マガジンのカバー画像

読み返したいnote

144
運営しているクリエイター

#映画

岡田准一の突出した身体能力と滲み出るカリスマ性。『燃えよ剣(2021)』で土方歳三に成り切った“凄み”を紐解く。

文=SYO @SyoCinema

 俳優・岡田准一について考えるとき、「達人」「師範」という言葉が思い浮かぶ。その大きな要因は、彼の突出した身体能力によるものだ。彼が魅せるアクションは他の追随を許さない。

 いわゆる「動ける俳優」は数多いが、岡田の場合は第一に「すべて自分でこなせる」。“最強”と呼ばれた殺し屋に扮した「ザ・ファブル」シリーズ(’19、’21)の撮影で、スタント・チームが苦労した

もっとみる
【自己紹介】私がnoteでやっていること・やらないと決めていること

【自己紹介】私がnoteでやっていること・やらないと決めていること

突然ですが、フォロワーさんからこんなメールが届きました。(送信先は伏せますが、ご本人さまにちゃんと了承をいただいてます〜!)

月に数件ほど、法人だけじゃなくて個人の方からもメールとかTwitterのDMとかをいただけるのですが、正直めちゃんこ嬉しいです。はしゃいでます。勝手に友だちと思ってます。懇切丁寧にお返事させていただきますので、お気軽にどしどしください。

話を戻そう。私「カルチャーを知る

もっとみる
Medium、始めました。

Medium、始めました。

3月から始めたMedium。

このMediumは、オバマさんや

アメリカ副大統領のカマラ・ハリスさんがいます。

Mediumには、noteで更新しているものをそのまま載せています。そのため、私が更新するMediumは映画をテーマにしたものが多いです。そして映画のみのパブリケーションを作成。

Mediumは、テキスト、画像、動画などを含む記事の投稿と閲覧の機能をユーザーに提供する電子出版のプ

もっとみる
映画『花束みたいな恋をした』を演出するアイテムたち【観たひと用】

映画『花束みたいな恋をした』を演出するアイテムたち【観たひと用】

とんでもなく面白かった映画『花束みたいな恋をした』ですが、特徴的だったのがさすが坂元裕二さんによる脚本でバンバン飛び交う固有名詞たち。

その中でも本や映画やマンガや駅とか、具体的な名称やタイトルが登場人物たちを物語る上ですごく役立っています。
映画を演出したこのキーアイテムたちにフォーカスして今回はnoteを書いてみたいと思います。

固有名詞を出す効果まず固有名詞を出す効果なんですが、すごく時

もっとみる
【死と隣合わせの】ブロマンスを感じさせる侍映画5選【男たち】

【死と隣合わせの】ブロマンスを感じさせる侍映画5選【男たち】

小説、漫画、ゲーム…あらゆる創作物の題材にされる『侍』。その存在は、日本のみならず海外でも広く知れ渡り、時には日本を象徴するアイコンとして用いられることすらある。
侍がなぜここまで人気か?それは刀や殺陣が格好良さだったり、忠義を尽くすという精神性だったり、死と隣合わせの生き様だったりと様々な理由が挙げられるだろう。

『侍』を題材にした映画も数多く作られているが、そうした映画を観ていく中で、侍映画

もっとみる
第一弾は、5社の初配信含む全90作!独立系の映画配給会社による「見放題配信パック」がアップリンク・クラウドにてスタート。

第一弾は、5社の初配信含む全90作!独立系の映画配給会社による「見放題配信パック」がアップリンク・クラウドにてスタート。

アップリンクが運営するオンライン映画館「アップリンク・クラウド」にて、独立系の映画配給会社による「見放題配信パック」をはじめました。

Help! The 映画配給会社プロジェクトの緊急アクションとしてスタートする今回の配信。

第一弾は、クラシックの名作やヌーヴェルヴァーグの傑作群、アジアやヨーロッパの作家たち、近年大ヒットした作品、カンヌなど国際映画祭での受賞作、これまで未配信だった貴重な作品

もっとみる
映画業界に就職したい人がやるべき3つのこと【未経験者向け】

映画業界に就職したい人がやるべき3つのこと【未経験者向け】

「映画の仕事がしたい。でもどうやって就職したら良いのかわからない。」そう思っている方々にとって少しでも参考になるように自分の経験をお話しようと思います。業界歴は短いわたしですが、仕事をしている中で考えたことも綴っていこうと思います。

[前談] 映画配給会社に勤めていたわたしの経歴
まずは簡単に、今に至るまでの経歴をお話します。
 少年時代から映画が好きで、アニメやバラエティよりも映画を見てき

もっとみる
海外の美術館を巡った気持ちになれる映画 5選

海外の美術館を巡った気持ちになれる映画 5選

美術検定には世界各国の美術館に所蔵されている絵画や彫刻が出題されます。作品や作家を覚えるだけではなく、それがどの美術館に所蔵されているのか映像を通して視覚的に記憶しましょう。私のお気に入りは、断然ロシアのエルミタージュ美術館です!いつか行ってみたいなぁ。

1.ルネサンスの名作が揃う『フィレンツエ、メディチ家の至宝 ウフィツィ美術館』ルネサンスと言えば、ラファエロ、ミケランジェロ、ダヴィンチの巨匠

もっとみる
UPLINK映画:見放題まとめ - U-NEXT(ユーネクスト)2019年12月10日現在51本

UPLINK映画:見放題まとめ - U-NEXT(ユーネクスト)2019年12月10日現在51本

現在、U-NEXTの見放題で観ることが出来るアップリンクの映画をまとめました。アレハンドロ・ホドロフスキー監督『エンドレス・ポエトリー』がいちはやく見放題に追加されました。ハリー・ディーン・スタントン主演作『ラッキー』も追加されています。

2019年12月10日現在

追加作品
『エンドレス・ポエトリー』 new!
『ラッキー』 new!

アレハンドロ・ホドロフスキー関連
『リアリティのダンス

もっとみる
iPhone 11 Proで「映画」は撮影できるのか?

iPhone 11 Proで「映画」は撮影できるのか?

Appleが公開した動画広告『Daughter』が大きな話題となっている。

約8分間の短編映画である今作は、全編iPhone 11 Proを使って撮影されている。(なお、撮影を務めたのは、映画『ジョーカー』の撮影監督 ローレンス・シャーだ。)

もちろん、iPhone 11 Proのプロモーション施策の一環ではあるのだが、そんなことを忘れて物語に釘付けとなってしまう。

そして、こちらのメイキン

もっとみる
結局は「やったー!」で終わる映画が最高なんだよね

結局は「やったー!」で終わる映画が最高なんだよね

映画が好きで、ライターをしていることもあり、人よりたくさんの作品を見ているけれど、結局は「やったー!」で終わる作品が最高だと改めて思った話。

映画が好きになるきっかけは人それぞれだけど、胸糞悪かったり、胸がかきむしられるほど悲しいラストだったりする作品じゃなくて、アクション映画などに代表される気持ちのいいラストが待っている作品から好きになることが大半だと思う。そもそも子どものころはそういう映画し

もっとみる