eisai

教育、知育、美容について発信中。 「英才ブログ」もやっています。

eisai

教育、知育、美容について発信中。 「英才ブログ」もやっています。

記事一覧

固定された記事

【ほぼ無料】夏休みの知育・勉強系イベント(東京近郊)

私が自分の子どもたちのために集めた夏休みの知育、勉強系イベントリストです。幼児、小学生、中学生が参加できる40個以上のイベントをご紹介しています。東京近郊開催、…

700
eisai
1か月前
16

器用にすれば賢くなる!?幼児を器用にするコツ30選

うちの子たちはとても器用です。小学生になった今では周りの子も器用になってきたのでちょっと工作が得意かなってくらいですが、幼児の頃はよく驚かれていました。 手先の…

100
eisai
10日前

【イライラ・落ち込む人へ】私が試して本当に良かったサプリと食品のリスト

私はサプリが大好きで、常に何種類も飲んでいます。健康に良い食品も色々試しています。 このnoteには、私が今までたくさん試した物の中から「イライラする」「落ち込む」…

100
eisai
2週間前

子どもが喜ぶ!時短で可愛いお弁当作りのコツ(料理苦手でも大丈夫!)

このnoteでは料理があまり得意でない人に向けて、「冷凍食品を使いまくって時短しつつも見た目は可愛い」お弁当作りのコツをご紹介しています。 日々のお弁当作り、運動会…

100
eisai
2週間前

【中学受験】学校説明会での質問例文集

学校説明会では先生方(時には生徒さん)に自由に質問できる機会があることが多いですが、説明会に行き始めたばかりの頃は質問が浮かばなくて困りますよね。 この記事では…

100
eisai
3週間前

偏差値70の子はどんなテレビを観て育った?【教育に良いテレビ番組17選】

「教育に良いテレビ番組」をまとめました。全てうちの子が以前観ていたものか、現在観ているものです。お子さんに見せる番組を選ぶ際の参考になれば幸いです。 タイトルの…

300
eisai
4週間前
1

知ると楽しい都道府県の話(ご当地ネタや方言などについて)

 出身地関係のネタは、その場の全員が参加できるし、当たり障りがないので、話題の定番ですよね。 飲み会での会話などで役立つことはもちろん、小学生なお子さんが都道府…

eisai
1か月前

幼児が楽しく数を覚えるには?→数の勉強になる「手遊び歌」 7選

幼児に数のカウントを教える方法 うちの子が幼稚園の頃、お友達の中にまだ数を上手くかぞえられない子がいました。その子のママさんによると「どうしても4を抜かしちゃ…

eisai
1か月前
1

私立小に行けば中学受験が有利になる?中受小メリット・デメリット【中受小リスト付き】

多くの子が中学受験をする私立小は、「中受小・受験小」と呼ばれます。 うちの子たちもそのような私立小に通っています。 こういった学校に通わせることで、中学受験が有…

500
eisai
1か月前
8

医者と結婚するメリット・デメリット

うちの子の通う私立小は保護者に医者が多いです。ママ友から聞いた「医者と結婚するメリット・デメリット」についてまとめました。 医者と結婚するメリット◎社会的なステ…

500
eisai
1か月前
5

SAPIXトップ層(α1)の親が伝授!中学受験に役立つ話【裏技あり】

中学受験に役立つネタをまとめています。色々書いていたら1万文字以上になりました。うちの子の塾はサピックスですが、他塾の方でも参考になる情報です。また、どの学年で…

2,000
eisai
1か月前
2

【ほぼ無料】今より美人になる秘訣、垢抜けする方法

今より美人になるコツを7つ書いています。 よかったら無料エリアだけでも読んでください。 はじめに美人と思われやすい顔とは? 誰にでも美形と思われやすいのは、癖のな…

300
eisai
1か月前
4

【中学受験】直前期のやることリストと当日の持ち物(裏技あり)

中学受験の直前期に役立つ情報をまとめました。5年生くらいからこれを読んで準備しておくと、安心して本番を迎えられると思います。 中学受験直前期に役立つ話・中学受験…

2,000
eisai
1か月前
【ほぼ無料】夏休みの知育・勉強系イベント(東京近郊)

【ほぼ無料】夏休みの知育・勉強系イベント(東京近郊)

私が自分の子どもたちのために集めた夏休みの知育、勉強系イベントリストです。幼児、小学生、中学生が参加できる40個以上のイベントをご紹介しています。東京近郊開催、ほぼ無料なので都合が合えばどんどん参加できると思います。
もう申し込みが始まってるものも多数あるので、お早めにチェックしてください。

※今の段階では開催時期未定のものは分かり次第追記します
※夏休み期間外にも使える情報が多数あります

もっとみる
器用にすれば賢くなる!?幼児を器用にするコツ30選

器用にすれば賢くなる!?幼児を器用にするコツ30選

うちの子たちはとても器用です。小学生になった今では周りの子も器用になってきたのでちょっと工作が得意かなってくらいですが、幼児の頃はよく驚かれていました。

手先の器用さを鍛えていたおかげか、鉛筆や箸などはほとんど苦労せず正しい持ち方を習得しました。

正しい鉛筆の持ち方、(個人的には)そこまでこだわる必要はないと思いますが、正しい持ち方=伸び縮みなどの動きがスムーズにできる持ち方で、字を上手く書け

もっとみる
【イライラ・落ち込む人へ】私が試して本当に良かったサプリと食品のリスト

【イライラ・落ち込む人へ】私が試して本当に良かったサプリと食品のリスト

私はサプリが大好きで、常に何種類も飲んでいます。健康に良い食品も色々試しています。
このnoteには、私が今までたくさん試した物の中から「イライラする」「落ち込む」「やる気が出ない」「疲れやすい、疲れが取れない」等の症状に最も効果があると思ったものをまとめました。全部私が実際に飲んでいるものです。
受験期のママさんなどにおすすめです。

紹介しているものは高価なものはほとんどなく、試しやすいものば

もっとみる
子どもが喜ぶ!時短で可愛いお弁当作りのコツ(料理苦手でも大丈夫!)

子どもが喜ぶ!時短で可愛いお弁当作りのコツ(料理苦手でも大丈夫!)

このnoteでは料理があまり得意でない人に向けて、「冷凍食品を使いまくって時短しつつも見た目は可愛い」お弁当作りのコツをご紹介しています。

日々のお弁当作り、運動会や遠足など「行事のお弁当作り」にお役立てください。「冷凍食品のリスト」がけっこう使えると思います。

手抜き弁当の例上のお弁当は子どもの行事のために作ったものです。朝早かったのでおかずはほとんど作れませんでした(言い訳)

まともに作

もっとみる
【中学受験】学校説明会での質問例文集

【中学受験】学校説明会での質問例文集

学校説明会では先生方(時には生徒さん)に自由に質問できる機会があることが多いですが、説明会に行き始めたばかりの頃は質問が浮かばなくて困りますよね。

この記事では「私立中の先生にするのに良さそうな質問」を書き出してみました。もし使えそうなものがあったら使ってください。

これらは主に中学受験(私立の中高一貫校)を想定した質問集ですが、我が家はお受験経験もあるので、小学校受験の方にも多少参考になると

もっとみる
偏差値70の子はどんなテレビを観て育った?【教育に良いテレビ番組17選】

偏差値70の子はどんなテレビを観て育った?【教育に良いテレビ番組17選】

「教育に良いテレビ番組」をまとめました。全てうちの子が以前観ていたものか、現在観ているものです。お子さんに見せる番組を選ぶ際の参考になれば幸いです。

タイトルの偏差値はうちの上の子のもので、中学受験塾SAPIXの小6、4科目、直近5回分の平均です。

幼児期~小学校低学年によく見ていた番組

①ピタゴラスイッチ

4~6歳児を対象にした「考え方を育てる」番組です。特に、ビー玉が転がる仕掛けコーナ

もっとみる
知ると楽しい都道府県の話(ご当地ネタや方言などについて)

知ると楽しい都道府県の話(ご当地ネタや方言などについて)

 出身地関係のネタは、その場の全員が参加できるし、当たり障りがないので、話題の定番ですよね。

飲み会での会話などで役立つことはもちろん、小学生なお子さんが都道府県の勉強をする際の興味づけとしても使えると思います。

このnoteではすぐに使える都道府県ネタをたくさんご紹介しています。

少しだけ、世界の国々についてのネタもあります。

都道府県について話題にできるネタ

  都道府県について話題

もっとみる
幼児が楽しく数を覚えるには?→数の勉強になる「手遊び歌」 7選

幼児が楽しく数を覚えるには?→数の勉強になる「手遊び歌」 7選


幼児に数のカウントを教える方法

うちの子が幼稚園の頃、お友達の中にまだ数を上手くかぞえられない子がいました。その子のママさんによると「どうしても4を抜かしちゃうんだよねー」とのことです。

そのママさんには「うちはエレベーターに乗った時に、階の表示を一緒に見ながら数えたよ」とアドバイスしましたが、
他にも幼児に数のかぞえ方を教えるには以下のような方法があると思います。

・お風呂を出る前に一緒

もっとみる
私立小に行けば中学受験が有利になる?中受小メリット・デメリット【中受小リスト付き】

私立小に行けば中学受験が有利になる?中受小メリット・デメリット【中受小リスト付き】

多くの子が中学受験をする私立小は、「中受小・受験小」と呼ばれます。

うちの子たちもそのような私立小に通っています。
こういった学校に通わせることで、中学受験が有利になるのかまとめました。

中受小・受験小のパターン

中受小・受験小の中にも以下のように色々なパターンがあります

①小学校だけの学校

これはかなり珍しいですが、国立学園が有名ですね。

②中学以降女子校になる学校

女子は内部進学

もっとみる
医者と結婚するメリット・デメリット

医者と結婚するメリット・デメリット

うちの子の通う私立小は保護者に医者が多いです。ママ友から聞いた「医者と結婚するメリット・デメリット」についてまとめました。

医者と結婚するメリット◎社会的なステータスがある

 医者と結婚すると親や親戚には喜ばれ、友人には羨ましがられることが多いと思います。
 もちろんこれは夫の社会的地位が評価されているのであり、それを自分が偉くなったのだと勘違いしてはいけません。
 しかし、医者の夫を支えるの

もっとみる
SAPIXトップ層(α1)の親が伝授!中学受験に役立つ話【裏技あり】

SAPIXトップ層(α1)の親が伝授!中学受験に役立つ話【裏技あり】

中学受験に役立つネタをまとめています。色々書いていたら1万文字以上になりました。うちの子の塾はサピックスですが、他塾の方でも参考になる情報です。また、どの学年でも役に立つ情報です。

塾選びについて主要中学受験塾について 私の周囲の評判

※私の周囲の話なので偏っており、噂レベルのものもあります。
精査されてない情報ならではの面白み、価値もあり、それが個人のnoteの醍醐味だと思うのでご容赦くださ

もっとみる
【ほぼ無料】今より美人になる秘訣、垢抜けする方法

【ほぼ無料】今より美人になる秘訣、垢抜けする方法

今より美人になるコツを7つ書いています。
よかったら無料エリアだけでも読んでください。

はじめに美人と思われやすい顔とは?

誰にでも美形と思われやすいのは、癖のない平均顔に近い顔。加えて少し目立つパーツ(目が大きい、鼻が高いなど)もあるとプラス評価されるが、それは必須ではなくパーツの配置バランスの方が重要。
良いとされる顔バランスは「黄金比マスク」などとして出回っている。

自分の顔の欠点を直

もっとみる
【中学受験】直前期のやることリストと当日の持ち物(裏技あり)

【中学受験】直前期のやることリストと当日の持ち物(裏技あり)

中学受験の直前期に役立つ情報をまとめました。5年生くらいからこれを読んで準備しておくと、安心して本番を迎えられると思います。

中学受験直前期に役立つ話・中学受験の際は親も忙しい。大事な日にはできれば両親とも休みを取り、祖父母などにも声をかけて人手を確保しておくのが大事

・学校関係のIDやパスワードは紙にもメモで残しておくと安心

・1~2月は親も忙しいし頭に血が上っているので、受験や合格後の手

もっとみる