マガジンのカバー画像

フォトギャラリー

319
みんなのフォトギャラリーを使っていただいてありがとございます。 心ばかりですが、にここにまとめます。
運営しているクリエイター

#本

読むだけが読書じゃない、かもしれない。

読むだけが読書じゃない、かもしれない。

1日で何十冊も読めたらいいのになあ、と日々思います。

読みたい本は増えるばかりなのに、読書スピードは上がらない。結果、積読タワーがどんどん高くなっていく。読みたい本がたくさんあるってしあわせだけど、もっとたくさん読みたいし、もっと早く読みたい。むむむー、悩ましい。

そんなとき、kiskeさんの3行日記を読んで、ふいに感じたことがありました。

今、必要な分を、好きな場所で好きに読む。時間やペー

もっとみる
noteの記事で興味を持って、書見台デビューした話

noteの記事で興味を持って、書見台デビューした話

1477記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

先日、shiroさんのnoteを見て気になった書見台を購入してみました。

そこで今日は、「買ってみた書見台」について書いていきます。

ぜひ、のんびり目を通していってみてください。

目次は、以下の通りです。

①書見台に手を出していなかった理由と買うきっかけ書見台を手を出していなかった理由

私が書見台に手を出していなかった理由は主に2つです。

もっとみる
国語の教科書熱、再燃。

国語の教科書熱、再燃。

小中学校で大好きだった授業、それは国語。
年度はじめに国語の教科書が配られると、嬉々としてまずペラペラとめくる。
うわーこの話、面白そう。早く読みたい。気になる〜
ダメダメ、先に読んでしまうと授業が面白くなくなってしまう。やっとの思いで読むのを我慢する。それを毎年繰り返していた。
 

1.ふたりはともだち アーノルド🟰ノーベル作

一番初めに感動した作品は、小2の教科書に載っていたがまくんとか

もっとみる
ドラクエ✖️子どもたちが本を読みたくなる仕掛け🙃

ドラクエ✖️子どもたちが本を読みたくなる仕掛け🙃

こんにちは!
今回も前回に引き続き、私の思いついた仕掛けを書いてみたいと思います。
仕掛けについては前回の記事に書いてありますので、興味があれば!

今回は、子どもたちが本を読みたくなる仕掛け、について考えました。
みなさん、本はお好きでしょうか?
ラノベでも小説でも漫画でもなんでもいいです!
本って素敵ですよね😆
私が小さい頃の本歴を少し。。

本は面白い!そう気づけたことで、今でも読むことが

もっとみる
【今日何読む?】波が来るとき、来ないとき、今来ている波

【今日何読む?】波が来るとき、来ないとき、今来ている波


読む本をどうやって選ぶか?

最初の投稿で、特にこのジャンル!と決めているわけではなく、目についたもので面白そうなものを読んでいると私は述べました。
もちろん、新聞やSNSで紹介されていて面白そうだから、という明確な動機がある時もありますが、今の私にとって本を読みたい気持ちは「波」のように寄せてくるもの。

波の種類は様々で、
・とにかく非日常を味わいたい。時代背景も国も現在の自分と全く違うもの

もっとみる
残り30ページの夜ふかし

残り30ページの夜ふかし

通勤時間で小説を読む。

「あぁ、あと約30ページで読み終わってしまう…」
というところで、目的地に着く。

こんなことが、多々ある。

到着する前にピッタリ読み終わる、ということは難しいだろう。
たいてい、途中で中断して、栞を挟み、本を閉じる。

しかし、あと数十ページで終わる時というのは
物語の中で、
一番次の展開が気になる場面だったり、
クライマックスだったりする。

場合によっては泣きそう

もっとみる
何も言い返せない【嫌われる勇気】

何も言い返せない【嫌われる勇気】

最近読んだ本の中では、とても衝撃を受けた「嫌われる勇気」
数年前に流行っていて、本屋に行くと山積みにされていたことを覚えている。
当時は全く興味がなかったので手には取らなかったが、読んでみたいと思って図書館で借りてみた。
読んでみた結果、今の自分の状況にグサグサ言葉が刺さって心はボロボロ。
前の自分なら書かれている内容を受け止めずに「これは合わない」とスルーしてたかもしれないが、今は向き合わないと

もっとみる
『読みたいことを、書けばいい。』

『読みたいことを、書けばいい。』

田中泰延さんは同い年。だから何? と言われるだろうけれど『会って、話すこと。』を先に読んでファンになった私としては「そうなんだ〜」と最初に嬉しく思ったので書いておく。

あーーーーーッ。
この本の読書中に一番ギクリとした文章。自分の内面…嬉々として語ってるかもしれない。無意識に。そもそもこの感想がそうではないだろうか。
こんな風に耳が痛いことも書いてあるが、責められている気はしない。今、それを知る

もっとみる
命をかけたイベント

命をかけたイベント

A6-えいろく-様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。

みなさんこんにちは。にしやんです。

今日は『命をかけたイベント』をテーマに書きたいと思います。

もっとみる
『競争闘争理論』を今まさに読みながら

『競争闘争理論』を今まさに読みながら

ここ数ヶ月、なかなか集中して、時間をかけて本を読むことができていなかったので、この数週間ちょうど時間のできたタイミングで、とりあえず今話題の本を数冊読んでみようと思ったボクは、やっぱりこの本だよなと図書館で借りてきた。

『競争闘争理論 サッカーは「競う」べきか「闘う」べきか?』

第四章まで読んだ今、突然指導しているチームが参加した直近の大会の初戦を思い出した。

冬はフットサルがメインとなるこ

もっとみる
積ん読の不思議

積ん読の不思議

今日は家の大掃除をしていた。
定番中の定番というか、大掃除あるあるにやはり行きついた。
古い本の整理に手間取ってしまった。

最近の私の本の買い方の傾向として、
仕事やプライベートで行き詰った時に、何がしかの手掛かり欲しさに
特別お目当ての本もないくせに本屋へ赴き、
目的もなく棚を眺め、ふと目に止まったタイトルに惹かれたものを
ついつい手に取りそのままレジへ歩みを進めてしまう。

こういう時は大抵

もっとみる