人気の記事一覧

サイバネティクスと生態学;法律学習の見直し(ChatGPT)

草刈りで強くなる栽培植物たち その1

自然に呼応する感覚とか、美とか;法という現象

拡大!ミツバチの身体【浜松ミクロ散歩「ハチミツ」後編】

「自然選択」って何?【研究ノート】

【移住模索日記】キャベツ畑の下には

4か月前

ある方のおすすめで、梅棹忠夫『文明の生態史観』(中公文庫)を読了。実に面白かった。いわば生態学と人類学の架け橋だが、さらに神話学などを挟むことで心理学にも繋げられないものだろうか。中沢新一の『アースダイバー』シリーズにも通底する何かを感じる。やはり地理学も、かじった方が良さそう。

2か月前

花のミクロな美しさ【浜松ミクロ散歩「ガーベラ」後編】

環境問題と環境芸術について

大学紹介と学部再編について

『生物の世界』ーある文化人類学教徒の聖書

3週間前

2-5.親潮の生態系:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その09

4か月前

進化論の変遷、生態学から学ぶ自分を生きる方法

3か月前

資源・エネルギー・環境教育雑記帖(17)〜教科書で扱われている資源・エネルギー・環境(中3理科・ 生態系と食物連鎖)〜

Rを使って多変量データのプロットと統計解析をする

7か月前

2-7.多様性を知る新たなアイデアと方法:特別展「海 ―生命のみなもと―」見聞録 その11

3か月前

The Lost Universe 古代の巨大霊長類たち②巨大キツネザル

The Lost Universe 古代の巨大昆虫④巨大社会性昆虫

日本の帰化生物 (エコロジーガイド)

4か月前

The Lost Universe 古代の巨大昆虫②巨大飛行昆虫