べてるの家

1984年に設立された北海道浦河町にある精神障害をはじめとした様々な経験を持った人たちのコミュニティです。 社会福祉法人、会社、NPOなどがあり、主に日高昆布の加工・販売や出版などの情報発信、当事者研究などの活動を行なっています。最近は浦河産の苺🍓の加工も盛んになっています。

メンバーシップに参加

「nasa(なさ)」の意味は「なさけなさ」。 ■コミュニティメンバーが参加できるオンラインミーティングを定期開催 月に一度、会員向けにべてる式の「気分・体調ミーティング」をオンライン(Zoom)で開催します ミーティング進行:伊藤知之、ほか ■べてる関連の記事や資料のアーカイブを順次共有 これまでのべてる関連の記事や資料、当事者研究の研究事例をアーカイブとして順次共有します ■浦河と全国をオンラインでつないで、家族当事者向けの「家族ミーティング」を定期開催 ■Webラジオ「つまり、きりがないラジオ」を隔週で配信 テーマ曲:「若い人」(ペーソス) パーソナリティ:笹渕乃梨 レギュラー:内田梓 構成:江連麻紀 入れ替わりゲスト:向谷地生良、ベてるの家のメンバー、各地の当事者研究に携わる方々など ■その他、様々な企画を実施予定です。お楽しみに! ■対象 べてるの活動や当事者研究、精神保健福祉などに関心がある方 統合失調症などの精神障害の当事者やその家族など

nasa LAB コミュニティメンバー

¥500 / 月

べてるの家

1984年に設立された北海道浦河町にある精神障害をはじめとした様々な経験を持った人たちのコミュニティです。 社会福祉法人、会社、NPOなどがあり、主に日高昆布の加工・販売や出版などの情報発信、当事者研究などの活動を行なっています。最近は浦河産の苺🍓の加工も盛んになっています。

メンバーシップに加入する

「nasa(なさ)」の意味は「なさけなさ」。 ■コミュニティメンバーが参加できるオンラインミーティングを定期開催 月に一度、会員向けにべてる式の「気分・体調ミーティング」をオンライン(Zoom)で開催します ミーティング進行:伊藤知之、ほか ■べてる関連の記事や資料のアーカイブを順次共有 これまでのべてる関連の記事や資料、当事者研究の研究事例をアーカイブとして順次共有します ■浦河と全国をオンラインでつないで、家族当事者向けの「家族ミーティング」を定期開催 ■Webラジオ「つまり、きりがないラジオ」を隔週で配信 テーマ曲:「若い人」(ペーソス) パーソナリティ:笹渕乃梨 レギュラー:内田梓 構成:江連麻紀 入れ替わりゲスト:向谷地生良、ベてるの家のメンバー、各地の当事者研究に携わる方々など ■その他、様々な企画を実施予定です。お楽しみに! ■対象 べてるの活動や当事者研究、精神保健福祉などに関心がある方 統合失調症などの精神障害の当事者やその家族など

  • nasa LAB コミュニティメンバー

    ¥500 / 月

マガジン

  • べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」

    『ホップステップだうん!』は月2回配信のべてるの有料マガジンです。 向谷地生良さんの連載をはじめ、べてるのメンバーのコラム、イベントの報告や講演録、江連麻紀(写真家)さんの写真連載などを掲載しています。

  • べてるねっと.note

    べてるな日常やイベント情報などのお知らせをお届けします。

  • べてるアーカイブ 35th

    べてるの家35周年を記念して、これまでの講演録やゲストとのイベント、昔に書かれた記事、歴代の幻覚&妄想大会などを「べてるアーカイブ 35th」としてまとめました。 「べてるアーカイブ」のnote単体は100円です。

ストア

  • 商品の画像

    【はじめにお読みください】Bethel neue からのご案内

    Bethel neue は浦河べてるの家のオリジナル商品を販売するサイトです。 主に べてるの家の情報誌べてるもんど や オリジナルの雑貨 を扱っており 昆布商品 や べてるの家関連の書籍に関しては 別のサイト べてるストアでの販売になっておりますのでお買い求めの際はご注意下さい。 ★送料のご案内 全国一律 370円 にて対応させていただいております。
    99,999,999円
    Bethel neue
  • 商品の画像

    べてるもんどvol.21(ダウンロード版)

    ※こちらの商品はダウンロード版です。ご注文の際にはお気を付けください。 ※ダウンロードができるのはPCのみですのでお買い求めの際にはお気を付けください。 べてるもんどvol.21(2022秋号) 特集 サイボウズデイズ2021 サイボウズ株式会社 青野慶久社長と語る「べてるのカオス」 べてるまつり2021 ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ 続・技法以前 向谷地生良 他 ウレシパの会会報 等 製作費高騰のため料金の見直しを行いました。 これからもべてるもんどをよろしくお願いいたします。
    420円
    Bethel neue
    • べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」

    • べてるねっと.note

    • べてるアーカイブ 35th

  • 商品の画像

    【はじめにお読みください】Bethel neue からのご案内

    Bethel neue は浦河べてるの家のオリジナル商品を販売するサイトです。 主に べてるの家の情報誌べてるもんど や オリジナルの雑貨 を扱っており 昆布商品 や べてるの家関連の書籍に関しては 別のサイト べてるストアでの販売になっておりますのでお買い求めの際はご注意下さい。 ★送料のご案内 全国一律 370円 にて対応させていただいております。
    99,999,999円
    Bethel neue
  • 商品の画像

    べてるもんどvol.21(ダウンロード版)

    ※こちらの商品はダウンロード版です。ご注文の際にはお気を付けください。 ※ダウンロードができるのはPCのみですのでお買い求めの際にはお気を付けください。 べてるもんどvol.21(2022秋号) 特集 サイボウズデイズ2021 サイボウズ株式会社 青野慶久社長と語る「べてるのカオス」 べてるまつり2021 ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ 続・技法以前 向谷地生良 他 ウレシパの会会報 等 製作費高騰のため料金の見直しを行いました。 これからもべてるもんどをよろしくお願いいたします。
    420円
    Bethel neue
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.264

・東八幡キリスト教会(北九州市) ・【動画】「幼子のように」 向谷地生良 ・伊藤知之の「50代も全力疾走」 第47回「タラントにしきや」 ・「北のバラバラな日々」(18)笹渕乃梨 ・The View from Nowhere - どこでもないところからの眺め - 009 向谷地宣明 「負債論その2」 ・ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ「言ってあげたい」 3月5日、東八幡キリスト教会(北九州市)で向谷地生良さんの特別礼拝がありました。 小倉駅から車で向かって教会に到着すると、入口に

有料
150
    • 春ギフト & 新しいオリエンテーションプログラムのお知らせ

      ○ べてるストアはこちら ○ 見学・オリエンテーションのお問合せはこちら

      • べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.263

        ・第3回子ども・子育て当事者研究交流集会の報告 ・続「技法以前」210 向谷地生良「伴走型支援」 ・「特許」から見るヘルスケア(3)一太郎「バイオフィードバック」 ・「北のバラバラな日々」(17)笹渕乃梨 ・The View from Nowhere - どこでもないところからの眺め - 008 向谷地宣明 「負債論」 ・ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ「役に立つ幻聴さん」 第3回子ども・子育て当事者研究交流集会の報告 今年も開催しました!オンラインイベントで北海道から九州までの

        有料
        150
        • べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.262

          ・【巻頭写真】子どもの世界へ遊びにいきませんか? ・続「技法以前」209 向谷地生良「譲さんと辰男さん」 ・【有機的自律運動】わたしの「記憶」の成り立ちからみえること ことこ・ざわり ・「北のバラバラな日々」(16)笹渕乃梨 ・The View from Nowhere - どこでもないところからの眺め - 007 向谷地宣明 「オーバーストア」 ・ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ「健康のために!」 子どもの世界へ遊びにいきませんか? これ夏の写真ではありません。先月遅めの初詣を

          有料
          150

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」
          べてるの家
          ¥300 / 月
        • べてるねっと.note
          べてるの家
        • べてるアーカイブ 35th
          べてるの家
          ¥800
        • よく読まれてるnote
          べてるの家

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 3月の「nasa LAB」

          ■べてる式の「気分・体調ミーティング」 月に一度、「nasa LAB」コミュニティメンバー向けにべてる式の「気分・体調ミーティング」をオンライン(Zoom)で開催しています …

        • 「つまり、きりがないラジオ」Vol.22

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 3月のミーティング・イベント

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • NHKのニュースでべてるの家の取り組みが紹介されました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 3月の「nasa LAB」

          ■べてる式の「気分・体調ミーティング」 月に一度、「nasa LAB」コミュニティメンバー向けにべてる式の「気分・体調ミーティング」をオンライン(Zoom)で開催しています …

        • 「つまり、きりがないラジオ」Vol.22

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 3月のミーティング・イベント

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • NHKのニュースでべてるの家の取り組みが紹介されました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          べてるの就職説明会・オンライン 2023

          べてるの家の就職説明会をオンラインで行います。 春からべてるで働きたい方はぜひご参加ください! 日時:2023年2月10日(金)15:00〜 事前申込制・参加無料 定員:10名 対象 ・2023年4月から働きたい方 ・就職活動中の学生(2023年卒・2024年卒) ・65歳以下で現在求職中、または転職を考えている方 ・職種:社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士 看護師、作業療法士、ヘルパー ※受験資格でも可能です。 申込方法 QRコードまたはURLから フォームに必要

          べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.261

          ・NHKラジオ「ラジオ深夜便 みんなの子育て」 ・nasaLAB 限定配信動画「つまり、きりがないラジオ」Vol.19 新春スペシャル2023 ・伊藤知之の「50代も全力疾走」 第46回「顔を出し発信するということ」 ・「北のバラバラな日々」(15)笹渕乃梨 ・The View from Nowhere - どこでもないところからの眺め - 006 向谷地宣明 「他者(others)その2」 ・ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ「今年の一字」 1月27日(金)NHKラジオ子育て深夜便

          有料
          150

          NHK 「ラジオ深夜便 みんなの子育て」で子ども当事者研究が紹介されました

          1月27日にNHK 「ラジオ深夜便 みんなの子育て」で子ども当事者研究が紹介されました。 子ども子育て当事者研究ネットワーク「ゆるふわ」の江連さんが出演されました。 ○ アーカイブ配信はこちら(1月27日(金)午前4時05分放送分、2月3日午前5時まで配信)

          【満員御礼】ワークショップ「創ってみよう!わたしの“こころの街”!」―こども当事者研究×岡本太郎美術館

          子どものこころには、他の人には伝えていない空想の世界「こころの街」があります。 このイベントは、そんな「こころの街」の光景を、模造紙や紙コップ、スポンジなど、 身近なモノを使って表現し、対話するワークショップです。 日 程:3月12日(日)13:30~(2時間程度) コーティネーター:富田誠(東海大学教養学部芸術学科准教授)、子ども・子育て当事者研究ネットワーク ゆるふわ 対 象:小・中学生(保護者同伴) 場 所:創作アトリエ 料 金:無料(保護者のみ要観覧料) 申 込:満

          べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.260

          ・巻頭写真 横山さん ・新春ゆるゆる座談会2023 ・無印良品・東京有明店 子ども当事者研究ワークショップ ・「北のバラバラな日々」(14)笹渕乃梨 ・The View from Nowhere - どこでもないところからの眺め - 005 向谷地宣明 「他者(others)」 ・【イラスト】ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ 横山譲さん 以前、ここで紹介したことがあるべてるの最古参のおひとり、横山さんが逝去されました。 横山さんは、長期入院生活のすえ、2014年の日赤病院精神科

          有料
          150

          3年ぶり!! リアルで当事者研究ワークショップ ~ in 横浜 ~(詠夢の会 設立25周年記念事業)

          日時 2023年1月22日(日) 13:00~15:30  ・講師 向谷地 生良氏&浦河べてるの家メンバー・スタッフ ・会場 鶴見区社会福祉協議会(リオベルデ鶴声)2階 多目的交流室A・B・C ・アクセス JR線/京急「鶴見」駅東口 徒歩約8分 ・参加費 当事者 300円/一般1,000円 ・定員 先着50名 ・お申込み  氏名、電話番号、当事者 or 一般どちらでの参加かを ご記入の上、メールかFAXでお申し込みください。 Email yanagiya@55.n

          べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.259

          ・巻頭写真 ・続「技法以前」208 向谷地生良 「ペスト」 ・伊藤知之の「50代も全力疾走」 第45回 2023年は「参加の年!」にしたいです ・「北のバラバラな日々」(13)笹渕乃梨 ・The View from Nowhere - どこでもないところからの眺め - 004 向谷地宣明 「プラグマティズムとかえるくん」 ・【イラスト】ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ 全力疾走慌てるタイプの伊藤知之さんに、2023年について伺いました。 2023年は年齢もあり疲れを感じることが多

          有料
          150

          「おつまみ昆布」 いまならあります!

          原材料不足により作れなくなっていた「おつまみ昆布」の在庫が復活しました! いまならご購入いただくことができますので、この機会にぜひご注文ください。 ○ おつまみ昆布 食物繊維豊富で手軽に食べられる、べてるのロングセラー人気商品。 90g 430円 ・ご注文はこちら(べてるストア)

          べてるの家のオンラインマガジン「ホップステップだうん!」 Vol.258

          ・巻頭写真 坂本さん ・続「技法以前」207 向谷地生良 あらためて「ヒアリングヴォイシズ」 ・当事者研究全国交流集会 中四国大会 ありがとう! ・「北のバラバラな日々」(12)笹渕乃梨 ・The View from Nowhere - どこでもないところからの眺め - 003 向谷地宣明 「バックオフィス」 ・【マンガ】ぱぴぷぺぽ すずきゆうこ「浦河高校で当事者研究」 坂本辰男さん 先日、べてるの古参メンバーのおひとり、坂本さんが逝去されました。 早起きで有名な坂本さ

          有料
          150

          【無印・東京有明店】「心の中にいるキャラクター」をかこう~子ども「自分のこと」研究所 vol.1

          大人もハッとさせられたり、ドキッとするような豊かな世界を生きる子どもたち。 そんな子どもたちが、自分のことを〝研究″したら…? 「当事者研究※」という手法を使って、子どもが自分自身について”研究”するワークショップ形式のイベントを開催します。 このイベントでは、子ども自身が自分のさまざまな気持ちを「キャラクター化」することを試みます。 第一回目は、「心の街」がテーマです。 「おこるちゃん」「悲しいくん」「不安くん」など、これまでの研究から生まれた「心の街」のキャラクターを

          第3回 子ども・子育て当事者研究交流集会

          第3回 子ども・子育て当事者研究交流集会 テーマ:〜けっこう、人生わるくない〜2021年から実験的に開催されてきた子ども・子育て当事者研究交流集会も3回目の開催をすることになりました。 2022年3月には子ども当事者研究の本『子ども当事者研究 わたしの心の街にはおこるちゃんがいる』が発行され、多くの方に子ども当事者研究の魅力を伝えることができ、このたび増刷も決まりました。 そんな今盛り上がりを見せる子ども・子育て当事者研究も、今回は子ども当事者研究発表を全国から募集したいと思

          【オンラインイベント】 「ヒアリングヴォイシズ(聴声体験)」の世界ーその意味と可能性

          べてるプレゼンツ 浦河べてるの家のオンライン企画、第17弾! 「ヒアリングヴォイシズ(聴声体験)」の世界ーその意味と可能性〇ゲスト 佐藤 和喜雄 氏 〇アーカイブ配信ありコロナ禍のなか、オンラインを活用したミーティングや当事者研究など、べてるでも様々な取り組みを行なってきました。べてるの基本的な事業スタイルであった講演と出張販売に行けない現在、オンラインを活用してなにかできないか考え、今回は当事者研究を柱に一つのシリーズとしたウェブセミナーを企画しました。 このシリーズではそ