COVA

伊勢志摩にある体験型リゾートホテルCOVA(コーバ)です。かつて真珠養殖場だったこの場…

COVA

伊勢志摩にある体験型リゾートホテルCOVA(コーバ)です。かつて真珠養殖場だったこの場所で営まれていた「里海の暮らし」。失われつつあるものを取り戻し、新しきをつくる様子をお伝えします。「ひとも自然の一部だと気づかせてくれる」訪れた方にそう感じていただける宿を目指しています。

記事一覧

秋の伊勢志摩 里海ツアー

秋も深まり始めた10月最後の土日。 抜けるような青空のもと、里海ツアーが開催され「サーキュラー・ツーリズム」の参加者がCOVAを訪れました。 1.あらためて聴く、里山・…

COVA
7か月前
9

COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -3

どんな人と働くか。 仕事を選ぶときの大きなポイントです。 この度COVAで働いてくださる料理人を募集するにあたり、松本シェフと弟子の東尾さん、おふたりの人柄や大切にし…

COVA
8か月前
4

COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -2

どんな人と働くか。 仕事を選ぶときの大きなポイントです。 この度COVAで働いてくださる料理人を募集するにあたり、松本シェフと弟子の東尾さん、おふたりの人柄や大切にし…

COVA
9か月前
6

COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -1

どんな人と働くか。 仕事を選ぶときの大きなポイントです。 この度COVAで働いてくださる料理人を募集するにあたり、松本シェフと弟子の東尾さん、おふたりの人柄や大切にし…

COVA
9か月前
7

COVAの海の守り人は真珠をつくり始めています

COVAには他の宿泊施設にはいないであろう「海の守り人」がいます。 前回取材をした時には、まだ見習いだった岡部さん。 今では見習いを卒業し、COVAの未来に向かって動き始…

COVA
10か月前
4

夢の始まりの1日

COVAが正式に稼働し始めてから、約1ヶ月が経ちました。 これまで準備に携わっていたスタッフも、本来得意な「お客さまをもてなすこと」ができ、うれしそうです。 7月下旬…

COVA
11か月前
4

つくる人も、食する人も、たのしい料理〜COVAのおもてなし

COVAに滞在するお客さまの大きなたのしみとも言える、地元の食材を使ったコース料理。 料理でお客さまをもてなしているのは、伊勢志摩出身の松本シェフ。 COVAから15分の距…

COVA
11か月前
114

サウナで身を清めてからのお伊勢まいり

伊勢志摩を訪れる方の多くが参拝する伊勢神宮。 特別な願いごとはなくても広大な敷地を歩いていると、整ったようなすっきりした気分になる不思議な場所です。 神宮の近く…

COVA
1年前
4

2023年6月20日、伊勢志摩に一件のホテルが誕生します。

覚田真珠株式会社が、真珠養殖場跡地につくるスモールラグジュアリーな体験型ホテル「COVA KAKUDA」です。 かつてこの地で営まれていた里海の暮らしを通して、訪れる人、…

COVA
1年前
20

COVAからはじまること〜支配人に聞きました

伊勢志摩の観光業にながく携わってきた天羽支配人。 みつめ続けた英虞湾の変化から話を聞きました。 1.英虞湾の景色の変化英虞湾の景色を考えるとき、おすすめしたいのは…

COVA
1年前
4

COVAってどんな場所ですか? 覚田社長に聞きました

この土地で過ごした時間が、どのようにCOVAの種として育っていったのか。探ってみたいと思います。 1.憧れる大人の存在父に連れられて、訪れるようになった真珠養殖場の跡…

COVA
1年前
4

里海ツアー

COVAは覚田真珠株式会社が真珠養殖場の跡地につくるホテルです。 この地で3代にわたり真珠にたずさわってきた覚田社長はこう言います 3月中旬、覚田社長が中心となり「里…

COVA
1年前
42

COVAでの過ごし方 お客さまへの思い編

前回、前々回と、撮影に同行しお客さま目線でさまざまなアクティビティ体験の様子をお伝えしました。(あわせて読んでいただけるとうれしいです) 3回目はCOVAでの過ごし方…

COVA
1年前
7

COVAでの過ごし方 SUP編

周囲を海に囲まれているCOVAでは、海上のアクティビティも充実しています。その中のひとつ、SUPをご紹介します。 SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボ…

COVA
1年前
8

COVAでの過ごし方

COVAでは「静」と「動」に分けた様々なアクティビティをご用意しており、過ごし方はお客様の数だけ存在します。 2月のある日、アクティビティの撮影が行われました。 お客…

COVA
1年前
10

COVAを彩る名脇役 ミツバチ編

里海の循環を目指すCOVAでは、いたるところで自然の営みを垣間みることができます。 そのひとつが養蜂です。 「おいしいハチミツを食べたい!」と、数年前からミツバチを…

COVA
1年前
6
秋の伊勢志摩 里海ツアー

秋の伊勢志摩 里海ツアー

秋も深まり始めた10月最後の土日。
抜けるような青空のもと、里海ツアーが開催され「サーキュラー・ツーリズム」の参加者がCOVAを訪れました。

1.あらためて聴く、里山・里海のはなしCOVAのある場所はかつて真珠の養殖場でした。
たくさんの人が働いていた作業小屋や見張り小屋はダイニング棟や宿泊棟に生まれ変わり、今ではお客さまをお迎えしています。

ツアーは覚田社長の挨拶から始まりました。

この場

もっとみる
COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -3

COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -3

どんな人と働くか。
仕事を選ぶときの大きなポイントです。
この度COVAで働いてくださる料理人を募集するにあたり、松本シェフと弟子の東尾さん、おふたりの人柄や大切にしていることなどを3回にわたってお伝えします。今回が最終回です。
松本シェフの料理についてはこちらをどうぞ

1.伊勢志摩で備長炭をつくる職人の「無くてはならないもの」COVAの厨房では、焼き物に最高ランクの備長炭を使っています。
備長

もっとみる
COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -2

COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -2

どんな人と働くか。
仕事を選ぶときの大きなポイントです。
この度COVAで働いてくださる料理人を募集するにあたり、松本シェフと弟子の東尾さん、おふたりの人柄や大切にしていることなどを3回にわたってお伝えします。
松本シェフの料理についてはこちらをどうぞ

1.おいしいは魔法のことば松本シェフは食材を用意してくれる業者さんとは可能な限り、顔を見たつきあいをするようにしています。
会いに行って話を聞け

もっとみる
COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -1

COVAでは松本シェフ、東尾さんと一緒に働いてくださる料理人を募集します -1

どんな人と働くか。
仕事を選ぶときの大きなポイントです。
この度COVAで働いてくださる料理人を募集するにあたり、松本シェフと弟子の東尾さん、おふたりの人柄や大切にしていることなどを3回にわたってお伝えします。
松本シェフの料理についてはこちらをどうぞ

松本シェフは使う素材をできるだけじぶんの目でみて仕入れをします。
魚市場や畑に直接足を運び、漁師さんや生産者さんと話をしてそのとき最良の素材を手

もっとみる
COVAの海の守り人は真珠をつくり始めています

COVAの海の守り人は真珠をつくり始めています

COVAには他の宿泊施設にはいないであろう「海の守り人」がいます。
前回取材をした時には、まだ見習いだった岡部さん。
今では見習いを卒業し、COVAの未来に向かって動き始めていました。

1.真珠養殖場の跡地だからこそ叶えたいこと真珠卸会社の3代目でもある、覚田社長が叶えたい夢のひとつです。

COVAは、もともと覚田真珠の養殖場として使われていた敷地に建てられたリゾートホテルです。
真珠養殖場と

もっとみる
夢の始まりの1日

夢の始まりの1日

COVAが正式に稼働し始めてから、約1ヶ月が経ちました。
これまで準備に携わっていたスタッフも、本来得意な「お客さまをもてなすこと」ができ、うれしそうです。

7月下旬、地元の方や関係者を招いて、COVAの内覧会が行われました。
志摩市役所、商工会議所、県の職員、地元の養殖業者さんや真珠業界関係者。
これまでCOVAに関係してくださった方々、興味を持ってくださる方々に感謝を伝え、報告をしました。

もっとみる
つくる人も、食する人も、たのしい料理〜COVAのおもてなし

つくる人も、食する人も、たのしい料理〜COVAのおもてなし

COVAに滞在するお客さまの大きなたのしみとも言える、地元の食材を使ったコース料理。
料理でお客さまをもてなしているのは、伊勢志摩出身の松本シェフ。
COVAから15分の距離の隣村で育ちました。

いつも笑顔の絶えない松本シェフのつくる料理を食べたお客さまの多くは、「おいしかった」のあとに「たのしかった」とおっしゃるそうです。

梅雨がまだ明けていない7月初旬のある日。
初夏のコースをつくってもら

もっとみる
サウナで身を清めてからのお伊勢まいり

サウナで身を清めてからのお伊勢まいり

伊勢志摩を訪れる方の多くが参拝する伊勢神宮。
特別な願いごとはなくても広大な敷地を歩いていると、整ったようなすっきりした気分になる不思議な場所です。

神宮の近くに住むわたしたちの暮らしのなかには、朔日まいりなど、神さまに挨拶をする機会が身近にあります。礼服を着た正式参拝ではなくても、身ぎれいにして手をあわせています。

遠方から訪れる人のなかには、お清めの意味もかね塩風呂に入ってからおまいりする

もっとみる
2023年6月20日、伊勢志摩に一件のホテルが誕生します。

2023年6月20日、伊勢志摩に一件のホテルが誕生します。

覚田真珠株式会社が、真珠養殖場跡地につくるスモールラグジュアリーな体験型ホテル「COVA KAKUDA」です。

かつてこの地で営まれていた里海の暮らしを通して、訪れる人、はたらく人、地元の人、関わってくださる人との「めぐり」を感じられる宿を目指しています。

真珠屋がはじめた村づくりCOVAは単なる宿泊施設を越え、失われつつある里海の暮らしをよみがえらせることにも力を注いでいます。

木を切り森

もっとみる
COVAからはじまること〜支配人に聞きました

COVAからはじまること〜支配人に聞きました

伊勢志摩の観光業にながく携わってきた天羽支配人。
みつめ続けた英虞湾の変化から話を聞きました。

1.英虞湾の景色の変化英虞湾の景色を考えるとき、おすすめしたいのは夕まずめの時間です。
まずめとは釣りの用語で

をさします。
陽が沈みはじめ、サンセットに至る時間。
最も英虞湾が美しいと感じる時間帯です。

山の向こうに太陽が沈み、その手間にはたくさんの真珠筏。
英虞湾らしい夕日を、陸だけでなく船の

もっとみる
COVAってどんな場所ですか? 覚田社長に聞きました

COVAってどんな場所ですか? 覚田社長に聞きました

この土地で過ごした時間が、どのようにCOVAの種として育っていったのか。探ってみたいと思います。

1.憧れる大人の存在父に連れられて、訪れるようになった真珠養殖場の跡地。
いちばん最初の記憶は4歳まで遡ります。

その頃にはもう養殖場としては稼働していませんでしたが、祖父や父と過ごした思い出ともかさなり、自然や季節を感じる大切な場所になりました。

覚田少年にとって、この場所にはなくてはならない

もっとみる
里海ツアー

里海ツアー

COVAは覚田真珠株式会社が真珠養殖場の跡地につくるホテルです。
この地で3代にわたり真珠にたずさわってきた覚田社長はこう言います

3月中旬、覚田社長が中心となり「里海ツアー」が開催されました。
英虞湾の現状・課題や取り組みの様子をお伝えします。
少し長くなりますが、おつきあいいただけるとうれしいです。

1.ゴミを通して見えるもの真珠を育む英虞湾は、穏やかで豊か、美しい景色は訪れる人を癒してく

もっとみる
COVAでの過ごし方 お客さまへの思い編

COVAでの過ごし方 お客さまへの思い編

前回、前々回と、撮影に同行しお客さま目線でさまざまなアクティビティ体験の様子をお伝えしました。(あわせて読んでいただけるとうれしいです)
3回目はCOVAでの過ごし方を通して、働くことについて考えます。

1.じぶんたちで整えていますCOVAの広い敷地の中に宿泊棟は4つあり、訪れたお客さまがゆったりと滞在できる作りになっています。

各部屋の目の前には穏やかな英虞湾が広がり、窓から見える景色は一枚

もっとみる
COVAでの過ごし方 SUP編

COVAでの過ごし方 SUP編

周囲を海に囲まれているCOVAでは、海上のアクティビティも充実しています。その中のひとつ、SUPをご紹介します。
SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)の略称で、大きめのサーフボードの上に立ち、一本のパドルで漕ぎながら水面を進むスポーツです。

1.初めてでも大丈夫ですか?イノコ島での軽食撮影(その様子はこちら)を終えたモデルさんは、スイムスーツに着替え

もっとみる
COVAでの過ごし方

COVAでの過ごし方

COVAでは「静」と「動」に分けた様々なアクティビティをご用意しており、過ごし方はお客様の数だけ存在します。

2月のある日、アクティビティの撮影が行われました。
お客様目線で体験したその様子を、3回に渡りお伝えします。

1.移動もアクティビティのひとつCOVAにはプライベートビーチならぬ、プライベート島があります。
今はまだ手付かずですが、今後はカヌーやSUPといった海のアクティビティを楽しむ

もっとみる
COVAを彩る名脇役 ミツバチ編

COVAを彩る名脇役 ミツバチ編

里海の循環を目指すCOVAでは、いたるところで自然の営みを垣間みることができます。
そのひとつが養蜂です。

「おいしいハチミツを食べたい!」と、数年前からミツバチを育てはじめた覚田社長。
じぶんで採ったハチミツのおいしさに魅せられ、COVAを訪れた方にも食べていただきたいと思うようになりました。オリーブ畑のそばにミツバチの巣箱を設置し、ハチミツを採取する予定です。

ミツバチが活動的になるのは3

もっとみる