マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

職場の雰囲気でフォローしたい!

職場の雰囲気でフォローしたい!

かなーり久々の更新です💦

半年まえですが、今年も職場に2名の新入社員が入ってきてくれました。

みきぷろのいる部署は男性と女性の1名ずつの配属でした。同期入社の人が同じ部署や支店に居てくれるのは、私が配属された〇十年前も思ったのですが、やっぱり心強いはず!

学生だった若者が、先輩社員の教育担当者から仕事のやり方から端末オペレーションなど次々教えられているうちに、段々と仕事を覚えていくわけです

もっとみる
【じーじは見た!】 後編::もっと知りたい原子力発電⁉

【じーじは見た!】 後編::もっと知りたい原子力発電⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

3年間国政選挙がないタイミングで岸田首相が唐突に「原子力発電」推進に舵を切ることを言及しました。👇

これに歩調を合わせて(経済産業省)エネルギー資源庁では「もっと知りたい!エネルギー基本計画 原子力発電」と題して岸田さんの方針背景の説明をしてくれています。

原子力発電(1)再稼働に向けた安全性のさらなる向上と革新炉の研究開

もっとみる
楽しく仕事をし続けるコツ💕(3502文字)マジメに書きましたm(__)m

楽しく仕事をし続けるコツ💕(3502文字)マジメに書きましたm(__)m

珍しくマジメに5点書きます。さ~て🙃
係長クラスの昇格試験に3回落ちている私が、珍しくマジメに書く。😂👍

みんなが「何にも勉強しなくても受かるよ」と言っていた保険関連の試験に本当に何にもせずに受けに行き、見事に落ちた私がマジメに書きます。😂😂👍

就職活動、転職活動に100回は落ちている私がマジメに書きます。😂😂😂👍

今の妻に巡り逢うまでに、50回以上振られている私がマジメ

もっとみる
【じーじは見た!】 前編:もっと知りたい原子力発電⁉

【じーじは見た!】 前編:もっと知りたい原子力発電⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

3年間国政選挙がないタイミングで岸田首相が唐突に「原子力発電」推進に舵を切ることを言及しました。👇(※支持率急降下で政局になれば解散総選挙が早まる可能性もありますが。。)

これに歩調を合わせて(経済産業省)エネルギー資源庁では「もっと知りたい!エネルギー基本計画 原子力発電」と題して岸田さんの方針背景の説明をしてくれています

もっとみる
小売業の「人材不足」を救うDX

小売業の「人材不足」を救うDX

column vol.800

3連休もあっという間に最終日。

明日から、また仕事が始まります。

ということもありまして、本日は私の専門分野である「小売業」についての話題をお届けしたいと思います。

小売業といえば「慢性的な人材不足」が課題になっていますが、テクノロジーの力を使い、各社解決を目指しています。

そんな業界各社の改革がとても分かりやすく解説している記事があったので、ご紹介させてい

もっとみる
「生きてて良かったなぁ」と思える瞬間

「生きてて良かったなぁ」と思える瞬間

昨日、職場の事務女性にランチをご馳走しました。
その女性が食べ終わった後に、「あ~、美味しかった・・・生きてて良かったです♪」と言いました! 
満足そうな彼女の顔を見れば、それがお世辞ではなく本音で言ってることが伝わり、こっちもとても嬉しくなりなりました。

30代半ばの彼女は、現在フリーランスでお世話になってる会社の事務職の方です。私にとっては、彼女がいないと仕事が成立しない方なのです。
2人目

もっとみる
【note川柳】#31:お題は「いい会社」(151~155)

【note川柳】#31:お題は「いい会社」(151~155)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

「いい会社」と言えば、Excellent Company(トム・ピーターズ&ロバート・ウォータマン著、大前研一さんが翻訳)! 約20年前の2003年の出版でした。じーじも買って読みましたがな。

さて、そんな「いい会社」の定義もいろいろ変わっているのでしょうね😊
昔は「Going Concern」という言葉が企業の永続性を表わ

もっとみる
【じーじは見た!】 後編:北海道教育委員会の「学校教育の手引き」を見てみた!

【じーじは見た!】 後編:北海道教育委員会の「学校教育の手引き」を見てみた!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

「じーじのボヤキ」で学校の授業をテーマに投稿をした際に偶然北海道教育委員会の学校教育の手引きを見つけました。

偶然見つけたにしては、全308頁にもなる手引きは、すごくじーじの好奇心を搔き立てました。

本編は後編です。前編を読んでいただくと話が繋がります。

さあ、教育委員会による能動的な教育改革はどんなことをやっていくのが効

もっとみる
第6回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

第6回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

 今回は、『日本国憲法から学ぶ、税法の概要 ⑤税法の体系』についてお話いたします。一緒に楽しく勉強していきましょう!

 税法の体系について見て行きましょう。日本国憲法は階段①でしたので、今回は階段②~⑤の内容です。

 多くの法律等が登場しますで、意義の解説をします。
 ”国税通則法”と頂点とした税法の体系となっており、各税法に施行令、施行規則とぶら下がる形になっています。

 こちらが”税法の

もっとみる
第5回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

第5回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

 今回は、『日本国憲法から学ぶ、税法の概要 ④日本国憲法と税』についてお話いたします。一緒に楽しく勉強していきましょう!

 振り返りです。前回までで国税4法の基礎知識を見てきました。今回から社会科テキストに出てくるような個別論点に沿ってご紹介していきます。

 法律の世界では、①憲法、②通則法、③法、④施行令、⑤施行規則と階段状になっています。前回まで③の法=国税4法を先に見ましたが、今回は①の

もっとみる
第4回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

第4回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

 今回は、『国税4法の基礎知識 ③消費税・法人税の概要 と小括』についてお話いたします。一緒に楽しく勉強していきましょう!

 前回まで所得税・相続税を見てきましたので、次は消費税・法人税を見て行きます。

 消費税・法人税は簿記の知識が必要になります。簿記は500年以上前から存在します。ルカ・パチオーリが発明し、ゲーテが絶賛しています。

 簿記一巡の流れを見てみましょう。取引発生の都度、日記帳

もっとみる
第3回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

第3回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

 今回は、『国税4法の基礎知識 ②相続税の概要』についてお話いたします。一緒に楽しく勉強していきましょう!

 前回は所得税の概要の説明が終わったので、今回は相続税の概要の説明に入ります。

 亡くなった父、残された母と2人の子供のケースで着ていきます。
 被相続人である父の遺産について、3人で相続し、課税の対象になります。この相続財産に課税される税金が、相続税です。

 あと相続税の実務で重要な

もっとみる
第2回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

第2回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

 今回は、『国税4法の基礎知識 ①所得税の概要』についてお話いたします。一緒に楽しく勉強していきましょう!

 日本には50種類の税金がありますが、一気に攻略するのは無理。
 最初に所得税に絞って解説していきます。所得税は全ての税目の基本となるからです。

 所得税とは、個人が1年間に稼いだ所得(もうけ)に対して課せられる税金です。ご覧の4Stepで計算されます。実は、これで所得税の概要は全てなん

もっとみる
第1回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

第1回:大人も学びたい!中学生からの租税教育

※トライアルで『大人も学びたい!中学生からの租税教育』を全10回に分けて配信していきます。「実況中継形式」で掲載しており、各回読み切りできるようにしていますので、ぜひ気軽にお楽しみください。

 みなさん、こんにちは。税理士・中小企業診断士の稲垣です。私は、難解な税・会計を分りやすく、「趣味だけど本気でイラスト」をモットーに解説して参ります。

 今回は、『国税4法の基礎知識 オリエンテーション』

もっとみる