見出し画像

【自己理解】役割が欲しいなら○○で作れば?

読者さんに質問です。

役割を見つける時に必要な要素は何でしょう?

⇒早く知りたい方は目次から見つけて飛んでください!

こんにちは、けいごです。

自分の活躍できる場、知りたいですよね。私も以前はコミュニティに入り込んでも「ここにいても何も出来ないな」と、他力本願に考えてしまうことが多かったです。しかし自分が活躍出来る場は、自分で見つけるしかありません。では一体、どうやって見つければいいのでしょうか?

本記事では、「自分の活躍出来る場を知りたい」「自分は何が得意なのか知りたい」という方に向けて書いています。


【解答】役割を見つけるには

自分の役割を見つける方法は、以下です。

「自分の好き」×「役に立つこと」

これは、「ナリワイ起業」という本を参考にしています。気になる方は読んでみてください。

自分の好きなことと役に立つことが絡むとき、無理せず継続しながら人に必要とされるようになります。それはつまり「自分の役割」であり、「活躍出来る場」ということです。

以上を踏まえて、「役割を見つけるにはボランティア活動が最適」だと考えています。その理由を事項からまとめていきます。

ボランティアで得られること

ボランティア活動で得られることを、以下にまとめます。

・自分のポジション
・コミュニティ
・人的ネットワーク
・承認欲求を満たせる(笑)

とか色々並べてみましたが、本記事でより伝えたいことは以下です。

「自分の好き」×「役に立つこと」⇒これが分かる

本記事での役割の定義として、「自分の好き」×「役に立つこと」が絡むこと、とします。つまり、これらが絡むポイントさえ見つければ、自ずと自分な役割が見えてきます。

自分の「好きなこと」とか「役に立つこと」とか、正直わからないですよね。しかし、それらを決めるのは周囲の方々です。そのため、逆に自分で決めるのが難し方にとっては好都合でしょう。

自分の得意は環境が決める

これは、以下の本を参考にしています。

自分が把握している「得意なこと」は、自分のいるコミュニティから見て比較的に優れていることです。何故なら、以下の例を参考にしてください。

例えば自分は物を運ぶ仕事をしていて、力が優れているとします。そこではあなたの筋力が重宝されています。しかしある日、ウェイトリフティングの元選手が同じ職場に入ってきました。そこであなたのポジションは「筋力枠」では無くなってしまいました。
この例ですが、アニメのDrストーンで考えるとよりわかりやすいですね。Drストーンには体力のあるキャラは沢山いますが、「大樹」には誰も勝てないです。しかし「大樹」がいなかったら、他の誰かが体力枠に入ることになります。このアニメは面白いので是非見てください!

ではどのようにして、活躍する方法を見つければよいのでしょうか?

主体性を発揮して必要とされる

ボランティア活動では提案をしやすいです。例えば私の場合以下のことを自主的にやりました。

これをやることで、信用獲得や積極性のアピール、自身のスキルアップも可能です。
しかし、それよりも重要なことは以下です。

集団における、自分のポジションを模索している

スマホサポートボランティアは、地域全体としても重宝されていて「役に立つこと」に該当するサポートが出来ます。また、それに関連する作業をすることに楽しみながら時間をそこそこ費やしています、これは「好きなこと」に該当するでしょう。私自身が主体的にこの行動をするということは、「好きである」ということです。

参加したコミュニティで、「自分の好き」×「役に立つこと」が見つかれば、そのうち自身の「活躍パターン」が見えてきます。「自分は一体どんな条件下で活躍しやすいのか」これの仮説を立て、立てた仮説の精度を違う場でも試す、これを繰り返すだけです。それを見つける選択肢の一つに、ボランティア活動があります。活躍パターンを見つけることにおいて、多くの選択肢を試して経験する方が見つかる確率は上がります。
そして全てに共通しますが、地道な蓄積でしか課題(活躍パターンを見つける)は解消出来ません。コツコツやるしかないのです。

なので早速、地域活動やボランティア始めましょう。その方法としては、以下の記事を参考にしていただければと思います。

以下記事では、ボランティアの見つけ方などをまとめています。

更に以下記事では、ボランティアから更に踏み込んで、主体的な活動をサポートする記事となっています。

役割取得に悩んでいいるあなたも、「自分の役割」を見つけ、楽しく生活しましょう! まずは行動するしかありません!

Keigo.log サイトマップ

この記事を気に入った読者様、是非フォローと拡散宜しくお願い致します!

この記事が参加している募集

人生を変えた一冊

QOLあげてみた

ご一読有難う御座いました! もし「ここがわかりやすい」「ここがわかりにくい」などありましたら、ご遠慮なくコメント欄にご投稿ください!