見出し画像

偏差値70の子はどんなテレビを観て育った?【教育に良いテレビ番組17選】

「教育に良いテレビ番組」をまとめました。全てうちの子が以前観ていたものか、現在観ているものです。お子さんに見せる番組を選ぶ際の参考になれば幸いです。

タイトルの偏差値はうちの上の子のもので、中学受験塾SAPIXの小6、4科目、直近5回分の平均です。


幼児期~小学校低学年によく見ていた番組


①ピタゴラスイッチ


4~6歳児を対象にした「考え方を育てる」番組です。特に、ビー玉が転がる仕掛けコーナーが有名ですよね。
うちの子たちはお笑いコンビ「いつもここから」によるアルゴリズム体操も好きです。


②おさるのジョージ(アニメ)


舞台はアメリカのニューヨーク。賢いおさるのジョージが色々ないたずらをするのを飼い主の黄色い帽子のおじさんがフォローする、と言う内容です。

小さい子が知っておくといいなという内容を一通りやってくれるのでとても教育に良いアニメです。

個人的には『ごろごろぺっ』という回がおすすめです。おさるのジョージが風邪の細菌と戦う話なので、子どもたちに感染症対策の基本を教えるのにぴったりです。 エレベーターのボタンに細菌がついてたり、手洗いでやっつけたりという場面があります。


③テキシコー


プログラミング的思考を育む番組です。面白い、可愛い映像を楽しく見ているだけで、プログラミング的思考(論理的思考)が養われます。 ピタゴラスイッチの佐藤雅彦先生監修です。佐藤雅彦先生監修の番組には外れがないですよね。



ここから先は

3,536字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?