マガジンのカバー画像

共有帳【(。・ω・)フムフム..】

933
”スキ“を付けさせていただいたクリエイターさん達の投稿の中から是非とも多くの方々に読んで欲しい、共有したいと思った投稿のまとめ。 (ご迷惑な場合は連絡をいただければ出来るだけ早く… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

電源の入らない携帯電話がつながる日はあるか               ―渋谷・ホームレス女性殺害                       「いのちの分断」が進む社会で必要なのは想像する力、共感する力、そして連想する力

電源の入らない携帯電話がつながる日はあるか               ―渋谷・ホームレス女性殺害                       「いのちの分断」が進む社会で必要なのは想像する力、共感する力、そして連想する力

彼女のことを考えている。当然、会ったことはない。

居場所はなく、バス停で休んでいた。そして、いきなり殴り殺された。付近の住民は「小柄でおかっぱ頭」だったという。64歳。
どんな人だったのだろう。どこで生まれ、どんな人生を歩んできのだろう。なぜ、あの場所にいたのだろう。報道では今年の2月まで渋谷区のスーパーで働いていたという。なぜ、仕事と住まいを失ったのだろう。コロナの影響か。
何もわからない。し

もっとみる
『真実を語る鳥』

『真実を語る鳥』

『真実を語る鳥』【超短編小説 080】

僕が中学1年生の時に父は死んだ。

父と母は別居していて、僕と妹は母と一緒に暮らしていたのだが、ほとんど父と会うことはなかった。僕に残っている父の記憶は、寝る前に必ず「生まれてきてくれてありがとう」と言って額にキスをしてくれたことだけ。僕が4歳の頃、朝、目覚めると父は居なくなっていた。

母に父のことを尋ねても「仕事でしばらく帰ってこないのよ」と言って、あ

もっとみる
日本の古いシティポップはなぜいま海外で大人気なのか?

日本の古いシティポップはなぜいま海外で大人気なのか?

「シティポップ」という言葉は一般名詞にも見えますが、狭義では日本で1970年代後半から80年代にかけて流行った都会的なポピュラー音楽のことを指しています。この日本のシティポップがいま、なぜか海外で大人気になって話題騒然です。その中心にあるのは山下達郎さんや竹内まりやさんの楽曲ですが、最近では故松原みきさんの1979年のデビューシングル「真夜中のドア/Stay With Me」が人気を集め、なんとY

もっとみる
大好きな絵本とはどこへ行くにもいっしょ。『てぶくろをかいに』――絵本を思い出すところ#4

大好きな絵本とはどこへ行くにもいっしょ。『てぶくろをかいに』――絵本を思い出すところ#4

絵本の中の風景へ想いを巡らすとき、それを手にした幼い頃の記憶もまた、絵本の思い出の一部になっていく――そんな「絵本を思い出すところ」を編集者とカメラマンが探していきます。

積み木や絵本、いろんなおもちゃに囲まれて。
手ぶくろを買いに行く子ぎつねのお話は、
いちばんのお気に入り。

近くの公園に出かけよう。
大好きな絵本とはどこへ行くにもいっしょ。

外に出ると、空気がひんやり冷たい。
でも、手ぶ

もっとみる
ナチズムに埋もれたアインシュタインとフロイトの往復書簡(渡辺裕子)

ナチズムに埋もれたアインシュタインとフロイトの往復書簡(渡辺裕子)

渡辺裕子「鎌倉暮らしの偏愛洋書棚」 第6回
"Warum Krieg?"
by Albert Einstein (Author), Sigmund Freud (Author), Isaac Asimov (Author)
Diogenes 1996年出版
『ひとはなぜ戦争をするのか』
著:アルバート・アインシュタイン / ジグムント・フロイト
訳:浅見 昇吾  解説:養老 孟司 / 斎藤 環 

もっとみる
スポーツの審判に対する僕の考え方

スポーツの審判に対する僕の考え方

プロスポーツは選手だけでは試合が成立しない。

プレーに対し判定を下す審判の存在が必要不可欠だ。

プロスポーツにおいて、観客を魅了する選手のプレー、時にそのビジュアルに注目が集まることはあるが、その注目が審判に対して向けられるとき、多くはネガティブな視線だ。

「世紀の大誤審」
「史上最悪の大誤審」

メディアも挙ってネガティブなニュースを発信し続ける。

プロスポーツである以上は勝敗が決まり、

もっとみる
2コマ生物マンガ (1)

2コマ生物マンガ (1)



鳥が空を舞い上がり、動物が野原を走り、魚やくらげが海で泳いだりする画像に私たちは慣れています。しかし外からやっていることは見えるけれど、彼らの中で何が起こっているのかまではわかりません。アーティストの Rajnik Patel さんは、そこを分かろうとして少なくとも想像します 。 

さらにパテルさんは狼や蜘蛛やタコが夫や妻や子供になる生物コミックを作り、身近な状況に置くことで、これらの生き物

もっとみる
ネコとヒトの「見え方」の違いから「生き方」の違いが見えてくる話。

ネコとヒトの「見え方」の違いから「生き方」の違いが見えてくる話。

仕事がいつもよりも早く終わり、「ちょっと時間が空いたなぁ」というある日の夜、懐中電灯を持って自然観察園を歩いてみることにしました。
もしかしたら昼とは違った夜の世界が広がっているかもしれません。

クロちゃんとの出会い少し恐々自然観察園に入ると、ジッとこちらを睨む黒猫に出会いました。
猫の顔に懐中電灯の光が当たると、眼がランランと輝きます。

これまで一度も見かけたことがない黒猫との出会い。
※こ

もっとみる
「あなたはそこにいるだけで、かけがえのないあなたなのだ」 瀧井朝世による、大人のための『くまの子ウーフ』深読み

「あなたはそこにいるだけで、かけがえのないあなたなのだ」 瀧井朝世による、大人のための『くまの子ウーフ』深読み

命の優劣を問われた衝撃「こないだなんか、おしりでてんとうむしつぶしたよ。ウーフ、ははあなんて、わらってたじゃないか。」
 幼い頃に読んだ児童書のなかでいちばん衝撃を受けたのは、たぶんこの台詞だ。神沢利子・作、井上洋介・絵『くまの子ウーフ』(ポプラ社)所収の「ちょうちょだけに なぜなくの」。このお話のなかで、ウーフの友達、きつねのツネタが発する言葉である。

 幼い頃の自分にとって、ウーフは大好きな

もっとみる
”サジェスト”される思想―――リアリストが陰謀論にたどり着くまで

”サジェスト”される思想―――リアリストが陰謀論にたどり着くまで

AIが人間の思想を左右している、というとSF作品の中のできごとか、何か陰謀論めいたものに聞こえてきますが、アメリカのテクノロジー業界では現実にこのようなことが問題視されているようです。

Netflixのドキュメンタリー「監視資本主義:デジタル社会がもたらす光と陰」ではGoogle、YouTube、SNSの元開発者たちが自分たちのアルゴリズムが「予想しなかった結果」をもたらしたと告白します。Goo

もっとみる
外国人の悩みを知り、浅はかな自分を恥じた #挑戦している君へ

外国人の悩みを知り、浅はかな自分を恥じた #挑戦している君へ

「外国人を採用する目的が、日本企業のなかで不明ではありませんか?」

中央アジア出身の彼は、流暢な日本語でそう問いかけた。受講者は、え?という表情で身を乗り出す。

「外国人をなんのために採用するのか。多くの企業がそれをはっきり決めていないように思えます。これは、日本企業が抱える課題の1つではないでしょうか」

そう言いながら、彼はスクリーンに次のスライドを映しだす。

「この目的がはっきりしない

もっとみる