マガジンのカバー画像

読み返したいnote

14
運営しているクリエイター

記事一覧

【保存版】尊敬する看護師や医師から頂いた言葉集

どこかで頑張っている未来の看護師に届いたら良いなと思って、私が頂いた言葉のギフトを残してみる。

・「看護師さん」と呼ばれたら、「〇〇(名前)です」と答えなさい。名前を覚えてもらえる看護師になりなさい。

→学生のとき、緩和ケアのベテランナースから頂いた助言で、私はこれを実行してきた。

・看護師は責任と覚悟と勇気がいる仕事です。その人の望んでいることをよく聴き、何ができるかを考えて行動する責任と

もっとみる
”白痴”と呼ばれていた自分

”白痴”と呼ばれていた自分

アメリカを出て、全く興味のなかった中国に引っ越したのは色々と疲れていたからでしょう。でなければ、それまでに溜まりに溜まった荷物を処分して、飼っていたチワワ2匹を前のボーイフレンドに泣く泣く預け、車を売って、出て行く理由はありませんでした。博士課程に進み2年経った頃でしたが、もう本を読むのも論文を書くのも、人と話すのも嫌で嫌で、今から思えばまさしくburn out (燃え尽き)だったのだと思います。

もっとみる
会いたい。

会いたい。

こんにちは☺️児童養護施設出身、少年院出身の青年の自立をサポートする団体、NPO法人スマイルリングでの青年たちとの日常をnoteします☺️✨

朝起きたらLINEが来ている。

昨日の夜中に寄越した
あの子が目にした風景や自撮り写真。

電話が鳴る。
ああ…あの子からだな。

今は出られない。
ごめんね、また後でね…。

私が今切実に欲しいもの。
それは時間だ。

私達スマイルリングのスタッフは

もっとみる
子どもを寝かしつけるための創作話(なるほどトムボーイ)

子どもを寝かしつけるための創作話(なるほどトムボーイ)

こちらは小2の子を寝かしつけるための創作話を備忘録的に書いたものですので、あしからず。

なるほどトムボーイという小学5年の男の子がいました。

なるほどトムボーイの口癖は「なるほど、なるほど」です。

学校の帰りに杖をついたおじいさんがよろける姿を見て「なるほど、なるほど」

信号を渡れないおばあちゃんを見て「なるほど、なるほど」

風船を木にひっかけて泣いている女の子を見て「なるほど、なるほど

もっとみる
”なぜ?” それとも ”どうやって?”

”なぜ?” それとも ”どうやって?”

越えなければならない壁が現れたとき、問題や原因を考えますか?それとも解決策を考えますか?

この2つは考え方が異なり、以下のような質問で分けられます。

問題に焦点を当てるのであれば、”なぜ?”

解決策に目を向けるのであれば、”どうやって?”

最近の調査によると、”どうやって?”という解決志向型の有効性が示唆されています。

例えば、問題焦点型(なぜ?)と解決志向型(どうやって?)それぞれの質

もっとみる
介護者に余裕をもたらすのが上手な支援

介護者に余裕をもたらすのが上手な支援

同僚とか同業者との公式な勉強会とか雑談でも出てくるけれど、ご家族からの連絡が頻繁で鬱陶しいとか、長々したラインが延々と来て辛いとか、頼りにされてるんだろうけれど、ケアマネとしては気に病んでしまうという困り事とか悩みを耳にすることがある。
介護者も不安だし、ケアマネに何でも相談したいのだろうし、ある意味では、こんなに心を開いて頼りにされているとも言えるだろう。ご家族の発信だもの心して聴いて対処すれば

もっとみる
べてるアーカイブ35th(1)「和解の時代」 〜べてるの家の歩み〜

べてるアーカイブ35th(1)「和解の時代」 〜べてるの家の歩み〜

90年代に向谷地生良さんがべてるの家の歩みについて札幌で教会関係者に向けて講演したときの記録です。

北海道日高の浦河町にある浦河教会は、室蘭からえりもまで総延長200キロ以上に及ぶ地域の中で「共同牧会」という非常にユニークな教会同士の繋がりと支えあいの中で守られてきました。私が浦河に来た1978年当時は、過疎地にあって、経済的にも自立が困難で、選任の牧師も置くことが出来ない貧しい小さな群れでした

もっとみる
あなたといるときの自分が好きだったから

あなたといるときの自分が好きだったから

娘は、町のおばあちゃんたちにとても好かれる。

もちろん、赤ちゃんやちいさな子どもは好かれるものだ、とくに高齢者には。だから娘が特別だと言いたいわけではない。

けれど「いまどき珍しくぷくぷくして」「やさしそうなお顔」「なんだかなつかしい感じの子」と、その決してハイカラとはいえない、ホッとする容姿がおばあちゃんたちの心をつかむのは間違いないようで、もっと赤ちゃんのときにはときどき手を合わされたりも

もっとみる
定着までの道のりは遠い

定着までの道のりは遠い

「これやります」と新しいことを
やろうとした時、やっている人と、
やってない人に分かれたりしませんか?
気づけば自然となくなっている。
「あれ?これまだやってるの」
ってことありませんか?

介護施設で言えば・・・
新規の利用者情報の詳細記録として、
歩行、食事、排泄、入浴などを記録する。
既存利用者の対応と共有。
夜間のトイレが間に合わないことがある。
日中入浴すると寝ている時間が多い。
仕事前

もっとみる
いつの時代も難しい。だから悩むな。

いつの時代も難しい。だから悩むな。

ども!!!

二日連続で眠れない夜が続いている為、今日も少し文章を更新して眠る男です。

最近Twitterにて写真と名言を毎日載せると言う自分を励ます言葉を探す旅に出ているのですが、皆様見て頂いているでしょうか?(笑)

僕は重度自閉症ケアに携わってから1年ともうすぐ半年になります。

いつまでも新人とは言えません。色んな悩みがあります。

少し変人でもあるので、時折上司から相談されたりもして少

もっとみる
「信じた道の先に」

「信じた道の先に」

「信じた道の先に、花は咲く」86歳女性科学者の日々幸せを実感する生き方太田朋子著  マガジンハウス

う~ん・・・・。86年もしっかり生きてきた人はすごいなあ!!
決して都会とは言えない地方(?)に、何十年も前から遺伝学を研究する女性がいたなんて!!
今から40年以上前、太田さんは遺伝学の論文を発表していた。
それも驚きだけど、この方は「86歳でもちゃんと一人で生きて」「働いている!!」というのが

もっとみる
毎月数百万の赤字になったとしても、次の未来を創るために。介護経営者の覚悟

毎月数百万の赤字になったとしても、次の未来を創るために。介護経営者の覚悟

こんにちは! あきた創生マネジメント代表の阿波野です。

前回の記事から間が空いてしましたが、またnoteを更新していけたらと思っています。2020年は「人口減少社会において、介護経営をリデザインすること」を目的に、さまざまな新しい挑戦をしてきたことを紹介してきました。

関係人口増加によるファンづくり、ICT導入、働き方改革など、まだまだ道半ばではありますが、全国にいる仲間の力を借り、成果が出て

もっとみる
介護生活

介護生活

◆ 父 アルツハイマー型認知症と診断されるかれこれ10年前に、父がアルツハイマー型認知症と診断された。
それから、週に1日、デイサービスにお世話になるようになったのだけど、まだ正気の時が多かったときは、「行きたくない」ということも多かった。

それから本当にゆっくりゆっくりと認知症は進行していった。
ある時父が、「自分の記憶がなくなっていくのが分かるから、それが怖いんだ。」と言っていた。
介護は確

もっとみる