みちる

写真家 / 写真作家 相棒はSonyα7ⅳ 旅・自然・海・人が好き♡ 心を失い働…

みちる

写真家 / 写真作家 相棒はSonyα7ⅳ 旅・自然・海・人が好き♡ 心を失い働くマシーンだった過去から、何かを獲得することでの「幸せ」では心からは満たされないことを知り、「本当の幸せ」を探求。 文学部出身純文学哲学研究家、元心理カウンセラー、二人の女の子のシングルマザー

記事一覧

1月のさくら - ありのままの私を愛した日

1月30日の日本で一番早い桜 あたみ桜です。 ⁡ この時期に満開の桜が 見られるとは思いませんでした✨ ⁡ ⁡ ⁡ 桜は私にとって一番 好きな花です^^ ⁡ ⁡ 私の生まれ…

みちる
3か月前
3

あなたはあなたのままでいい

昨日は久しぶりに 伊豆半島最先端の南伊豆へ 写真は小鳥がハートの中に いるようなのが可愛くて♡ 最近はゆっくり心地よく 写真と向き合って、 来年開催される 美術出版…

みちる
8か月前

本当にすごい人とは

国指定重要文化財 一条恵観荘(鎌倉)です。 今回はモデルに友人の やまがたともこさんと そして現地で出会った カメラマン歴40年の 蒲谷正勇さんとご一緒した 楽しい撮影…

みちる
1年前
2

夢を叶えるために

自分の原点に戻ってみたくなって 写真を撮りに行きました。 人も風景も輝いてほしい ー そんな想いでこれからも 写真を撮っていけたら そんなことを思いました。 “ す…

みちる
1年前
2

日本の美 八ヶ岳「吐竜の滝」

. 八ヶ岳の渓谷 川俣川から流れ出る 優美な吐竜(どりゅう)の滝です。 ー 山梨県 落差10m、幅15mの 滝が本来持つ激しいイメージと違い、 日本庭園のような趣があり 小さい…

みちる
1年前
2

夜の河津桜並木

夜の河津桜並木です。 (静岡県加茂郡河津町) 2月上旬から咲く 早咲きの河津桜です。 ライトアップがあると 聞いて行ったのですが、 もう終わってしまっていて 撮れる範…

みちる
1年前

幸せになるために ー 娘へ

人生をずっと 一緒に居て 幸せになれる相手は、 ⁡ ⁡ すごい人だったり、 思いっきり相手を 喜ばせてくれる人より ⁡ ⁡ 傷つけることを絶対に しない人、 ⁡ ⁡ そう…

みちる
1年前
2

無条件の愛を知った日

父が癌だとわかった      状況は最悪なのか 希望が持てるのかは これからだけれど、      間違いなく 仕事のし過ぎだと思った          69歳の父は今でも 6…

みちる
1年前
2

どう生きる 〜 なりたいものと向いているものが違うとき

小さな頃に憧れた 夢があった      将来は 「 かわいいお嫁さん 」          そして 20代で結婚して 専業主婦になった しかも2度。      でも結局 夢は終わり…

みちる
1年前
4

自分と向き合う

体調を崩し 仕事を一つ辞めることに なった 私の母は本好きで 小さな頃から図書館通いに 付き合わされて、 そんな私のそばには いつも文豪たちがいた 母は厳しい人で テ…

みちる
1年前
2

子供の世界から見た親の姿

高校生の娘が言った。 「 前にお母さんが   突然京都に行ってきた話を   友達にしたら、 『 お母さん、変わってるね!』  そう言われて、   うちのお母さんが   他…

みちる
1年前
1

規格外に生まれた私の幸せ

規格外に生まれた シングルマザーの私の 幸せ 他人や常識の幸せに 当てはめないこと だからいままでも これからも 美しい景色を 見にいこう

みちる
1年前
6

5年後の再会

5年前約束した 友人たちとの再会 5年後の再会を約束して まさかまた同じメンバーで 会えるなんて その瞬間に ワクワクすることを 追いかけること 結果に執着しない 本…

みちる
1年前
2

稲村ヶ崎からの富士山

自分が見ても みんなが見ても 心が温かくなるような 写真や言葉を残したい^^

みちる
1年前
2

幸せな日とは。

人生で一番幸せな日は 大切に生きている その日その日なのだと 思いました。 何かを手に入れることでの 「獲得」の幸せは 一時的なものに過ぎないけれど、 大切な人たち…

みちる
1年前
1

未来を幸せにするために

人は1日に2万回〜6万回 思考するといいます (頭の中で脳が無意識に  ひたすら考えごとをしています) その思考の90%が、 過去への後悔と未来への不安に なるそうです…

みちる
1年前
1月のさくら - ありのままの私を愛した日

1月のさくら - ありのままの私を愛した日

1月30日の日本で一番早い桜
あたみ桜です。


この時期に満開の桜が
見られるとは思いませんでした✨



桜は私にとって一番
好きな花です^^



私の生まれた日も満開の桜で
母が「桜子」とつけたいと
思ったぐらいだそうです。




ただ私の
「みちる」という名前は
父が付けたもので



子供の頃は同級生から
「弟は"チルチル"なんだろう」
と言われたり、
(弟はい

もっとみる
あなたはあなたのままでいい

あなたはあなたのままでいい

昨日は久しぶりに
伊豆半島最先端の南伊豆へ

写真は小鳥がハートの中に
いるようなのが可愛くて♡

最近はゆっくり心地よく
写真と向き合って、

来年開催される
美術出版社写真展の作品や

自分の楽しみのたみに
kindle用の作品を
作っています^^

周りから刺激を受けることは
良いことなのですが、

あまり沢山の情報や
人からの影響が

時に自分の本当の気持ちを
隠してしまったり、

「そこ

もっとみる
本当にすごい人とは

本当にすごい人とは

国指定重要文化財
一条恵観荘(鎌倉)です。

今回はモデルに友人の
やまがたともこさんと

そして現地で出会った
カメラマン歴40年の
蒲谷正勇さんとご一緒した
楽しい撮影でした^^

私は最近、
ワタナベ薫さんの言葉にハマって
よく読みます。

その中でとても
素敵な言葉があったので
シェアさせてもらいます。

 “本当にすごい人とは
どんな環境にいても、

精一杯そして

もっとみる
夢を叶えるために

夢を叶えるために

自分の原点に戻ってみたくなって
写真を撮りに行きました。

人も風景も輝いてほしい ー

そんな想いでこれからも
写真を撮っていけたら
そんなことを思いました。

“ すごい写真だと思われたい “
“ 認められたい “

それは写真にだけでなく
無意識に持ってしまう
人間の欲かもしれません。

でもそれでは相手を(被写体)を
自分の道具に使ってしまうことだと
気がつきました。

「 目の前のことを

もっとみる
日本の美 八ヶ岳「吐竜の滝」

日本の美 八ヶ岳「吐竜の滝」

.
八ヶ岳の渓谷 川俣川から流れ出る
優美な吐竜(どりゅう)の滝です。
ー 山梨県

落差10m、幅15mの
滝が本来持つ激しいイメージと違い、

日本庭園のような趣があり
小さい滝が何段にもなって
落ちる姿が風情があると
美しい人気の滝です。

標高1000mを超える八ヶ岳は
訪れるだけで意識が変わり
感覚が研ぎ澄まされる場所です。

春の訪れがゆっくりで
5月でしたが
桜が満開でキレイした^^

もっとみる
夜の河津桜並木

夜の河津桜並木

夜の河津桜並木です。
(静岡県加茂郡河津町)

2月上旬から咲く
早咲きの河津桜です。

ライトアップがあると
聞いて行ったのですが、

もう終わってしまっていて
撮れる範囲での夜桜です。

“ サクラサク “

日本では
良いことや願いが叶う時に
使われる言葉ですね。

2年前、
娘が高校受験の時に

どーしても行きたい
志望校の判定が
最後の最後まで
「C」判定でした。

(こんな話をしたら怒

もっとみる
幸せになるために ー 娘へ

幸せになるために ー 娘へ

人生をずっと
一緒に居て
幸せになれる相手は、



すごい人だったり、
思いっきり相手を
喜ばせてくれる人より



傷つけることを絶対に
しない人、



そうなのではないか
と思った。



⁡そしてそんな
相手に寄り添える
優しい人は、



たくさんの傷や
辛い過去を人一倍
乗り越えてきた人なのかも
しれない。




だから
何かを持つ必要も
何者かになる必要

もっとみる
無条件の愛を知った日

無条件の愛を知った日

父が癌だとわかった
 
  

状況は最悪なのか
希望が持てるのかは
これからだけれど、
 
  

間違いなく
仕事のし過ぎだと思った
 
  
   

69歳の父は今でも
6時前に仕事に出ていく
 
  
   
私は父のことを
数日ひたすら考えた
 
  

そしてふとっ思った
 
  
   
    

父は自分の生い立ちから
ひたすら仕事と
お金を稼ぐことに
価値を見出していた
 

もっとみる
どう生きる 〜 なりたいものと向いているものが違うとき

どう生きる 〜 なりたいものと向いているものが違うとき

小さな頃に憧れた
夢があった
 
  
将来は
「 かわいいお嫁さん 」
 
  
   

そして
20代で結婚して
専業主婦になった
しかも2度。
 
  
でも結局
夢は終わり離婚して
シングルマザーになった
 
  
   
    

小さい子を抱えての
シングルマザーの道は
とても厳しかった
 
  
もう一度やりたいとは思わない
 
  
   
    

でもなぜだろう
不思議な

もっとみる
自分と向き合う

自分と向き合う

体調を崩し
仕事を一つ辞めることに
なった

私の母は本好きで
小さな頃から図書館通いに
付き合わされて、

そんな私のそばには
いつも文豪たちがいた

母は厳しい人で
テレビやゲームは
滅多に与えてくれなかった

おかげで
「 趣味は読書です 」
そんな取り柄しかない
つまらない大人になっていた

進学しても
何になるかわからない文学部で
純文学の研究までした

谷崎、太宰、漱石を
熱く語る私を

もっとみる
子供の世界から見た親の姿

子供の世界から見た親の姿

高校生の娘が言った。

「 前にお母さんが
  突然京都に行ってきた話を
  友達にしたら、

『 お母さん、変わってるね!』
 そう言われて、

  うちのお母さんが
  他の家とは違うことに
  その時気がついたよ 」

( いまさら!?笑)

「 でもおかげで私、
  お母さんになっても
  自由でいいんだと

  安心した 」

そして他の時にも
娘が話してくれた。

「 友達が言ってた。

もっとみる
規格外に生まれた私の幸せ

規格外に生まれた私の幸せ

規格外に生まれた
シングルマザーの私の
幸せ

他人や常識の幸せに
当てはめないこと

だからいままでも
これからも

美しい景色を
見にいこう

5年後の再会

5年後の再会

5年前約束した
友人たちとの再会

5年後の再会を約束して
まさかまた同じメンバーで
会えるなんて

その瞬間に
ワクワクすることを
追いかけること

結果に執着しない

本当に素敵な時間でした
また5年後もぜひ!

稲村ヶ崎からの富士山

稲村ヶ崎からの富士山

自分が見ても
みんなが見ても

心が温かくなるような
写真や言葉を残したい^^

幸せな日とは。

幸せな日とは。

人生で一番幸せな日は
大切に生きている

その日その日なのだと
思いました。

何かを手に入れることでの
「獲得」の幸せは
一時的なものに過ぎないけれど、

大切な人たちと
積み重ねていく宝物の時間、
日々の小さな感動、

この世界の美しさ、
それを美しいと思える
キレイな心、

自分の存在を
喜んでもらえた時の笑顔、

それが私の幸せだと
気がついた時、

その景色とともに
いられることがとても

もっとみる
未来を幸せにするために

未来を幸せにするために

人は1日に2万回〜6万回
思考するといいます

(頭の中で脳が無意識に
 ひたすら考えごとをしています)

その思考の90%が、
過去への後悔と未来への不安に
なるそうです

大切なことは
そのネガティブな思考に
気がつき、
それを止めて、

「今、ここ」を生きてあげること

「今、ここ」の自分が
満たされ十分な存在なのだと
気がついてあげること

未来はそんな自分の
延長線上にあるのだから

もっとみる