスタートしたけど、人気なのでもう一度1回目を行うそう。3月7日10時~13時。

2回目以降は6回まであるそうで、内容はこんな。

それぞれの会で朝と夜の開催があるから親切です。

もっとみる
6年前はマルタにいた→あまりしない過去の思い出

6年前はマルタにいた→あまりしない過去の思い出

■地中海の真ん中に浮かぶ島それがマルタ。聖騎士団の拠点だったらしく城塞都市。

動画もあって見てみたけど、中世から続く古い街並み・・・ヨーロッパではよくありそうな雰囲気。建物がイタリア南部の雰囲気だった。

facebookの「思い出」に上がってくるので、noteの方ではたまにこういうのを書くのいいかなと思ってまとめている。写真はもっとあると思うけど、出てくるのは一部なので気が向いたら何連載かする

もっとみる